アサヒ エアーゲージ ゲージボタルEX
アサヒ エアーゲージ ゲージボタルEX
●タイヤエアーの抜き入れが出来るプロ向けエアーゲージ。
●暗所でも見やすい視認性の良い文字盤。
●ホースのねじれをなくすねじれ解消ホース。
●乗用車向け(600kPa)とトラック等の高圧向け(1200kPa)モデルあり。
国内のエアーゲージのシェアのほとんどを占めるアサヒのエアーゲージ。
そのラインナップにあってプロからアマまで永らく愛用されているののが今回紹介するエアーゲージ「ゲージボタルEX」です。
(2020年にフルモデルチェンジしました)
ゲージ後端部に付いているエアーカプラーにエアーコンプレッサーを繋いで使用し、エアーの出し入れが可能な業務用のプロモデルです。
測定とエアー抜きはエアーコンプレッサーに繋がなくても使えます。
紹介するゲージボタルは2モデル。
乗用車やバイクに使える最大600kPa仕様とトラックや自転車等の高圧まで測定出来る1200kPaです。
まずは乗用車向けの600kPaモデル。
付属のチャックは「ストレート」タイプで一般的な乗用車のエアー出し入れに最も向いているチャックとなります。
●諸元
・測定範囲:60~600kPa
・測定精度:±10kPa
・最小目盛:10kPa
・ホース長さ:500mm
・サイズ W×H×L:102×93×685mm
・重量:575g
・チャック側接続ねじ:メネジG1/4
そしてこちらはトラック等でも使える高圧対応の1200kPaモデル。
チャックは「ダブルチャック」タイプでダブルタイヤのトラックにもそのまま対応出来ます。
●諸元
・測定範囲:120~1200kPa
・測定精度:±20kPa
・最小目盛:20kPa
・ホース長さ:500mm
・サイズ W×H×L:102×93×850mm
・重量:670g
・チャック側接続ねじ:メネジG1/4
ゲージ部も視認性が高く扱いやすいエアーゲージだと思います。
使い方は今や業界標準となった「軽く握るとエアーが抜け、ギュッと握り込むとエアーが入る」仕様となっております。
エアーゲージでまともなモノが欲しいとなるとほぼ一択と言えるほどのオススメゲージです。
別売りオプションチャック紹介
上記で紹介した標準取り付けのチャック以外にも別売りのオプション品が存在します。
2輪車等でエアーバルブに対して垂直にアクセスが難しい車両用にはサイドチャックをオススメ。
そして下はタイヤバルブにワンタッチ固定出来るモデルでして
こんな感じでチャックを引くと先端が開きますので差し込んで手を離せば手放しでエアーを出し入れ可能です。
タイヤチェンジャー等で使う時にも便利ですね。
先端チャックを頻繁に交換する方にはさらにオプション品
上記のチャックをよく交換して使う人はワンタッチ交換の出来る専用品が出ております。
※頻繁に交換しないならねじ込みを外して取り替える事も出来ます。
こんな感じにエアーカプラーのように本体とチャックの間にクイックチャックカプラーを取り付ける事で、ワンタッチで様々な先端チャックに交換可能です。
本体側(C-B62)は1個でOKですが、チャック側(P-D48)のオプションは持っているチャック数と同数を揃えてください。