近年のウエス事情

どんな分野の整備にだって必要不可欠な工具や備品ってありますが、それでも分野ごとに代替えがきいたりするものもあったりします。

しかし「こりゃ持ってないとダメっしょ」って必須なものってもありまして…
今日はそんな中から汚れを拭き取ったりオイルをぬぐったりと超必須のウエスの取り扱いを紹介。

近年はショップタオルを代表とする紙製のペーパーウエスが主流になりつつあります。
最大のメリットは「使い捨て」出来る事。
ある程度まで使ったら躊躇なく新しいウエスをさっと取り出して使えるのは、整備を綺麗に的確に行う上でとても重宝するんですね。

ショップタオルBOX

SCOTT SHOPタオル ブルーBOX(200枚入)

よく「キッチンペーパーでいいのでは?」と聞かれるのですが、水分を含んだときの破けやすさや、細かな毛羽立ち等々でかなりの性能差があると思っております。
また思っている以上にキッチンペーパーがそれほどコスパがいいわけでもありませんので、ここは専用品のウエスを購入してもあまり気にならない価格差なんじゃないかな?と思います。

ちなみにこの有名なショップタオル。
地味に進化しておりまして現在はこのスタンダードの2ランク上であるショップタオルプロが登場。

ショップタオルプロ

SCOTT プロSHOPタオル ヘビーデューティー(60カット)

こちらは従来品のスタンダードに比べるとパーツクリーナーでビショビショに濡れるような場面でも破けない頑強さがウリになっております。
メーカーでも従来品の3倍の強度とうたっておりますので、ショップタオルの愛用者な人は一度くらい試してみてください。

SIGNETウエス

SIGNET ペーパーウエス

そして店舗で指名買いが多いのがこのSIGNETのペーパーウエス。
何がうりかというと「白色」だという事。
もちろん紙質も上記のショップタオルと違うので好みの差もあるんだと思いますが、この白色ウエスってのは一定の需要がありまして。
例えばオイル交換の際に拭き取ったオイルの色を正確に判断出来たりします。
(着色のウエスは少しわかりにくい)

っとまぁ、当店で販売しているペーパーウエスはこんな感じでしてあとは好みやコスパを考えて使っていただければ良いかと。

あと紙製ではないのですがメリヤス生地の布製ウエスだと。

メリヤス生地ウエス

メリヤス生地 縫合せウエス 1kgパック

この縫合せウエスと呼ばれるメリヤス生地(Tシャツの生地と同等)が売れております。
こちらはコスパもよく白色で吸水性もいいのでヘビーな整備現場からは絶賛されてますね。

私も個人的にはいらなくなったTシャツをハサミで切ってウエスにしたりしてますが、それでもそんなに数はないのでペーパーウエスをガレージとトランポに1本づつ置いてあります。
これが正解ってのはありませんが好みに合ったモノってのはあると思いますのでいろいろ試してみてください。

ソケットの差し込み角別対応サイズ

ラチェットとかソケット、それに関する問い合わせってのは多いのですが製品の事とかメーカーの事とかじゃなく、もっと根本的な事が分かってなくて購入時に悩む人って結構多いのです。

で、販売している側としてコレを理解してくれると話がスムーズなんだけど……って思うのが各ソケットサイズの受け持ち差し込み角。

例えば3/8のシリーズでいろいろ揃えている人がいるとして、ちょこちょこ買い増ししてくれている時に「次は27ミリのソケットが欲しい」と言われると、そもそもメーカー自体に27ミリの設定がないので説明に困るんですね。
いやこんな情報知っている人自体が少ないので知らなくて当然なんですけどね。

でもやっぱりこの辺をぼんやりとでも知っていると工具購入の計画とかも立てやすくなると思います。
ってなわけで今日はそんなお話。

 

小さい順に話をしていくとまず1/4差し込み。

sok14_all

各メーカー 1/4ソケット各種

最小サイズまで話すといろいろ大変なので、その差し込み角の最大サイズで話を進めます。

まず1/4差し込みの場合には「14ミリ」が最大だと思って下さい。
実はメーカーごとに若干違うのですが、とにかく14ミリが最大だと思って頂いてOK。

一応14ミリまでラインナップがありますが、個人的には普通に使えるのは12ミリまでですね。
14mmは少し固く締まっているネジの場合は人間側のトルクがきついので、揃えるのは14mmまで揃えるのが王道ですが…実際の現場事情では12mmくらいの気持ちでいたほうがいいと思います。

 

そしてメインサイズである3/8差し込み。

sok_all1

各メーカー 3/8ソケット各種

3/8差し込みはかなり広範囲にカバーしているイメージがあると思いますが、それでも最大サイズは24ミリ
(これもメーカーごとに若干違います)
なので上の話のように27ミリソケットが欲しい場合にはひとつ上の1/2差し込みを選択する事になります。
ちなみに車両整備に必須のプラグソケットとかビット系のHEXやTORXのソケットは大抵この3/8差し込みをメインにラインナップされてます。
ですので全部揃えるとしてもこの3/8差し込みのサイズを主軸に考えておくといいと思いますよ。

 

そして大きいソケットの1/2差し込み。

ktc_b4bb

各メーカー 1/2ソケット各種

1/2の場合は最大で36ミリ

なのでロータリーエンジンのエキセンシャフトのナットとか40ミリオーバーのソケットが必要な場合にはもうひとつ上の3/4差し込みのソケットを選ぶ事になります。

こんな感じで下の1/4から上の1/2まで揃えると整備に必要なサイズがズラッと揃えられるわけです。
で、これを知っていると自分が工具を揃えていくときの目安と言うか参考になるんですね。

そして最大サイズはあくまでも「最大サイズ」なので実用サイズとしてはもっと考える必要があります。
さっきも書きましたが1/4では自分なりに決めて12ミリまで…とか3/8なら19ミリまで…とかね。
この辺は各自の整備事情で考えればOK。
もうちょい補足すると例えば3/8と1/2の棲み分けとかでは、少しサイズがダブるくらいで揃えた方が後々便利です。
(例:3/8で~22mmまで、1/2では下は14mmから・・・とかね)

この手の話って工具のカタログ見ればすぐに分かるのですが、意外と知られてなくて「3/8の差し込みで30ミリが欲しいんですけど」とかの問い合わせが結構多いです。
こんな時は「すみません、30ミリだと1/2でしか設定がありません」と伝える事になるんですが、そうなるとその人が1/2工具も全く持ってなかった場合に1/2差し込みの駆動工具を新規購入する必要が出てきますよね。
ラチェットとかまで新規で購入まで考えてなかった人にはなかなか想定外の事だと思いますので厳しかったりしますよね。

ですので、こういう各差し込み角の受け持ちサイズをぼんやりとでも良いので覚えておいてほしいわけです。
実際の購入時には私にガンガン聞いて貰えれば最善の選択を提示しますので、細かなことは覚えなくてもOK。

ってなわけで頭の隅っこの方に覚えておいてねってお話でした。

ご近所散策 ─クイック羽生─

ウチのお店は埼玉県の羽生市ってところにありまして。
埼玉でも一番北のはずれ、関東地方で言っても北関東ってな場所でして、いわゆる田舎ですね。

こんな田舎の工具店までわざわざ来てくれる人も多くて感謝しておりますが、さすがにそれだけじゃ悪いのでご近所のおもしろスポットでもたまには紹介してみたいと思います。

あ、ちなみに東北自動車道の羽生ICからは車で5分ほどなので、東北自動車でお出かけの際はぜひついでにご来店ください。

で、今日紹介するのはレーシングカートコースの『クイック羽生』さん。

クイック羽生

当店からは大体10分くらいかな、とにかくご近所のミニサーキットでしてレンタルの設備も充実してて手ぶらで行っても楽しめるとの事。
(詳しくはクイック羽生さんのWebサイトをご覧になってください)

で、当店のお客さんだと2倍楽しめそうなのが平日だとバイク走行もOKなとこ。
バイク走行といってもガチなやつではなく、普通にナンバー付いている車両でフラッといって走行券買って(4~500円)走れるんです。
(軽装備では無理だと思いますが、ツナギとかはいらないハズ)

クイック羽生

昨日は当店の桶スポ走行組のお客さんがちょっと試しに…って事で走りに来たので、コース走行未経験の工場長を乗せてみようって事になり「肘・膝」パットだけ付けて走らせてみました。

クイック羽生

まぁ初めてなのでツーリングペースでしたが、本人は楽しそうに走ってましたね。
普段はこういうコンペマシンのようなガチマシンは遠慮願っているそうなので、ノーマルの公道車でいった方が楽しめると思います。
(さすがに音量は厳しいのでマフラー変えてたら無理だと思ってください)

ってなわけでこんなご近所にモータースポーツを楽しむ事のできる施設があるんです。
エイビットまで来たついでにぜひ寄ってみてください。
(もちろん逆も歓迎)

高圧洗浄機の新製品

お店に来ている人ならお盆の頃から見かけていたと思いますが、その後ちゃんとした取り扱いとして販売を始めた蔵王産業の高圧洗浄機。

ふたつのモデルがありますがページが別れてしまっているのでちょっと比較検討しにくいかな?と思いこのブログにも説明を載せておきます。

蔵王産業高圧洗浄機

当店の取り扱いはこの2モデル。
実はこの下位モデルも存在するのですがとりあえず特徴的なこの2機種だけに絞って取り扱います(下位モデルもお問い合わせいただければ取り寄せは可能です)

蔵王産業 高圧洗浄機 ヴィットリオ Z3 お勧めモデル

蔵王産業 高圧洗浄機 ヴィットリオ Z4 ハイスペックモデル

このふたつのモデル。
わかりやすく言ってしまえば「スタンダード」と「ハイスペック」ってな感じ。
売価でも1万円の差です。
で、この商品紹介のページでも何度か触れておりますが、これらのモデルの違いは「付属ホースの違い」だけして、中身のポンプや機能等々は何も変わりません。

蔵王産業高圧洗浄機

だから購入時に悩んでもらうのは「良いホース付きか、標準のホースで良いか」だけ。
で、Webサイトとして「お勧めモデル」と称しているのは安い方のZ3です。
これは圧倒的なコスパの良さが理由でして、とりあえずこれを使って頂き蔵王産業ってメーカーの真面目さを知ってほしいと思っております。

ちなみに蔵王産業って会社。
Webサイトを見ていただければ分かると思いますが、業務用の清掃機器メーカーです。民生モデルはほとんど作っておらず半特注モデルとかも得意なメーカーなんです。
実際今でもWebサイトには当のヴィットリオシリーズの写真こそ載っておりますが、説明ページは一切ありませんからね(笑)

そんなくそ真面目な会社が家庭用の高圧洗浄機部門に殴り込みしたわけですから、そりゃもう後発メーカーらしく研究しつくしたモデルとなっているわけです。
細かな事を言えば水圧ポンプがフルメタルで作られていたり、水道引き込み用のカプラー部分の破損が多いのでここもメタル素材で作られていたり──
ユーザーの使い勝手を考えて水のIN/OUTは前面配置されていたり──

蔵王産業高圧洗浄機

購入時から水道引き込み用のホースが付属してたり──
本体からガンまでいくホースは標準で10mが付属し、なおかつ延長用にさらに10mがもう1本最初から付いてたり──

まぁ言い出したらキリがないほど気が利いたセットです。

とまぁ話が脱線してしまいましたが、とりあえず「ちょっと良い高圧洗浄がほしい」なら安い方のZ3お勧めモデルを購入していただけば問題ないと思います。

しかしそれでは高い方のハイスペックモデルはいらないのか?って話になってしまうので一応フォローしておくと…
先日開催した展示即売会では高い方のハイスペックモデルしか売れませんでした。
つまり現物見て高圧ゴムホースの良さが分かってもらえた人には「1万円の価値あり」と判断していただいたと思っております。

最後の最後にまた悩ます事を書いてしまいましたが、まぁそんな感じで検討していただければいいかなぁと。
分からない事があったら電話して相談してもらっても大丈夫です。
個人的にも超お勧めのヴィットリオシリーズ。
是非ご検討くださいませ。

KNIPEXの代名詞的工具

例えばアサヒツールなら軽量レンチのライツールとか、人気のメーカーには何かしらの代名詞的存在な工具ってあったりするものですけど。

KNIPEXと言えばやはりウォーターポンププライヤーですよね。

あまりにも基本すぎて、そしてあまりにも普通に凄すぎるので、最近はあまり話題にあがる事も少なくなってきましたけどやっぱりクニペックスのウォーポンは凄いんです。

kni_8701555

例えば業界では超有名なコレ。

パイプに噛ませてあとはそのまま踏んづける。
グリップを手で握ってなくて一度噛み付いてしまえば冗談抜きでこの状態になります。
(お店にも同じデモスタンドあるので興味がある人は声かけてください)

kni_8701st1

中でも一番標準モデルになりますがコブラはとにかく凄いですね。
数年前にビックマイナーチャンジを受けまして、開口幅とか調整ノッチ数とかも格段に進化しております。
こういう基本ツールをバージョンアップしてくれるメーカーってのは信用出来ますね。

またこのコブラを中心に廉価版のアリゲーターやコブラのビックサイズや持ち運びに便利なスモールサイズ、そして機能追加版の各モデル。

>>ウォーターポンププライヤー各種はこちら

とにかく派生モデルはものすごい事になってます。
まぁこれだけあると悩んじゃうと思いますが、まだ使った事ないよーって人ならとりあえず標準コブラの250mmサイズを使ってみてください。

ちょっと今まで使ってた似た工具とは別格なのが分かって頂けると思いますよ。