これから整備をしてみたい!とか、その為にこれから工具を揃えていきたいって人と話をしていると結構つまづいてしまうのが工具の差込角の話。
みんななんとなーく、差込のサイズが違うって認識はあるのですが、正確にどんなのがあるのかまでは分かっていない人もまだまだ多いですね。
インパクト用とかでかなりでっかいサイズはあるのですが、通常の整備向けなら憶えておきたいのは3サイズ。
6.3ミリ = 1/4 小
9.5ミリ = 3/8 中
12.7ミリ = 1/2 大
このように差込角の四角の部分はインチで管理されてまして、サイズも良く憶えられないならば「大中小」で憶えてしまってもOK。
余談ですがこのサイズはあの超有名メーカーのSnap-Onが決めたと言われてまして、スナップオンの名前の由来にもなっているとおりソケットを取り替えて使えるようにしたのがこのメーカーですね。
(スナップしてオンするから)
スナップオンの工具の型番には各サイズの特徴の頭文字が使われているのも有名な話。
例えば1/2の工具だと「Standard」の頭文字である「S」 つまりこの1/2差込から全てがスタートしたんですね。(ソースも無くうる憶えて書いてます、何か違ったら優しく教えてください)
3/8の頭文字はF。これは1/2よりも小さく狭い箇所でも使えると登場し「Ferret」(小動物のフェレット)の頭文字が使われていると言われております。
で、1/4はあまり面白いひねりもなく「Tiny」(タイニー)の頭文字で「T」
/余談終了
で、初めて工具を揃える人はここで悩むんですよね。そりゃー私だってその立場なら「何が分からないのか分からない状態」でしょうから、気持ちは良く分かります。
なので専門店スタッフらしく決め打ちで「とりあえず3/8買いましょう」と言い切ります。
ここでいろんな可能性を示してあげて余計悩ましても仕方ないので、現在の整備事情も教えつつ各メーカーがメインサイズとして推し進めている3/8を買っておけば間違いないでしょう。
確かに1/4や1/2も後々欲しくなったりもしますが、まだ何も無い状態からだと各工具の必要性を感じないままになってしまいますからね。
特に整備初心者さんがいじりたくなるプラグとかの作業では、プラグソケット自体が3/8しかラインナップされてないメーカーも多いので、なおさらオススメだと思います。
そして無事に3/8の工具を購入出来たら、自分は「大中小」の差込では「中」の物、つまり3/8=9.5の工具を持っていると憶えておいてください。
追加のソケットを購入するためにエイビットに来てくれた場合「お使いの工具の差込角はなんですか?」と聞かれます。
その時に「あー真ん中のです、えーと・・3/8」と答えて頂ければ、話がとてもスムーズに進みます。
ってなわけで今日は何が書きたかったのかと言うと・・・
「最初の工具は悩むくらいなら3/8=9.5」
そして
「自分の持っている工具の差込角はなるべく正確に覚えておきましょう」
の2点。
ちなみに差込角のインチサイズは簡単に換算も出来ます。
1インチは25.4ミリなので3/8インチと言うと計算機を叩けば良いだけ。(この場合9.5ミリになると思います)
こういったインチの話とかにも興味が出たならコンテンツの「工具実践」にある「ボルトナット基本」も読んでみてくださいませ。
また今回の差込角のお話「ラチェット・ソケットの差し込み角考察」もあります。