2年前の診察から

2022年の3月。
まだ世間ではコロナ真っ最中といった感じの時期でしたが私は体の不調で隣町にある整形の大きな病院に行きました。
そこで難病と診断され同年5月に3週間ほどの入院を要する外科手術を受ける事になります。

入院顛末記 退院編

その後自分のミスで肩の骨折とかいろいろあって昨年末までは通院したりリハビリしたりな生活を余儀なくされました。

年齢的にも中年のおっさんとしては後半戦に突入するこのタイミングで、運動とかそういったことが制限される生活になるというのはかなり不安でしたね。
一番の心配は「動けない身体になるのでは?」ということでしたので、リハビリしつつもできる限りのトレーニングは続けました。
それでも衰えていく自分の体を恨めしく思うことも多々ありましたね。

でまぁそんなドタバタからもう2年かぁ……と思いまして、本当に過ぎてみればあっという間だなという感想です。
あれだけ苦労して1年以上もリハビリした肩の調子も今ではあまり気にならないくらいまでよくなりましたしね。

そして先日メールが来まして。
現在コラムを連載している雑誌の編集長から次号の連載依頼だったのですが
「申し訳ございませんが今回のコラムにて終了させてください」
とのことでした。

そこで思い出したんですよね。
この雑誌の前に7年ほど続けた連載記事の寄稿がありまして、それが終わりになった時に「もう紙媒体での連載はやらなくていいかな」と思っていたのです。
実際その後も数誌からお誘いもあったのですが全部お断りしておりました。

ではなぜこの雑誌のコラムを受けたのか。
それは先の外科手術での入院中にSMSのDM経由でコラム依頼がきたからなんです。まさに寝たきり状態の病室でその知らせを読んだんですよ。
さすがに1ヶ月近く仕事を休んでいてメンタルでも弱っていた時期でしたし、あらためて自分の工具販売という仕事を見つめ直してみようと思っていた時期でもありました。
依頼内容もそこそこ好きに書いていいいよって事だったこともあって、自分の頭の中身をもう一度だけ文章化しておこうかなと思い受ける事にしました。

そんな一連の手術騒動の流れがなんとなくだけどひと区切りになるなと思えるコラム終了のお知らせだったので、運命とかは大げさ過ぎるか…とにかく少しだけ思うところがあったのは事実です。
だから今回のコラムは頭を空っぽにして書きたい事書きました。

多分だけどこれが本当に紙媒体への寄稿としては最後になると思います。
昨晩無事に書き上げましてメール送信を完了しました。

ビックタンクマガジン

最初は嫌がる私に「とりあえず1年間だけでもいいから」と言ってくれた編集長。
2年も続けさせていただきありがとうございました。

個人的にもこれで2年前の受診から始まった騒動が終わった感があり、気持ちを新たに突き進んでいこうという気持ちになれました。
今後もどうぞよろしくお願いします。

大口径のスナップリング

当店に来てスナップリングプライヤーの問い合わせをすると高確率でオススメされるKNIPEXの高強度スナップリングプライヤー。

KNIPEXスナップリングプライヤー

KNIPEX 高強度スナップリングプライヤー

よくある「開きと閉じの両方で使える」とかそんな便利機能はなくて単機能&単サイズの一見すると買いにくいプライヤーの印象があります。

しかしスナップリングプライヤーって思っている以上に工具自体に根性が必要な場面が多くて多機能なものってイマイチなんですよね。
その点この高強度は単機能なだけあって使用時にブレたり歪んだりせずにきっちりとスナップリングの脱着が出来るすぐれものなんです。

スナップリングをさわる整備って人によっては年に一度あるかないかになる事もあってなかなか単機能で高価な本製品って手が出にくいってのはよく分かるのですが──。
それでも私はこのKNIPEXの高強度を強くオススメしております。
まぁ騙されたと思ってこれを選んでおけば間違いないっすね。

で。
そんなスナップリングプライヤーですが大型車両や設備系メンテの人だと馬鹿みたいにデカいスナップリングが出てくる事がありまして、そんな大口径のスナップリングに対応するプライヤーもKNIPEXから出ております。

KNIPEXスナップリングプライヤー

KNIPEX 大径スナップリングプライヤー

それがこちら。
大口径なだけあって張力もかなりのものですのでラチェットロック機構付きになっておりまして、現場からもかなり信頼されているプライヤーです。
画像だと大きさが分かりにくいかと思いますが植木屋さんが使う両手使いの大きなハサミくらいといえば分かりますでしょうか。
最大径でφ300mmとφ400mmの2種類ありますので探していた方はぜひお試しくださいませ。
※大口径のスナップリングはたまに品薄になる事もあるのでご注意ください。

簡易コーティング剤のお気に入り

この所の黄砂とか花粉とか、わけ分からない飛散物とかで洗車しても数日でひどい状況になりますよね。
また季節の変わり目って雨も多いので薄ら汚れるというかなんというか。
私は数回洗車して諦めまして……とりあえず季節が落ち着くまで放置する事にしちゃいました。

で、そんな時期も落ち着いてきたらまたガッツリ洗車なんですが、洗車後のワックスと言うかコーティング剤としてお店で多用途に売れているのがこれ。

ビプロスクリーンイノベーター

ビプロス クリーンイノベーター

洗車後とかにシュっと吹きかけて軽く拭き取るだけでバリっと綺麗になる簡易コーティング剤です。

樹脂面とかガラス面に付いても拭き取ってしまえば綺麗にコートされるので、近年の樹脂パーツが多用されている自動車にはもちろん、塗装面自体が少ないバイクとかにも適しております。

KLX230R

私の現在所有のバイクなんかは塗装面自体がないのですが、金属パーツを始めアルミや樹脂パーツにもがっつりコート剤を掛けてありまして、これだけで次回の洗車がかなり楽になりますね。

またコート剤でありますので小キズの防止とかにもなりますから、人が直接触れる機会のあるオートバイにはかなり適していると思います。

東洋ダイナミックコート

東洋化学 ダイナミックコート(コーティング剤)

そして小キズがついてしまっていたりメッキパーツが少しくすんでいたりしたらこちらのコーティング剤がおすすめ。
傷消し効果や汚れの除去効果が高いコート剤ですので、お店では中古車を仕上げる業者さんとかにも人気のケミカルです。

東洋スピードコート

東洋化学 水性ガラスコーティング剤 超撥水スピードコート

そして自分の車でよく使っているのがこのスピードコート。

東洋スピードコート

トランポ兼営業車であるステップワゴンは洗車が面倒なので洗車機にかけているのですが、拭き上げる時にこいつをシュシュっとかけながら拭き取ってあげるだけでビッカビカ&超撥水になるのでお気に入りです。
画像のように樹脂パーツにもOKなので吹きかける範囲とかを気にせず施工出来てお手軽です。

もちろんこれが済んで自宅に戻ってきてからクリーンイノベーターを併用したりするとさらにビカビカになりますよ。

どれもガチな洗車派の人にはおすすめできない「簡易」のコーティング剤ではありますが、私みたいに面倒だなって思う人にもどれもオススメ出来るケミカルだと思います。(実際全部自分で使ってます)

特に最初に紹介したクリーンイノベーターはかなり万能に使えるので自宅の家電とかキッチンに使ってもOK

そろそろ暖かくなりますからね、今のうちに洗車道具は揃えておきましょう。

変化の季節

自分の子供たちが巣立ってから少し経ちまして、そうなるとこういった区切りとなる季節にも鈍感になっていきますが。
それでもお客さんから聞く春っぽい時事ネタのおかげで再確認出来たりします。

ひと様の家の子供なんてちょっと見ないうちに大きくなってしまう印象でして
「この前まで小学校いってなかったっけ?」
なんて常連さんの子供が気がつけばもう大学受験とかそんな感じっすからね。

学校が変わったりそれこそ卒業して就職したり、すでに働いている人でさえ職場環境が変わったりといろいろ動きがある時期です。

で。
そんな3月は工具の問い合わせも増える時期でもありまして、主にでは年度末ってのが大きいすね。
3月末までに会社や部の予算が少し余るので余剰金で工具を買っておきたいとか、その手の相談がとにかく増えます。
実際現在進行系で見積もりがいくつか走っており今月末に向けて少しだけナーバスになっていたりもします。

上記のような理由でこの時期は大量の工具の受注がおこるタイミングでもありまして、先週にメーカー在庫を確認して100個以上あると思っていたものがあっけなく欠品になったりもします。
だからなるべく見積もり進行中の商品はまめに在庫確認をとる必要があるんですわ。

ってなわけでこの時期は普段では考えられないようなものがひょっこりメーカー欠品になったりします。
みなさんにはあまり関係ないことではあるのですが、少しだけ覚えておいてもらえると助かります。

そして。
私のプライベートでは昨年末から用意していたバイクがやっと出来上がりました。

KLX230R

これKLX230Rのリアアクスルのとこに付いているチェーンアジャスターのブロック。
本格レーサーだとアルミブロックなのですが……KLXは鉄板とクイッと曲げただけのものがついております。
今回はバイクで走るのも楽しみなのですが盆栽もするつもりだったのでこれはちょっと許せなくてですね。

KLX230R

流用チューンではありますが寸法がちょっと違ったのでフライス加工してアルミブロックを制作しました。
うん、カッコよくなった(笑)
性能とかは関係ないんですけどね、まぁ気分の問題す。

そしてもう一台。

リトルカブ

こちらは仲のよいお客さんから不動で雨ざらしのカブあるけど引き取れませんか?と言われ引っ張ってきたリトルカブ。
わりとマジでアチコチ駄目だったのでがっつりオーバーホールしまして、走れるようにしたのでナンバー登録してきました。
10年以上ぶりに公道で乗れるバイクを入手したのでこちらも楽しみたいと思います。

布製工具バッグシリーズ

工具の収納というと様々な形状や方式がありますが、その中でも根強い人気を誇るのが布製の「ツールバッグ」です。

一時は人気が低迷した時期もありましたが近年はまた盛り上がってきておりまして選択肢も多くなりました。
そんな中で店舗で人気なのがSK11からラインナップされている『パカットバッグシリーズ』とそれの派生モデルです。
毎年新型が投入されていて当店の取り扱いも増えてきましたのであらためて紹介してみます。

パカットバッグシリーズ

SK11 パカットバッグ オープン

まずはフルオープンする大きな開口部が人気の「パカットバッグオープン」

画像のように箱状に大きく開くのが特徴のツールバッグですので、荷物や工具をザラザラっと出して最後は放り込んでお片付けってな使い方にベストなバッグです。
ただし剛性感はあまりないので重たいモノを運ぶのにはあまり適してません。
逆に言えばライトな感じの使い方なら一番使いやすいと思います。

パカットバッグシリーズ

SK11 パカットバッグZR

そしてこちらは少しだけ高級志向にふった「ZRモデル」
開口はいわゆるがま口タイプとなっておりまして。

パカットバッグシリーズ

開口部だけにワイヤーがあり、あとはソフトな感じなので工具を持ち運ぶのに適しております。
また画像のようにロングモデルもあるので長物専用工具バッグとしてのニーズも高いですね。

パカットバッグシリーズ

SK11 パカットバッグ2

そして最も普通というか一般的な工具箱形状となるのがこちらの「パカットバッグ2」

パカットバッグシリーズ

このように上蓋にあたる部分を開いても各面に硬めの芯がはいっていて自立したまま使うことが出来ます。
ですので布製だということをあまり意識しないで使えるのが良いですね。

ちなみにこのシリーズの派生モデルが大型工具バッグのこちら。

SK11スタンドツールバッグ

SK11 折り畳み式スタンドツールバッグ

上で紹介したパカットバッグ2の大型版と思っていただいてOKです。
縦長のケミカル缶を立てたまま収納出来たり、ヘルメットバッグとしても活躍する大型工具バッグとなります。
蓋以外の部分には芯が入っているので布製バッグというのを意識せずに使うことが可能です。

ってなわけで各種さまざまな特徴や性格があるパカットバッグ。
自分に合ったものをお選びくださいませ。