エンジン式高圧洗浄機の注意点

2020年の3月から売り出した蔵王産業のエンジン式高圧洗浄機ですが、おかげさまで好評のまま1年ちょっとが経過しました。

蔵王産業エンジン式高圧洗浄機
蔵王産業 エンジン式高圧洗浄機『ヴィットリオZE』

当店も深く開発に関わったモデルですのでみなさんが気に入ってくれて売れているのはめっちゃ嬉しいです。

現在は昨年末にリリースした当店オリジナルの「ショートノズル」も販売好調です。特に新規で本体を購入されるお客様の8割以上がショートノズル付きのセットを購入してくれてて、作ってよかったなってのが本音です。

そんなわけでかなりの台数を販売させて頂きまして、また少しですがFAQ的なものも増えてきましたので今日は2つ書いておきますね。

蔵王産業エンジン式高圧洗浄機

まずひとつめ。
これは使用頻度が低めの方にまれに出てしまう症状でして、おおよその理由が分かってきたエア抜きのためのリリーフバルブ付近のトラブル対応に関して。

この指を差している箇所の白いバルブがエア抜き用のリリーフバルブなのですが、この白いバルブが付いている根本のシルバーの部品の根本にスプリングバルブが内蔵されております。
機能としてはポンプから排出される高圧水流の戻り防止のための逆止弁なのですが、このバルブがたまに固着してしまう事があります。
固着してしまうと最悪水が全く出なくなったり、水圧が極端に落ちたりします。

これの対処法としては。

・このバルブ自体に振動や軽い打撃を与えてみる。
・水のインプットを水道にして圧を掛けてみる。

のどちらからで高確率で直ったりします。
まぁスプリングで押さえられた止水バルブが噛み込んで固着しているだけなので「コンコン」って軽く叩いてあげたり、水道水の圧力で無理やりリリースしてあげれば普通に使えるように戻るわけです。
不具合が出た場合でもご自身で簡単に試す事の出来る処置ですので覚えておくといいと思います。

 

そしてふたつめ。

蔵王産業エンジン式高圧洗浄機

このノズルも実は「水圧が急に弱くなった」という問い合わせの件に絡んでおります。
このノズル、持っている方なら分かると思いますが画像のように左右に回す事で水流の幅調整が可能になっており洗車にはかなり便利なので、このノズルをメインで使っている方も多いと思います。
で、このノズル。
実はもうひとつ機能がありまして……

蔵王産業エンジン式高圧洗浄機

こんな風に「前後」にも6~8mmほど動かす事が出来ます。
この前後に動くのがわりと微妙な動きなのでちょっと分かりにくいのですが、この前後の動きは「水圧調整」をしております。
ノズルを前後の動かしてみると全開で「ドバー!」と出たり、最弱で「ジョロジョロ」って出ると思いますが、最初から機能として付加されているのです。

これが分かっていない人が結構いまして購入後に「急に水圧が…」って問い合わせに繋がったりします。
ですのでそんな事がありましたらとりあえずノズルを一度前後に動かして確かめてみてくださいませ。

ちなみになんでそんな「ジョロジョロ」なモードがあるかと言いますと、このジョロジョロにしてあげるとちょっとだけ噛んでしまったエアーを抜く事が出来るんです。
上で紹介したエア抜きバルブを開け締めするほどではないエア噛みの時は試してみてくださいませ。

ってなわけで大好評絶賛発売中のエンジン式高圧洗浄機。
ご検討中の方はぜひどうぞー。

3月が猿って4月突入

いよいよ新年度開始。
この春からいろんな意味で新生活になる人も多いと思いますが、工具の販売現場も一年経ってリセットって感じですかね。
春向けというか新人さん向けというか、そういった基本工具系の商材が多くなってくる時期でもあります。
また3月の年度末で在庫がずたずたになったメーカーや問屋さんの在庫復活も今月にかなり集中すると思うのでバックーオーダー品の復活も期待したいところです、はい。

私はとりあえず繁忙期の3月が終わったって事で少しだけ一息つかせて頂きまして、今週の定休日にもまたもやバイクに乗りにいってきました。

バイクにのりますハスク350

これまた水曜日はアホみたいな陽気になりまして新外装に替えた初走行だったのですが、そんなの関係なく楽しく汗をかかせて頂きました。

しっかし。
これ愚痴かな…やっぱ歳取るといろいろだめですね。
普段の運動不足も相まって1時間も走ってたら疲れとかよりも身体のアチコチが悲鳴を上げはじめまして…。
膝が痛いとか、腰が痛いとか、肩が痛いとかねw
こういうのももうちょっと辛抱して乗り続けてると身体が出来てくるので気にならなくなってくるのですが、それまでの間にポンコツになりそうな勢いです。

バイクにのりますハスク350

それでも乗っている時は楽しいのでヒャハーしながら楽しめるのでまぁ良いって事にしときますか。
今年は特になるべく乗るようにして、出来ればレースにも参加したいので変な怪我とかしないように気をつけたいと思います。

あ、そうそう。
せっかくバイクが変わったので自分用の持ち出し工具も揃え直してます。
やっぱ工具を新調するのって楽しいっすねー。

ホースバンドの工具事情

いわゆる定番系が多い工具の世界でも「流行り廃り」とかはありまして、現在工具のメーカーさんが注力してるなーって感じさせてくれるのはホースバンドツール。

特に欧州から始まったネジを回して締め込むタイプのホースバンド撤廃の流れが、いつぞやのTORXネジ戦争のようになってきていて販売する側も注目せざるを得ない状況になってます。
(TORXネジが世界規格になるまで各国が自分のところの新規ネジを世界共通にしようといろいろ出まくった時期があったんです)

このブログでも何度かホースバンドなお話は書いてますが、また更新しておかないとって感じなので、多少焼き直しも含め、そして自分への忘備録的な意味でも書いておきますね。

まずは国内でも多く採用され世界的にも汎用性の高さで採用率の高いバンドに対応したのがコレ。

KNIPEX スプリングホースバンドプライヤー

すでに定評のあるKNIPEXのウォーターポンププライヤーの先端をホースバンド用にした専用工具です。

kni_horsCL6

専用工具としてはそこそこ高価な工具なのですが、写真のようにかなり高張力なバンドまでいけるのでさまざまなバンドに対応するならこれがオススメ。

KNIPEXホースバンド小

KNIPEX スプリングホースクランププライヤー180サイズ

ちなみに上記のホースバンドプライヤーには少し小さい180サイズが出ておりまして、現場の方からは絶賛を頂いております。

そして車両整備の現場、とくに自動車関係の方からの支持が多いのがこれ。

ae932

KTC ホースクリッププライヤー

KTCのホースツールはなにげに改良&進化してて侮れない存在です。
カタログを見るとホース用工具の種類の多さにも驚かされますね。
実際シンプルながら使い勝手がよくて2タイプ購入する人も多いですね。

 

そして近年すっごく問い合わせが増えているのがクリックとかコブラとか呼ばれる、ワンタッチ型のホースバンド対応の工具。
(上記の張力バンド対応モデルと似てますが先端のチップが違う別製品です)

KNIPEX 欧州車対応ホースクリッププライヤー

主に欧州車で使われているワンタッチ式のクリッククランプバンドに対応した専用工具です。

kni_8551250ca003

先端部分に専用のチップが付いていてワンタッチクランプの取り外しはもちろん、取り付けも出来ます。
このタイプのバンドは専用工具がないと脱着に関してはかなり厳しいので、関係ありそうな人は揃えておくことをオススメします。

 

そしてさらにみんながなにげに苦労してて探してたんだよーって言われるのがカシメタイプのこれ。

KNIPEX クランプホースバンドプライヤー(カシメ用)

いわゆる「ヤットコ」なんだけど、カシメクランプの代表であるOETUKER社(オエチカ)のクランプ向けに作られていて、実際に使ってみると汎用のヤットコとは全く別物。

この画像ではちょっと分かりにくいけど、写真のように正面からカシメる事も出来て、さらにサイド部分でも横側使ってカシメる事が可能。
汎用のドライブシャフトブーツでも使えるとの事でお店でもかなり問い合わせが多くなっております。

ホースバンドのために工具をそんなに揃えるの…って思う人も多いと思いますが、実際プロの現場ではホースバンドとの戦いが日常ですので、買い揃える人もすごく多くなってます。
まだまだいろんな種類があるみたいですが、現状では上記のが揃っていればなんとか対応出来るかな。
ホースツール関連はアップデート率が高いカテゴリーなので、また何かあったら紹介したいと思います。

暑さ寒さも彼岸まで

先週までの寒さはなんだったのかというほどに。
とにかくいきなりパキっと暖かくなってきました。

お店の方も気温上昇とともに活動的になる人達が来店してくれるようになってきて「お、いよいよ春かな」と期待させてくれます。

そんな私も今週の水曜日(定休日)に久しぶりにバイクに乗りに行ってきました。

成田MXパークと新外装

実は走った事がなかった成田MXパーク。

お隣のナグモのながちゃんが練習にいくというので同伴させてもらいコースとかも教えてもらいました。
いやー初めていったけど楽しいとこですね。
(桜もめっちゃ咲いてて気分は最高)

そして朝方だけは少し肌寒かったのですが…

成田MXパークと新外装

お昼頃には汗だくの陽気になりまして、ちょっと風もあったりして最高の花見日和。
心地よい疲れもあって「走るのも楽しいけど、はよ帰ってビールのみてぇ」と心底思いました。

そんな楽しい休日を過ごしまして。
帰ってきたら洗車なのですが…やはりビール飲んじゃって洗ったのは翌日。

成田MXパークと新外装

外装を剥きつつキレイキレイにしてあげまして。
ここからもうひとつの目的だった外装交換。
このハスクが来てから前オーナーさんの外装が付きっぱなしだったので、そろそろ自分色にしてあげなくちゃね。

成田MXパークと新外装

で、今回はシックに(地味に)仕上げたデカール貼り込んで出来上がり!

成田MXパークと新外装

ABIT-TOOLSは小さく、NAGmotorsは大きく。
うん、なかなかかっこよろし。満足の出来栄えです。

そんなわけでぼちぼちシーズン本番。
走る準備も万端になりましたので今期も楽しもうかと思います。

 

あ!そうそう。
お隣のナグモ絡みで告知をひとつ。
お隣のながちゃんこと長嶋選手と高校生ライダーの青木琥珀選手にリンクオイルサポートが決まりました。
オイルは2スト用のR2レーシングと4スト用のトルク15W50、そして現在密かに開発中のギアオイルです。

成田MXパークと新外装

ながちゃんはもう知っている人もいると思うけど、琥珀選手は先月まで中学生でイタリア留学まで念頭にある期待の若者。

そんな琥珀選手の事をoff1.jpさんが取り上げて記事にしてくれました。
興味ある人はぜひご一読くださいませ。

車両整備におすすめのドリル刃

このブログでも何度か書いていますが基本的な車両の整備を主にやっている人にとって、苦手な作業というと部品加工や不慮のネジなめ後の処理とかだと思います。
苦手というのはちょっと語弊があるかな……いわゆるハンドツール系は揃っているのだけど「加工系」の工具をあまり持ってないって人が結構いるんですね。

そしてそういった加工系、いわゆる空圧でも電動でもいいのですが駆動系の工具で当店がずっと推してきたのが「ディスクグラインダー」と「ドリル」です。
で、近年この推奨してきた中の「ドリル」ですが少々変化というか推し工具が変わったきたんです。
それというのも充電の電動工具の進化が凄まじく、中でも電工の主役であるインパクトドライバーのトルク、そしてそれを取り巻くアクセサリー類の充実もあって、ドリルを買うくらいなら電動インパクトドライバーの良いやつをひとつ購入した方が便利な感じになってきました。

そこで今回はそんな電動インパクトドライバーで使える「ドリル刃」の紹介となります。

MMC瞬貫ドリル刃

三菱マテリアル 瞬貫ドリル(電動インパクト用)

このドリル刃。
よく見ると根本部分が六角軸になっていてそのまま電動工具のインパクトドライバーに直付け出来るようになってます。
これによって従来だとドリルチャックが必要だったドリル刃の扱いが非常に楽というか選択肢が広がったんですね。
もちろんちょっと昔からこの形状の刃はあったのですが、近年この刃の性能がめっちゃ上がって仕事でも充分に使えるレベルになったんです。

MMC瞬貫ドリル刃

いわゆる普通のドリル刃というのは電動の「インパクト」機能と相性がめちゃ悪いです。
インパクトの瞬間にドリルの刃が折れてしまうんですね。
ところが先端の特殊加工等によりそういった事もかなり軽減されまして、また電動インパクトで回すからこそ「切れ味」にもこだわったモデルがいつくか登場しました。

MMC瞬貫ドリル刃

今回オススメしている三菱マテリアルの瞬貫ドリルもそのひとつ。
一般的な鉄工用ドリル刃と比べてもその性能はかなり上なドリル刃シリーズです。
(実際通常ドリル刃よりも切れ味がいいのでこのドリルをチャックでわざわざ咥えて使っている人がいるほどです)

MMC瞬貫ドリル刃

そんな切れ味の良いドリル刃をこんな感じで気楽に電動インパクトで使えるわけですから「出来るだけ1台で多用途に使いたい」車両整備の現場にはうってつけだと思います。

確かにたまに加工が出てきていつも困るんだよね……
なんて人はこういう工具の揃え方もあるって事を覚えておいてくださいませ。