オートサービスショー2025

久しぶりに東京ビッグサイトで開催された車両整備向け工具展示会『オートサービスショー』に行ってきました。
実は前回行ったのが8年前…
(ネプロスが90ギアになったりZ-EALのラインナップが広がった頃)
なかなか一人親方の店主はイベントあっても行けないんですよね。
それでも今回行った理由はいくつかありまして。

まずは店休日だった事。
月に一回の木曜日休みとばっちり重なりまして「あ、こりゃ行けるぞ」と。
あとは最近楽しくなってきたYouTubeのネタ探しにもいけるよなーとかね。

そして最大の動機でもあり目玉工具を撮影したかったってのもありまして─

オートサービスショー2025

機材一式担いでビックサイトまで行ってきましたよ。

まずはザザザっと場内を見回り。
んー……輸入工具メーカーいないけど?
まぁ事前に分かってはいたのですが近年は工具イベントが多くなり、輸入工具のメーカーは分散傾向なんですよね。
でも個人的には工具展示会での本丸であるこの展示会に出てこないのはさみしいなーと思っちゃいました。
昔はスナップオンとかまで出てたのにね。

で、いろいろ見て回ったのですが動画のカメラを回しながらだと限界ありますね。
1件に時間掛け気味になるので全ブースを詳しくって感じにはいかなかったです。

それでも

オートサービスショー2025

Ko-kenのブースに行って参考出品見せてもらったり。
久しぶりに首脳陣にもあった深い工具の話したりして楽しかったすね。
今後の動画への協力もしてくれるみたいだし、いろいろ期待したいと思います。

オートサービスショー2025

そしてお目当てのKTCの新製品。
コードレスラチェット(電動)を確認。
実は初見ではないのですがこの展示会発表の日からはオープンにしていいと言われてたので、速攻撮影しました。
あ、あとネプロスの30周年記念限定品の展示もあったので撮影しておきました。(これは後日紹介します)

昼飯も食わずに朝からずっと歩き回って14時頃には撤収。
そうそう入れ替わりでファクトリーギアさんの社長とかも撮影で来てました。
久しぶりに会ったので挨拶だけしておきましたが覚えてくれてて嬉しかったです。

結局同行してくれた工場長には昼飯すら食べさせてあげられなかったので、羽生まで戻ってからカミさんが働いている蕎麦屋で遅い昼飯(16時)

オートサービスショー2025

ネギ大好き星人の工場長も喜んでくれて良かったす。

そんなわけでその日のうちに撮りたて動画をアップしました。
店舗でのみ予約注文を受けますので欲しい人は今のうちにぜひどうぞ。

筑波サーキットでタイヤゲージチェック

先月のゴールデンウィーク過ぎ。
5月10日に筑波サーキットで開催されたバイクレース「テイスト・オブ・ツクバ」に行ってきました。
もちろんレースしにいったわけではなくタイヤ用エアゲージの旭産業さんと合同で

レース会場で使われているエアゲージは狂ってないの?

という興味だけで行ったわけです。

筑波サーキットエアゲージチェック

当日は私のお友達である松田選手に協力して頂き、筑波サーキットの許可ももらいピットでエアゲージの無料チェックを開催しました。

持っていったのもマスターゲージとかではなく校正に使う本格的な基準器を持ち込んでのチェックです。

筑波サーキットエアゲージチェック

ぶっちゃけ──ちょっと舐めてました。
「結構みんな狂ってるんじゃないの?」

ってね。
でももうビックリですわ。
みんなすっごく大事に使っていて修理が必要な人はほぼ皆無でした。
もちろん「ただ大事に使っている」だけじゃなくて、定期的に校正にも出しているみたいで、ゲージ裏面を見ると校正証明シールが貼られ小まめに気にかけている感じでしたね。

こちらの様子とゲージメーカー社長との直接対談を収めた動画も出しておきましたのでぜひ御覧ください(ページ下部にリンクを置いておきます)

筑波サーキットエアゲージチェック

あとね。
メーカーの技術職の方と多くお話させて頂きまして、ぼんやりと理解していたエアゲージのいろいろなことの解像度がかなり上がりました。
いやーこういうのって貴重な機会ですね。
ほんとに私も勉強になりました。

※よく「ブルドン管ってなに?」と聞かれますが、この画像の矢印部分「?マーク」をしているのがブルドン管でして、構造はしぼんだ風船のような作りになっております。
このしぼんだ風船にエア圧が送られることによって「?」が少しだけ真っ直ぐに伸びようとするちからをギアを介して表示しているのが「ブルドン管式圧力計」の正体です。

筑波サーキットエアゲージチェック

当日はレース現場にはそぐわない異物だという認識はありましたが。
みなさんに好意的に対応して頂きありがとうございました。
また何かの機会に現地チェックやってみたいと思いますのでよろしくお願いします。

>>当日の様子をまとめた動画はこちら

【イベント告知】5月10日(土)筑波サーキット ─テイストオブツクバ─

ゴールデンウィーク明けの最初の週末
5月10日と11日の2日間、筑波サーキットにてバイクレースイベント『テイストオブツクバ』が開催されます。

テイストオブツクバ

>>テイストオブツクバのHP

年に二回開催される筑波サーキット最大のバイクレースのイベントでして、今回はレース参加ではありませんが、工具メーカーの「アサヒ産業」と共に

・出張タイヤ用エアーゲージチェック大会

を開催しに行きたいと思います。

エアーチェック

・場所:筑波サーキット(Aパドック ゼッケン51 松田選手ピット)
・日時:5月10日(土)13~15時
・エアーゲージチェック無料(他社製OK)
・エアーゲージ校正イベント特価(アサヒ及びアサヒOEM品に限る)
・内容:エアーゲージメーカー旭産業の技術スタッフを連れて本番校正用の精密測定機器を持ち込みます。
エアーゲージの狂いやチェックはもちろん、相談や補助工具の悩み等もお受けいたします。
エアーゲージに不安がある方はその場で回収し修理&校正もお受けできます。(別途料金が掛かりますがイベント特価です)

※Aパドックとは

パドック

筑波サーキットのメインスタンド下をくぐったコントロールタワー付近のメインパドックです。
この中で「ゼッケン51」の松田選手パドックを探してください。

ゴールデンウィークの営業

このところ気温も過ごしやすさもググンっと上がってきまして、気がつけばもうGWですか、そうですか。

そんなわけで連休中の当店の営業案内を載せておきます。

2025GWカレンダー

2025GWカレンダー

今年はなんだか「前半」と「後半」がくっきり分かれましたね。
実際当店も前半戦はあまり連休感もなく普通に営業予定です。
取引先の工具関連企業も中日は営業するところ多いので駆け込み需要にもわりと対応出来そうな感じです。

基本的には定休日の水曜日以外は普通に営業しますが、営業時間は連休シフトとさせていただきますので閉店時間が早まるのだけはご注意ください。

そして連休明けの5/10は筑波サーキットで開催されるテイストオブツクバにエアーゲージメーカーのアサヒ産業さんとエアーチェック大会をやりに伺う事になりました。

とりあえず暫定でポップを置いておきますので詳しく知りたい人はお問い合わせください。

エアーチェック

お暇ならどうぞYouTube生配信

昨年の9月に「何か25周年っぽいことをやろう」と決めて始めたのがラジオ形式の生配信。(今はYouTubeでおこなっております)
いつもお店に来てくれている人はね、普通に私といろんなお話をしているので気にならないと思いますが、遠方の方で通販のみでお付き合いしている人も結構いまして。

そういった長年お世話になっている人に向けて、文章ではなく何か別の手段でお礼を言いつつ繋がりがもてたらいいなっと思い始めました。

当初は1~2回やって終わりにしようと思ってましたが、あれよあれよと続きまして、ついに半年経ってしまいました。
最初の頃はね、とんでもなく緊張したりしつつぎこちない放送だったのですが今ではかなり慣れてきまして。
まして普通の動画もアップしたりもして私も楽しみながら出来るようになってきました(今でもたまにパニクっていますけどねw)

で。
最近は2週に一回のペースで開催しているこのYouTubeラジオ。
今日がまさにその日ですのでまだ聞いたことがないって人は暇つぶしにきいてみてくださいませ。

YouTubeライブ

>>チャンネルのURLはこちら

毎回約1時間くらいの放送でして前半はまったりトーク。
後半はチャットも使った「工具の質問疑問」コーナーを開催しております。
なるべくその場でお答えしますのでどしどしチャット参加お願いします。

※ライブは開始30分くらい前から準備画面を出したり、SNSアカウントで告知を出したりします。
少し通信遅延がありますので遅れて始まることも多いのでご了承くださいませ。