Ko-ken 3/8マルチパーパスラチェット
Ko-ken 3/8マルチパーパスラチェット
●3/8(9.5)差し込みの自在型ミニラチェット。
大きさは結構小さくてご覧のように手にすっぽりと収まる大きさ。
コレ単体でも普通のラチェットとして使えますので、このようにミニラチェットとして使うことが可能。
ちなみに呼び名はいろいろあって「ヘッドラチェット」とか「マルチパーパスラチェット」とかとか、結構みなさんいろんな名前で呼んでたりします。
そしてユーザーによって使い方がかなり異なるおもしろいラチェットでもあるんです。
以下に取りあえず私が知っている使い方を紹介してみますので参考にしてみてください。
この部分が「マルチパーパスラチェット」と呼ばれている由縁。
この後端部にある3/8の差し込み口がいろんな使い方をさせてくれるラチェットです。
一番おしり側にまっすぐ差し込める部分があり、そしてその少し上の部分にも上から差し込める差し込み口があります。
で、そこに何を差し込んでどのように使うのかを少し紹介。
まずは後ろの口にスピンナーハンドルを差し込む形。
これが一番良く使う方法かと思われがちですが、実際はトルク配分も考えるとスピンナーの破損も十分に考えられあまりお奨めしない使用方法です。
もちろん軽トルクの場合ならこれでも十分使えますけどね。
次にスピンナーを90度回転させてこのように組合わせる形。手の入らない箇所へのアクセスとラチェッティングを可能にします。
スピンナーを押し引きしてラチェットをカリカリ動かすんですね。
これがやりたい為にこのタイプのラチェットを選択する方がいる代表例です。
先程スピンナーを真っすぐに差し込むとトルク的にツライと書きましたが、そんな時はここに差し込むと使い勝手が良いです。
首の折れ角やオフセット量もあり従来の首振りラチェットでは出来なかった作業が可能になります。
また、車載工具用にこのラチェットを選択する方も多く、その場合はこのようにエクステンションバーをハンドル代わりにセットする方法もあります。
写真のは分かりやすくするために長めの物をセットしておりますが、ここまで長い物をセットすると破損の確率があがりますので、実際は100とか150くらいのエクステンションが良いと思います。
代表的な使用例を説明してきましたが使い方はもうあなた次第。まさに素材のようなラチェットですのであなたの発想次第でいろいろ変身出来るおもしろいラチェットかと思います。
- 販売価格(税別)
- ¥5,450
- 在庫状態
- 在庫あり(取り寄せ含)