もっとモトパワーハチタイ

いつもならね、このオフロードのハチタイも夏を告げるイベントのひとつだったのですが。
今年は他のイベントと会場がカブってしまい9月だとの事。
ちょっと寂しいなぁ・・・って思うのは私だけじゃないはず。

ってなわけで!

今年も灼熱(?)イベントである真夏あらため晩夏のイベントがきましたー!

DSC03636

デデンッ!

今年から煽り上手な小憎たらしいあの人が関わらなくなったようで、パンチはちょっと落ちますが
「お前指さすなや!」ってイラっとくるポスターが届きました。

開催日程等の詳細は・・・。

開催日:2015年9月22日(火) シルバーウィーク連休中
開催地:SUGOスポーツランド(仙台)

>>詳しい情報やエントリー方法等はモトパワーのページを見てください。

レースと言ってもどちらかというとお祭り感が強いイベントですので、気楽に出ちゃって平気だと思います。

DSC03635

ポスター溜まってきたなー。(レアポスターは左の津南のヤツねw)

動画を見ればなんとなく楽しい雰囲気伝わるかな。(私も登場しますよ)

これは去年のゴール直後。

IMG_2796

ハンダの重要性

いろんな整備ってあると思いますが、一般の人から見て「お、これは綺麗な仕事ですね」と分かりやすい物って案外少ないんです。

例えば見る人が見れば分かる丁寧な整備とかも、うちのカミさんが見れば普通の事だったりしてね。

その点パッと見た目で分かってしまって怖いのが配線関係の処理。

綺麗な配線処理ってその人の仕事の丁寧さをそのまま表してしまうものだったりするので、自分でやるときも結構気合い入るんです。「いやいや、人には見えないから」と思っているとひょっこり誰かに車両をゆずったあとに見つかっちゃったりしてね・・・。

そして綺麗な配線を心がけていると、あとあと経年劣化の断線とかの心配も軽減出来るメリットもあります。

そんな配線作業で賛否が分かれるのがハンダ付け。

ある業界では「振動があるような場所でのハンダは後日クラックやハンダ外れによる断線の原因になるので良く無い」と言い、また違う業界では「確実な結束の補助にハンダは必須」と言います。

これは多分どちらも間違っていないんだと思いますが・・・ここはいろいろ見てきた中で個人的は意見を言わせてもらうと、やっぱりハンダ付けは出来るならした方がいいです。

もちろんそれだけでは無く収縮チューブ等できっちり留めてあげる前提ですけどね。間違ったうわべだけのハンダ付けとかだと不良がありそうだけど、きっちり流し込んであげれば、そうそうトラブルは出ないと思います。(あくまでも個人的意見)

で、そんなハンダ付けですが・・・・。

電源確保が面倒なんですよね。特に車両整備の場合には車内に入ったり、屋外作業では更に面倒。

そんな時に便利なのがコードレスなハンダコテ。

dremel_2000X1

ドレメル ガス式コードレスハンダコテキット

コードレスは簡単便利な電池式とかもありますが、熱量ではガス式が有利。(自分は簡易結束しかしないので電池を愛用してます)

dremel_2000X5

チャッカマンのように、ここをカチっとしてあげれば内部でシュボボボボーっと一気に加熱しますので、すぐに使う事が出来てホントに便利です。電気式の1/3くらいの時間で使用可能な温度まで上がります。

そしてコードレスなハンダはその機動性にも注目。

dremel_2000X3

こんな大きさなので車内での配線作業でもコードを気にする事無く作業出来ますので、今まで使う気にならなかったような箇所での作業もチャレンジ出来るようになったります。

そして。

ハンダコテを出してきて・・・・コンセントを探して差し込んで・・・・温度が上がるのを待って・・・・って行程をすっ飛ばして使えるメリットを最大限に生かせますしね。

そんなにしょっちゅう使う工具では無い分、使う時にはサッと出して使えるのはホント重宝すると思いますよ。

Tレンチとホルダー

以前このブログでもTレンチみたいなシンプル系な工具が好きと書きましたが。

この手の工具って収納でかさばるのがちょっと困るんですよね。

ko-ken_T4

Ko-ken T型レンチ

>>Tレンチ系の総合ページはこちら

がっつりしまい込んでしまっても日常の整備で使いにくいし・・・。そういう時には何かに引っ掛けておければ最高に便利なんですけど、なかなか1箇所に固定するのもためらうし良い整理の仕方ってなかったのですが。

 

これが発売されてからあちこちに移動しながら便利に使えるようになりました。

ktc_TholsetXX4

KTC T型レンチ用マグネットホルダー

こんな感じでTレンチを4~5本引っ掛けておけます。そんなに多くのサイズを使うわけじゃ無いのでこれで必要十分ですね。

またこれは商品名で分かる通りマグネットで鉄面にくっつける事が出来ますので・・・。

ktc_TholsetXX3
#一度ペタンと付けると取り外しに苦労するくらいの超強力マグネット。

ガレージ内やツールキャビネットにはり付けて使えます。これならガレージ内での移動も気楽に出来ますので効率の良い作業をする事が出来ます。

 

またガッチリ固定してしまいたい&もっとシンプルなモノがイイって人にはこちらも人気です。

sig_TstandX3

SIGNET Tレンチホルダー

こちらは鉄板を折り曲げて作っただけのシンプルなホルダーですが、その分日頃の使い勝手は良いですね。
これにもマグネットが付いてますので画像のように鉄部分に貼り付けて使えますし、ちゃんと固定するための穴も背後に開いております。

sig_TstandX2

 

Tレンチホルダーって今の時代ではなかなか新規で発売されたりしませんから、これらの存在は嬉しいですね。
収納に困ってるとかそんな人はこういうちょっとした備品系を見直すだけでだいぶ整理出来ると思いますよ。

 

エクステンションバーのウォブル

ラチェットとソケット、レンチ関係とドライバー、あとプライヤー類か。

この辺が揃ってくるとハンドツールとしては基本中の基本が揃ったと言う感じになってきます。もちろん他の工具もいろいろ必要なんですけど、何も無い状態から揃え始めると上記くらいが揃えば一段落と言う感じでしょうか。

で、実際に作業を始めてみるとやはり足りない工具って出てきます。車種別で言えばプラグレンチとかそうですし、トルクで言えば長めの工具とか短めの工具とか。

で、そんな中で最初の時点で意外と揃えない人が多いのがエクステンションバー。

作業をがっつりやる人ほどサイズを豊富に揃えて持っていたりしますが、これが初心者さんほど揃えない傾向にあります。

で、やはり必要になってきて当店みたいな所に買いに来てくれるのですが、かなりの確立で言われるのが「ちょっと首振るウォブルってヤツの方が便利なんでしょ?」ってヤツ。

Ko_14exsetX2

カテゴリー:エクステンションバー一覧

ちなみにウォブルとは上の写真の下側のヤツ。差し込み所がコマのようなカタチになっていて・・・・。こんな感じ↓

ko-ken_EX6

Ko-ken 3/8ウォブルエクステンション

これにソケットを差し込むと。

ko-ken_EX7

こんな感じで少しだけカタカタとソケットが動いてくれます。これ狭くて奥まったような箇所では威力を発揮する事がありまして、持っていると非常に便利なのですが・・・が。

やっぱり基本(スタンダード)があっての変化球なんですね。

気持ちは分かるんですけどねぇ・・・せっかくの情報社会、Webでいろんな情報拾ってきて便利そうな物とか遠回りしない工具の揃え方とかいろいろ見てきているんでしょうけど・・・。

またKo-kenのこのエクステンションは押し込むとストレートとしても使えるので余計に紛らわしいんですよね。

ちなみに何故最初にこれを買うのがあまりオススメで無いかと言うと。

・ウォブルは工具破損を防ぐ為にスタンダードよりも低トルク対応で作られている(わざとねじれてトルクが逃げるようになっている)

・近年のソケットは面接触が普及していてボルトに対して「斜めがけ」すると逆に舐めやすいので、初心者はネジの状況が分かりにくいウォブルは破損率が上がる。

・目的のボルトナットにアクセスする際に動く機構が慣れていないと逆に使いにくい。

ってな感じですかね。とにかく普通に整備に慣れている人なら全く問題無いのですが、まだ揃え始めの初心者さんが「こっちの方が便利そうだから」と言う漠然とした理由で購入するのはやめておいた方が良いですよって話です。

 

まぁ売る側もいろいろ付加機能付いていると「便利ですよー」と販売しやすいので安易に勧めてしまう事が多いので反省ですね。
分からない事あったら気楽に聞いてくださいませー。

 

2015WEX爺ヶ岳

はいはいー。
毎年シリーズを通して出店とかチームで参戦しているJNCC。
今年はいろんな諸事情が重なりまくりまして、まだ私のシリーズは開幕しないままでした。

ってなわけでJNCCの弟分ではありますが昨日は長野県大町市の爺ヶ岳スキー場特設コースで開催されたWEXシリーズに出店参加しきました。

通常ですと金曜日夜に出発して車中泊して土曜日朝から出店・・・ってのがいつものstyleなのですがWEXシリーズだって事と土曜日に普通に仕事が入ってしまっていた関係で日曜日のみの出店になりました。
そのため土曜日の午後から出発しまして大町入りしたのが夕方18時頃でした。

で・・・実はこういった遠征時ってあまり現地を見て回るって事が出来ないんですね。
土曜日早朝から出店しちゃうのでイベント会場の外に出る事が少ないんですわ。

なので今回は変則参加って事ですので大町周辺のお面白そうな食べ物屋さんまわりでもしてみようって事になりまして。
まずは温泉に使ってふぃ~ってしてから現地の人オススメのここに。

IMG_3432

大町駅前にある「豚のさんぽ」 あのダムカレーの元祖って言われている店です。
で、ここでは変なメンツで呑みまして・・w 目的だったダムカレーも食わずにシメで二郎系ラーメン食ってしまって気持ち悪くなったりしてました。
でも美味しかったです!またいきたい!

その後は会場入りしましてアチコチのBBQに混ぜてもらって26時頃に就寝。

明けて翌日。

IMG_3434

久しぶりの爺ヶ岳。
多少雲はあるものの超晴れ男の私にかかれば雨予報なんて怖くないす。

IMG_3437

出店ブースもサクサクっと設営しまして、お仲間がたくさん出るレースのサポート(?)も頑張ります。

IMG_3439

いやー、しっかし爺ヶ岳のエンデューロレースは相変わらずの人気ですね。
今回も500台オーバーのエントリーだったらしいです。(整列だけでも時間掛かります)

IMG_3450

台風直後と言う事もあり、コンディションが心配されましたがそこは水はけの良い爺ヶ岳。
お昼すぎにはベスコンになってましたね。

でもやばかったのはそっちじゃなくて「湿度」
気温はそれほど上がらなかったのですが湿度がやばい感じで、こんなウッズの中に入ってしまうと無風状態の中で水をたっぷりすった土とか木とかからの湿気がやばかったですね。

案の定。

IMG_3452

熱中症になってしまう人も多く、救護室は大活躍な一日でした。
昨日みたいな日だとどれだけ注意してても仕方なかったと思います。

そんなこんなで無事にレースは終わりまして、帰りにもういっちょ美味しいものを・・・。

IMG_3453

こちらはジビエよろしく鹿肉を食べさせてくれる人気店。
さらにダムカレーもあるとの事だったので・・・

IMG_3454

鹿肉メンチとダムカレーのセット。美味かったっすー。

そんなわけでドタバタのイベント参加でしたが、とにかく私も開幕出来てヨカッタですわー。
次戦は仙台のSUGOにお邪魔しまーっす。