良いお年を

今年は暦の感じがなかなかよくて緊急性のある案件もわりと事前になんとかなったので、今日あたりはお店に遊びに来てくれたお客さんとまったり出来ました。

23年最終営業

特に午後からお客さんも減ったので大掃除と棚卸ししつつ夕方からは新年の営業準備に。

23年最終営業

最後に個人的に最もこだわりの強いPC上にある眼の前の卓上カレンダーを選手交代させたら2023年の営業は無事に終了となりました。

本年も本当にたくさんのお客様にご支持頂き感謝しております。
2024年ももっともっと面白い工具との関わりを提供出来るよう励みますのでどうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました。 エイビット ヤマタク

2023年を振り返って

開店当初から続いているこのブログ。
すでに20年以上書いているのですが年末の最終営業日ちょっと前に一年を振り返っていろいろ書くようにしております。
もともとは私の個人的日記のようなブログだったのでこの習慣だけは続けさせてください。

さてさて。
そういえば最後に怪我の手術を受けたのが今年の6月中旬。
なので今日で半年ちょい経ったことになります。
病院のことは先日書いた通り無事に終了となりまして、担当医師からも医療として出来ることはほぼ終わったと言われております。
実際1ヶ月前と比べても快方に向かっているのは自分でも分かりますのでこの調子でよくなっていくのでしょう。

そんなわけで2023年は昨年同様にとにかく病院に通った年になりました。

2023年6月肩の手術

近々で三度目となる入院ではさすがにいろいろ考えさせられましたね。
手術直後は連チャンでリハビリが必要ということもあって病院にも週3で通っていましたし、生活の中で治療にかかる時間の割合がすごく多かったです。

しっかし…もうしばらくは病院通いは遠慮したいよなぁ……。

そんなリハビリ漬けの一年でありましたので自分でも様々なトレーニングに励んだのも良い思い出です。

怪我する前から意識改革があったりもしましてデブり過ぎていた身体を見直し、この一年で約10キロの減量にも成功。
毎朝スクワットや腕立て腹筋をやってから、3キロちょっとのウォーキングを今でも続けております。

靴新調

数年前に運動用に買った靴も履きつぶしてしまい新しい靴を買いにいったりもしましたねー。
ちなみに今続けている運動は向上というよりは「維持」ですかね。
あとなんだかんだいっても良い気分転換にもなるんですよね。
高めの目標を持っていろいろ挑むのも楽しいのですが、こうやって運動習慣として自分に馴染んだのが結構嬉しい事実だったりします。

※このブログを数年後に読み返している自分はまだ続けているのでしょうか。

新しいバイク

そして数年所持していたけど怪我で乗れなかったハスクバーナを売りに出しまして、怪我からの復帰記念で新しいバイクを準備しております。

さすがにまた怪我するのはきついので少し緩めのバイクにしました。
年末年始のお休みで身体もバイクもナラシしてこようかと思ってます。

そんなわけで2023年はとにかく怪我との戦いってな感じの一年ではありましので、2024年をもうちょっと楽しいことを書けるように頑張ってみたいと思います。

 

これを書き終えたら本格的に店内の大掃除を始めて、新年の初売りの準備でもする予定です。
まだ明日(12/30)までは営業しますのでどうぞよろしくお願いします。

工具箱の整理整頓 ─ソケットレール─

工具の片付けってなにが難しいって定形物ではなく、まして各自で使うサイズとかもちょっとずつ違うのでこれといった決まった正解がない点にあると思います。

特にソケットやレンチとかでは国際サイズで揃えるのか、国内向け限定サイズで揃えるのかだけでも、大きさや数が違ってきますのでカチっとしようと思えば思うほどうまく決まらないんですよね。

まぁそれでもソケットはそこそこファジーに収納する事も可能でして、今回はそんな整理整頓に便利なソケットレールとちょろっと紹介。

ソケットレール

TONE ステンレスソケットホルダー各種

当店では超定番となったトネのオールステレス製ソケットホルダーです。
鉄製のメッキのやつだとあとになってメッキが剥がれてボロボロになったりしますが、これは全部ステンレスなのでそういう心配もなくオススメ。
普通っぽいのが欲しい人はこれが良いと思います。

Z-EAL マグネットソケットホルダー各種

こちらは強力マグネットが付いたZ-EAL製。
壁面とかにもくっつける事が出来るので工具箱の蓋側とかにもいいと思います。
店舗で人気のホルダーでして「とりあえずお試しで1本」と購入した方が後日追加購入される率も高いですね。

KTCマグネットホルダー

KTC 強力マグネットソケットホルダー(1/4・3/8・1/2)

そしてKTCのアルミソケットホルダー。
カラフルで見た目もカッコイイホルダーです。
超強力なネオジウムを採用していてうかつに貼り付けたら取り外すのが大変なくらいガッツリ貼り付いてくれます。
ソケット用のピンは取り外しも可能でして平板状態で使えば壁面にレンチ等を貼り付ける事も可能です。

そして最後発ながら現在店舗での一番人気がこちら。

SK11ソケットホルダー

SK11 ツイストロック マグネットソケットホルダー

強力なマグネットを背面に有しソケット差し込み部は普段は開放、ひねってあげればロック状態にしておける便利ホルダーです。
ガレージ内の据え置き用としても持ち運び前提の携行工具用としても使えるのでこのレールで揃えてしまえばかなり整理出来るようになると思います。

こんな感じでソケットホルダーというだけでもかなりの種類がありますが、念頭に置くのは「あとで拡張出来るのかどうか」だと思います。
日本人気質といいましょうか、なんでもカッチリキッチリにしたがる人が多いのですがあとで工具が増えたりした時にどうにでもなる用意が必要だと思います。

そんなわけで工具箱の整理整頓で悩んでたらぜひご一考くださいませ。

2023年の年末のお知らせ

いやーまじで一年って早いですよね。
今年もまともな営業日数で言えば残り1週間を切ってしまいました。

ってなわけで少し早めではありますが年内の入荷状況と年末年始の営業予定等のお知らせをしておきます。

年末年始カレンダー2024

年末年始カレンダー2023

冬季休業:12月31日~1月3日(4日間)
年内最終営業日:12月30日(17時閉店)
年明け営業開始日:1月4日(12時開店)

こんな感じで年末年始のお休みを頂きます。
12月30日の最終営業日は大掃除と棚卸しを実施しつつの営業となりますのでどうぞご了承ください。
年明けの1月4日営業日はお昼12時から開店。
今回も福袋と限定特価品をご用意してお待ちしております。

年末年始のお知らせ

さて。
年内の状況ですがメーカーや問屋さんの最終が12月26・27日あたりとなっております。
ですので年末年始に作業したいとか、それまでに工具を揃えたいって人はクリスマス過ぎの26日までを期限としてご相談くださいませ。
(中には29日まで営業する問屋さんもあるのでワンチャンなんとかなる場合もあります)

上記カレンダー通り年末年始は営業する日も少し変則営業となりますので、ご来店の際はご確認の上よろしくお願いします。

オイル交換時に出てくる四角いボルト

国産車だと主にマニュアルミッション車に多いのですが、たまに出てくるもんだから問い合わせの多い四角いボルト用の工具。

欧州車とかではエンジンオイルのドレンとかにも使われてて、通常工具の差込角をそのまま使って痛い目にあった事がある人もいるハズです。
今回はそんな四角いボルト対応の工具をズラッと紹介。

KTCドレンボルトソケット

KTC 1/2四角ボルト用ドレンコックソケット セット・単品

主に国産車のミッションオイル交換時に出てくる四角ボルトに対応したKTCのラインナップです。
オイル交換専用に作られてるので使い勝手もよく、このサイズで対応出来る車種に乗っている人にはオススメのソケットです。

※スズキ車用の10mm凸も追加されました。
>>KTC 1/2四角ボルト用ドレンコックソケット(10.0mm)

Ko-ken1/2二重四角ソケット

Ko-ken 1/2 2重4角ソケット

サイズ設定こそ少ないのですが「四角いボルト」を回すための工具です。
こちらも国産車のミッションオイル交換時に必要なサイズ設定はあるので、これでOKな車種にはオススメ。

Ko-ken3/8二重四角ソケット

Ko-ken 3/8 2重4角ソケット

こちらは上記のソケットの3/8差し込みバージョン。
サイズが幅広く追加され農業用機械等でも使われている四角ボルトにも対応したサイズ設定があります。
7ミリとか13ミリとかお探しの方はこれがオススメ。

Ko-ken四角ソケット
Ko-ken 四角オイルドレン用ソケット

欧州車で多く使われている凹んでいるドレンに対応した四角ソケットです。
特に10mmとかでは3/8差し込みをそのまま使ってなめてしまうユーザーが多いのですが、キチンと10mmを使うようにしましょう。

Ko-kenドレンソケットセット

Ko-ken オイルドレンプラグキーソケットセット

で、いろんなサイズのオイルドレン用が入っているのがこのKo-kenのセット。
四角はもちろん六角の対応品も入っているので欧州車等の入庫が多いガレージにはオススメのセットです。

こんな感じでオイル交換でもいろんな工具の可能性があります。
またキャップボルト形状の場合、代用の工具は無いと思ってもらった方がいいので、出来るだけ工具を準備してから作業するようにしましょう。