ショートヘッドダックスHEX

国産のアサヒと言うメーカー。

整備分野ではあまり知られてないかも知れませんが、工場とかそういったルートでは老舗のメーカーのひとつです。
メーカーとしても小回りがきくところでして「あんなサイズあったらいいな」とかいうとひょっこり追加されちゃったりしてビックリさせてくれたりもします。

で、んじゃやはり整備向けにはほとんど無名なのかと言うと・・・。
実は超軽量レンチで知られているライツールシリーズはこのアサヒが作ってたりしますので、ちゃんと垢抜けた工具も多数つくってたりもするんですね。

そんなわけで実はいい工具もイッパイ作っているこのアサヒで、隠れた逸品となっているのがこれ。

asahi_DAXhexset_nw1

アサヒ ショートヘッドHEX ダックスレンチ

L型のショートヘッドタイプのHEXレンチなのですが、両端がL型に曲がっていまして。

なんで両端がL型になってるんだ?と最初は思うのですが・・・。

asahi_DAXhexset_nw4

片側はこう。

asahi_DAXhexset_nw5

もう片側はこう。

よーく、間違い探しの要領で見てみると。
角がずれているんですね。(30度)
これにより狭い箇所での作業時にレンチをひっくり返しながらチョコチョコと回していく事が可能になってます。

もともとショートヘッドを使うような場面ではスペース自体が無い事も多く、この発想はなるほどって感じです。

お店でもこれを試し購入された方からかなりの高評価を多数頂いております。
普通のL型HEXは持っててショートヘッドを追加で購入なんて人はこのレンチ、オススメですよー。

強力型倍力ニッパー

似たような工具でありながら種類が多い工具というと握りモノ系ですね。
KNIPEXのような専門メーカーのカタログを見ると、何に使うのか分からないようなプライヤーが数多く載ってます。
まだラジペンとかそういうのなら先端形状が違うとか分かったりするのですが、ことニッパーになると似たようなカタチなのに何が違うの?って思うようなモノがホントに多いんですね。

そんな感じでとにかく種類が多いニッパー。
そんなニッパーの中でも国産メーカーだとあまり出しているところがないのがぶった切り系の強力型ニッパー。
これが輸入メーカーだといろいろ種類あるんですよ。

kni_7401a

KNIPEX 硬線ニッパーシリーズ

実際KNIPEXやバーコが日本上陸した頃にプロメカさんの間で売れる要因になったのも、この強力型ニッパーの存在が大きかったと思います。
硬い針金のような線をバチバチ切っていけるニッパーって1本持っていると重宝するのですが、このKNIPEXの硬線ニッパーは普段の作業でも使える取り回しの良さが受けたんだと思います。

しかし。
もっとぶった斬りに特化したニッパーもあるんですね。

kni_wcut55

KNIPEX ツインフォースニッパー

それがこのカム機構を取り入れた倍力のニッパーです。
倍力機構自体はプライヤーの歴史では古くからあったのですが、なにせそれだけトルクが掛かるわけですから生半可な刃の強さではニッパー自体が破損する恐れもあり作るのが難しいニッパーのひとつだと思います。

そしてそんな倍力機構付きでオススメがもう1本。

irwin_t1902412a001

IRWIN ハイパフォーマンスニッパー

IRWINと言う会社は工具の製造メーカーではなく総合商社的な会社でして、バイスグリップ社とか昔からの超有名な老舗メーカーを傘下におく企業です。
まぁ吸収合併みたいなもんなんでしょうかね。
でも悪い話ではなくこのIRWINの取り扱いになると安定供給され、コストも下がるのか、流通価格自体も下がるのでユーザーさんにとっては良いことだと思ってます。

この倍力ニッパーもドイツのKNIPEXに並ぶ超有名メーカーのモノだと思います。(裏をとってないので分かりませんけど)
あまり日本に入ってなかったのですが現地ではかなり有名な握りモノメーカーですので、造りは本当に良くて価格も安くオススメだと思います。

とにかく選択肢がいろいろあるのは嬉しいですね。

夏のスーパーセール第二弾(KTC)

昨日より開始となった夏のスーパーセール第二弾告知です。

KTCセール

Webサイトに掲載中のKTC商品が全品15%OFFの大特価企画です。
すでに値引きのある掲載特価からの「さらに15%OFF」ですので、かなりのお買い得企画となります。

今回は期間が短く7月27日(木)の午後6時までとなります。
暑い日が続きますが、ぜひこの機会をご活用ください。

↓詳しい内容はこちらをごらんください↓

KTCセールバナー

総アイテムは約500点。
また掲載商品以外でもお問い合わせいただければ見積りいたします。
店舗とWeb通販同時開催ですのでよろしくお願いします。

KTCセール商品KTCセール商品

バイクのETCお得情報

いやー暑い。
梅雨ってどこにいっちゃったんですかね。
お店はちゃんと冷房入ってるので「うひゃー涼しー」って言いながら来店してくれる人がかなり多くなってきました。

バイクの人とかだと大汗かいて来る人もいるので、外水道案内して顔や腕を洗うのに使ってもらってます。

さて、そんな暑いけど活動的なこの時期。
バイク乗りには嬉しいニュースが飛び込んできました。

ETC付いてるバイクで乗り降り自由の定額制。
需要ある人は意外と少ないかもしれませんが、逆にこの機会にいろいろ回ってみるのもいいかもしれませんね。

ETCお得情報

事前登録が必要みたいですけど、それでもこの範囲で中距離日帰りツーリングとか楽しそうですね。
エイビットのある東北道羽生ICは「関越・上信越・東北」エリアと「東北・常磐」エリアのどちらにも属してますので、気が向いたらこのプラン使ってツーリングがてらに来店もお待ちしております。

工具の差し込み角の選択

これから整備をしてみたい!とか、その為にこれから工具を揃えていきたいって人と話をしていると結構つまづいてしまうのが工具の差込角の話。

3/8ラチェットイメージ

みんななんとなーく、差込のサイズが違うって認識はあるのですが、正確にどんなのがあるのかまでは分かっていない人もまだまだ多いですね。

インパクト用とかでかなりでっかいサイズはあるのですが、通常の整備向けなら憶えておきたいのは3サイズ。

6.3ミリ = 1/4 
9.5ミリ = 3/8 
12.7ミリ = 1/2 

このように差込角の四角の部分はインチで管理されてまして、サイズも良く憶えられないならば「大中小」で憶えてしまってもOK。

余談ですがこのサイズはあの超有名メーカーのSnap-Onが決めたと言われてまして、スナップオンの名前の由来にもなっているとおりソケットを取り替えて使えるようにしたのがこのメーカーですね。
(スナップしてオンするから)

スナップオンの工具の型番には各サイズの特徴の頭文字が使われているのも有名な話。

例えば1/2の工具だと「Standard」の頭文字である「S」 つまりこの1/2差込から全てがスタートしたんですね。(ソースも無くうる憶えて書いてます、何か違ったら優しく教えてください)

3/8の頭文字はF。これは1/2よりも小さく狭い箇所でも使えると登場し「Ferret」(小動物のフェレット)の頭文字が使われていると言われております。

で、1/4はあまり面白いひねりもなく「Tiny」(タイニー)の頭文字で「T」

/余談終了

で、初めて工具を揃える人はここで悩むんですよね。そりゃー私だってその立場なら「何が分からないのか分からない状態」でしょうから、気持ちは良く分かります。

なので専門店スタッフらしく決め打ちで「とりあえず3/8買いましょう」と言い切ります。

ここでいろんな可能性を示してあげて余計悩ましても仕方ないので、現在の整備事情も教えつつ各メーカーがメインサイズとして推し進めている3/8を買っておけば間違いないでしょう。

確かに1/4や1/2も後々欲しくなったりもしますが、まだ何も無い状態からだと各工具の必要性を感じないままになってしまいますからね。

特に整備初心者さんがいじりたくなるプラグとかの作業では、プラグソケット自体が3/8しかラインナップされてないメーカーも多いので、なおさらオススメだと思います。

そして無事に3/8の工具を購入出来たら、自分は「大中小」の差込では「中」の物、つまり3/8=9.5の工具を持っていると憶えておいてください。
追加のソケットを購入するためにエイビットに来てくれた場合「お使いの工具の差込角はなんですか?」と聞かれます。

その時に「あー真ん中のです、えーと・・3/8」と答えて頂ければ、話がとてもスムーズに進みます。

ってなわけで今日は何が書きたかったのかと言うと・・・

「最初の工具は悩むくらいなら3/8=9.5」

そして

「自分の持っている工具の差込角はなるべく正確に覚えておきましょう」

の2点。

ちなみに差込角のインチサイズは簡単に換算も出来ます。
1インチは25.4ミリなので3/8インチと言うと計算機を叩けば良いだけ。(この場合9.5ミリになると思います)

neji_kihon7

こういったインチの話とかにも興味が出たならコンテンツの「工具実践」にある「ボルトナット基本」も読んでみてくださいませ。
また今回の差込角のお話「ラチェット・ソケットの差し込み角考察」もあります。