100Vのコンプレッサー

サンデーメカニックさんには整備のステージをひとつ上げてくれるアイテムとして人気の家庭用コンセントで使える100Vのエアーコンプレッサー。

各社からいろんなモデルが出てますが、ぶっちゃけどれ買ったら良いのか分からない、そしてやっすいモデルもイッパイある現状。

 

そんな人にちょっとだけアドバイスするとですね。

かなりぶっちゃけトークになりますが・・・安いコンプレッサーはそれなりって事ですね。ホームセンターとかでも安売りされているコンプレッサーは各社価格破壊の過当競争の末に安いモデルしか生き残れない状況になっております。そのせいで新品購入後の3年以内にはどこかしらトラブルを抱え、下手すりゃ1年でダメになる物も多い工具の代表選手になってしまいました。

10年前くらいまではまだDIYユース向けの5万円台な中堅モデルも結構あったんですけどね。今は激安モデルしか選択肢が無く、ちょっと良い奴欲しいって人には厳しかったです。

 

そんな中、SIGNETがやってくれました。

sig_compX2

・SIGNET 100Vオイルフリーコンプレッサー(静音モデル)

久々の中堅モデルの登場です。こんなコンプレッサーを待ってたって人は多かったんじゃないでしょうか。

100Vで使える家庭用モデルは上でも書いた通り激安モデルしかなくなっていた状況でして、そういうモデルって重要部品とかも安価なパーツで組まれていてとても壊れやすかったんですね。(そりゃ、あの価格ならまともな部品は使えませんよね)

そして「音」

ブバババババババ!とかなりの音がするコンプレッサーは住宅街にお住まいな人にはちょっとムリめな音量でしたもんね。

 

そんな悩みを解決出来るのがやっと出ましたね。

sig_compX4

スペックは100Vの1馬力コンプレッサーとしては普通な感じ。唯一だとアルミの30Lタンク搭載って事くらいですかね。

sig_compX6

タイヤはついてませんのでコロコロと転がして使う事は出来ませんが、持ち運んでもこの通りな感じですので問題無いと思います。

 

実際に見てさわって動かしてみましたが、現物もかなりいい感じ。

もう少ししたら実働のデモ機も店に置こうと思ってますのでご期待くださいませ。

いい天気!

いっやー関東は昨日今日とめっちゃいい天気。少し動けば半袖Tシャツでも大丈夫な陽気でした。

昨日の晴天もうらめしく思いつつ仕事してまして・・・今日も予報で晴れると聞いてたのでなんとなく・・・なんとなくですよ、バイクをトランポに積んでおきました(笑)

 

そして朝起きて快晴確認。一回店に行って少しだけ処理系の仕事してそのまま「午後から開店します」と張り紙貼って出かけちゃいましたー。

IMG_3060

お仲間もたくさんいてみんなでワイワイ。

しかし時間の無い私、ちょっと真面目に練習したくてみんなが休んでいる間も出来るだけプッシュで乗り込み。

いやー、今年の後半は全く体力作りも出来てなくてカラダがまったくキレないですね。息上がってしまうしなんだか情けなかったです。

それでもうひゃひゃーっと楽しく走って速攻バイク片付けてお店に戻りました。張り紙みて午後に来てくれたお客さん、本当にすみませんでした。

#あ、明日は普通に営業します(誓います

 

 

そうそう先日のバイクリフレッシュの件。

自分の忘備録的にもひとつ書き足しておきます。

IMG_3050

私はバイクは4ストロークのFI車でして、もっとも地味でダメージのあるトラブルとしてインジェクターや燃料ポンプの詰まりがあります。

特にオフロードな現場でガソリン入れたりしますから仕方無いのですが、それでも予防くらいは万全にしておきたいんですね。燃料ポンプとか逝ってしまうと数万円の部品交換ですからね。

で、タンク内にもフィルターありますし、ガソリン給油口にもフィルターあります。

 

そして私の車両にはスロットルに行く経路の直前にもひとつフィルターあるんですよ。

IMG_3052

タンク外して矢印の部分。このホース内にフィルターが仕込んでありまして。

IMG_3049

こんなニョロロみたいなのが入ってます。今回はこれを交換、古いのはちょっと汚れてましたね。

IMG_3054

無事新品に差し替えて交換終了ー。

 

いつ替えたか分からなくなりそうだったので自分宛の忘備録でしたー。

 

レース後整備

いつの間にやら今のバイクも乗り始めてすでに2年半。

その間にエンジンぶっ壊れたりとかはありましたが、現在は快調に走ってくれてます。

レーサーなので各部品の寿命は短めでして日頃から整備はしているのですが、一応レースシーズンも終わったのでクルっと気になっていた箇所をメンテしました。

IMG_3024

仕事が終わった夜8時過ぎからのんびりと始めまして、今回行く前に言っていたチェーンの交換をしました。

しかし、チェーンがダメって事はスライダーとかガイドとか他の箇所も気になるわけでしてリア周りのフルメニューって事になりましたけどね。

まずはチェーンスライダーが減っていたのでチェーンと同時交換。スライダーを交換するにはスイングアーム抜くしか無いので、写真のように引っこ抜きましてついでに各部の清掃とかグリスアップを行いました。

よく洗車しているつもりでもやはり普段隠れて見えにくい場所は汚れてますねー。どうせ次乗って泥水の中走れば同じなんですけどそこはもう気持ちの問題。

単体になったスイングアームを更に磨き上げましてかなり綺麗になった所でピポッドのグリスアップとかもやりました。

IMG_3028

そしてダートバイクの宿命でもあるのですが、各ネジも露出してるやつは泥砂を噛んでいるんですね。なのでそれらも1個づつブラシで清掃しながら組み付け。リアブレーキは普段からメンテしてるのでいつもどおりの事やって終了。

IMG_3032

ついでにレースで履いたタイヤを逆組みして練習用タイヤにしました。ここまで組み上がったらさらに各部の磨き上げ(ついでにブーツも革用クリームで磨き) 普段の通常メンテではやらない奥の方までぎっちり磨いて終了でございます・・・、いやまだチェーン付けてなかった。

IMG_3041

最後にチェーンを取り付けて、きっちり張り調整してホントに終了。今回はフロントのスプロケがダメだったので交換、リアはそのまま使います。

これでまた元気よく走ってくれれば労力も報われますね。

ちなみに作業自体はそんなに難しい事無かったのですが。なにせネジ磨いたり各部を磨いたりしてる時間が長かったので仕事終わった数時間かけつつ3日間掛かりました。

 

そろそろ整備をじっくりやる季節かと思います。みなさんも何かやりたい作業や分からない工具がありましたら遠慮なく聞いてくださいませ。

 

 

あると便利なドライバー

自分でも車いじったりバイクいじったりしてまして、出先とかでは工具を頼りにされたりもするのですが。

現場で「ちょっとだけ工具貸してー」とか言われて貸すと後日かなりの確立で購入してくれる、ちょっと便利な工具ってのがあります。そりゃね、工具店やってますから人よりはいろいろ工具も見て知ってますし、ましていろんなプロメカさんとの交流も多いですから変則で便利な使い方とかも聞いて知ってますしね。

 

で、今日はそんなちょっと便利な工具のドライバー編。

ドライバーと言ってもアンチカムアウトなプラスドライバーじゃ無くマイナスドライバー、そしてさらに言えばネジ回しじゃなくて工具店としてあまり推奨出来ないこじるドライバーのお話。

車やバイクとかを整備していると出てくるゴムキャップとかダストシール。あの手のものをクイっとうまい事めくるのって結構面倒でして、さらに言えばその下地を傷つけたくないもんですよね。

そんな時に便利なのがこれ。

ktc_abo1001

・KTC シールピックツール

いきなりドライバーじゃないじゃん!って言われそうですが、ドライバー形状って事でご勘弁。このツール、ほんとに便利でしてちょっとした物をクイっと剥がすとっかかりに凄く使えます。
(※ちなみに本来は縦方向にシールを押し込むのに使うツールです)

ktc_abo1002

先端は丸くゆるく作られていて相手を痛めにくいのも良いですね。

名前がシールピックなので硬いシールとか向けだけだと思われがちですが、こじり方向でもクイっと使えるんですね。

 

しかし。

これだけじゃちょっと足りない。クイっと隙間をあけてから確実に外してくれる相棒となるドライバーが必須なのです。

それがコレ。

pb_cabdora_nw2

・PB キャブドライバー各種

番手は好きなの買えば良いのですが個人的にオススメは#4 幅があり、さっきのシールピックで開いた隙間にこれを差し込んでねじれば完璧です。

何故、このキャブドラなのか?

その秘密がこの先端形状。

pb_cabdora_nw3

普通のマイナスドライバーよりもテーパーの角度がきつくあいた隙間を押し広げるのに都合が良いんですね。そしてよく見ると綺麗に面取りしてあり相手を痛めにくい形状をしています。いろいろ試しましたが不安なくダストシールを外したりするには、この2点がかなりベストな組み合わせです。

もちろん同軸径のドライバーですのでホールの奥にある調整ネジにもアクセスしやすいですし、買っておいて損じゃ無いドライバーだと思います。

 

単純なボルトナットだけの整備ならばなかなか揃える気にならない工具ではありますが、そういったちょっと面倒系な作業にはすごく便利に使える工具の一例です。

是非お試しくださいませ。

JNCC最終戦AAGP爺ヶ岳

はい、行ってきましたJNCC最終戦のAAGP爺ヶ岳。

まず謝らなければいけないすね。雨降っちゃいました。

 

それでも完全雨予報だった大町市だったのを自分のレース時間だけ降らせなかったので自分的にはOKなんですけどね、午後のCOMPクラスは大変な事になっちゃいましたね。

で、今回のJNCCはまず金曜深夜からいきなり予選開始。

IMG_2986

現地についたのが確か深夜の2時半とかかな。

何やら静まり返った会場駐車場の片隅の建物からギャハギャハと声が聞こえてきます。雨降る中到着した私達はなんだろう?と覗きこむと・・・この様子。

そのまま「よく来たねー!まー飲め飲め」と酒盛り開始。

さすがに私は朝の6時にはダウンしたのですが、若い連中はそのまま朝の8時まで飲み続けたそうです・・・すげーハードな序章ですよね。

 

私は睡眠1.5時間でおきまして雨の中ダラダラの出店の設営。

そんな事やってたら今回のJNCCのサブイベントでもあるワイルドクロスのスタート準備な時間になりました。

ワイルドクロスとは今回試験的に導入された前日の土曜日のお祭りレース。各地方の代表ライダーが7名でチームを組み、リレー形式で争うエキシビションマッチです。

今回そのワイルドクロスにうちのチーム、ケイズ&ABITとしてクラブチームでエントリー!

IMG_2996

地区代表の選抜チームと違い、仲間内でワイワイと出場させて頂きました。

まぁリザルトとか関係無いし気楽に楽しもー!ってスタートしたのですが・・・。

IMG_2994

スタートライダーのハッシーがまさかまさかの選抜チームを抑えての3位!!

一瞬チーム内の雰囲気がピリっとしましたが・・・まぁその後順調に順位を落としましてワイワイムードに(笑)

それでも選抜をのぞくクラブチーム参加ではお見事1位でした。みんな頑張ったねー。

 

 

そしてその日の土曜日前夜祭は前夜の飲み過ぎがたたりまして・・・記憶にあるのは夜の10時頃までかな?まぁ早寝早起き出来たので体調は良かったですけどね。

 

で、いよいよ日曜日のメインレースがいよいよスタート。

午前は我らがFUNクラス!私もFUN-Cクラスで出場です。今回は順位どうでもいいからエスケープルートに絶対いかない!と決めて臨みました。

K50_3151

ここでも我らがハッシーがホールショットまであと少し!な2位通過(オレンジTがハッシー) ちなみに私は140台中135位くらいの通過(笑)

今回は同じFUNクラスにお仲間が15台近く出ていましたので楽しかったですね。どこ走ってても誰かに会うんですよ。

K50_3239

クラブチームでも活躍してくれたいずみちゃんも大奮闘で私は15秒差くらいで前でゴール出来ましたが、時間差スタートを考えたら負けてましたけど・・・。(お嫁にいけない格好してるのがソレ)

自分の事言うと今回はかなり納得のレースでした。仕事とか体調とかで、事前の乗り込みや身体つくりが全く出来ないで挑んだレースになりましたが、その分冷静にレースを進める事が出来ました。

特にFUNガレクライムと言われるエスケープもある難所は最初の周回こそ小ミスがありましたが、その後は全周回ミス無くクリア。走っていて「ここがツライ」と言うのが無く淡々とバイクを前に進める事が出来ました。(休憩はしたけどw)

 

 

そして午後のCOMPクラスは荒れ模様に。

私の晴れおとこパワーもついに使いきったみたいでCOMPスタート時間ちょうどにパラパラと降り始める雨。

レーススタート1時間後には・・・

IMG_3003

ついにドシャーっと降ってきてしまいました。この後トラタイヤ履いた仲間のFさんは普通のゲレンデ登りが登れずにリタイヤ。うまい人なんですけど「もうムリだー」って言ってましたから相当だったんだと思います。

それでもレースは進み(時間は3時間から2時間半に短縮になりました)リザルト見てると「あれ!」と。

春に交通事故をしてしまい一時入院までしていて、今期は出場してなかったナガチャンがいつの間にかクラス5位まで上がってきてる!!

しかし後半に転倒の際にフロントブレーキのバンジョーを破損。急遽ピットに入ってブレーキ修理しているうちに11位まで後退。それでもど根性のミニモトで走りきって!

IMG_3013

満身創痍のゴール!小径ホイールのミニモト85で生還。(ちなみにスペックもつるしのKX85のままです)

そして・・・ゴクリ。

_MG_0240

お見事!9位表彰ゲットーーー!! おめでとう!

 

そんなわけで120%楽しんだJNCCの最終戦でした。

会場にきてくれて挨拶や買い物してくれた方、そして出場ライダー&関係者の方々、みなさん一年間お疲れ様でした。

 

最後は私の写真が無いと寂しいので・・・。

IMG_3020

ほとんどハマる事は無かったのですが、それでも唯一崖落ちして踏ん張っている所(笑)

 

またみんなで楽しみましょう。それじゃまた来年!