鉄板の折り曲げ加工

ネジを緩めて締めて…の車両整備の場合、あまり関係ないと思われがちな加工工具関係。
たとえばドリルとかタガネとかね、そういうのは使わないですねーなんて人も結構いるんです。

でもでも。
車でもバイクでもちょっとした小加工とかもあるので、このブログではドリルとかサンダーとか、電動の加工工具の推奨をいつもしております。
で、そんなちょっとした加工というか作り物の中でもステーの新規作成って意外と多くて、その辺の処理とキチンとしてあげると出来上がりのクオリティがグッと上がるんです。

そんなわけで今回はそんな作業で持ってると便利な『鉄板を折り曲げたり、折り曲げてBOX作ったり出来る工具』の紹介。

HOZAN鉄板折り曲げ

HOZAN 鉄板折り曲げ機

もともとは電子工作用といいますか、スイッチングBOXとかそういうモノを作るための治具なんですけど、様々な形状に対応した折り曲げが出来るという意味ではかなり重宝する工具だと思います。
上の図に番号降ってありますが、そこにすでに90度に曲げた板を逃して曲げる事が出来るので製作者の考えひとつで複雑な形状の折り曲げも可能です。

HOZAN折り曲げ図

上記の番号に対応した横幅の表です。
この溝のおかげで様々な横幅のBOX形状を作る事が出来ます。

ちなみに動画はこちら。

ちなみにすでに車載状態でのちょっとした折り曲げ加工や修正加工の場合。
こんな工具も活躍します。

KNIPEXプライヤーレンチ

KNIPEX プライヤーレンチ(新型メッキ仕様)

すでにかなり有名な工具でウォーターポンププライヤーの形状をしているのに実はモンキーレンチという人気工具のプライヤーレンチです。
この工具は倍力機構がガッツリくわえ込んで、なおかつ掴み部分にはヤスリ目がなく平面なお陰で鉄板の折り曲げにもかなり便利です。

KNIPEXプライヤーレンチ

こんな風にちょっと曲がってしまった…とか、ちょっと曲げたい…とかね。
そんな時に活躍します。
もちろん車載状態でなくてもいいわけですからね、こういった加工用として考えてもおすすめの工具ですよ。

ワイドレンジで使えるトルクレンチ

工具の中でも購入時に問い合わせの多いものってありまして、中でも使用出来るレンジによって買い方を考えないといけないトルクレンチはプロメカさんでも購入するモデルを決めるのはなかなかに難しかったりします。

まぁお金がたくさんあれば悩まずに「ここからここまで全部」と買えば問題ないのですがなかなかそうはいきませんもんね。

で、今回はそんなトルクレンチの中でも1本でそこそこのトルク測定幅を持っている「ワイドレンジ」モデルをピックアップしてみたいと思います。

商品を紹介する前にワイドレンジといっても「何に対してワイドなのか?」が分からないと理解しずらいと思いますので基本的なプリセット型トルクレンチのおさらいを。

トルクレンチのレンジ図

この図の黄色いモデルがいわゆる一般的なトルクレンチのラインナップです。

・5-25Nm
・20-100Nm
・40-200Nm

といった組み合わせで下は5Nmから上は200Nmまでフルカバー出来るラインナップになっていて、この3本の組み合わせは指定工具にもなっております。
ですのでガレージ据え置き用で軽作業から重作業までこなす人はこの3本を購入してしまえば問題はないのですが……作業を限定的に見た時に少し使いにくい場合が出てきます。

トルク値で説明すると分かりにくいと思うのでボルトナットのサイズでいうと分かりやすいかも。

例えば一番小さな「5-25Nm」というトルクレンチはボルトナットでいうと

◆7・8・10mm

に適合するトルクレンチです。
これが作業内容的に「12mmまで使えれば1本で済むのに」なんて場合に「5-40Nm」に対応したワイドレンジ版が重宝するのです。
出先ではもちろんガレージ内においても工具の種類を限定出来るのは効率的ですからね。
先述したスタンダードの3本セットを購入するにしても1本だけワイドレンジにして作業効率を上げるなんて買い方も全然アリなわけです。

なんとなくワイドレンジ版の良さが分かってもらえたでしょうか。
それでは当店で取り扱っているワイドレンジなトルクレンチをいくつか紹介してみたいと思います。

東日ワイドレンジトルクレンチ

東日モータースポーツ用トルクレンチ(ワイドレンジ)

ワイドレンジのトルクレンチといえばなんといってもこの東日のモータースポーツ用です。
各モデルのレンジ幅も絶妙で出先用として優秀なのは当然ですが、据え置きモデルとしても高い人気を誇ります。
トルクレンチを3本買いするのは予算的に…って人にもオススメでして、このモデルでなら2本でそこそこのレンジ幅をカバーしてくれます。

SK11トルクレンチ

SK11 プリセット型トルクレンチ ワイドレンジ

そしてコスパ重視ならば少しお安いSK11のワイドレンジモデルも人気です。
こちらもいい感じに1本の受け持ちが広いので作業内容と合致すればかなり使い勝手の良いトルクレンチだと思います。
価格が安いので出先用としても気軽に使えるのも良いですよね。

KTCデジラチェ

KTC デジラチェ

そしてちょっと毛色は違いますがデジラチェもいわゆるスタンダードなトルクレンジとちょっと違っていて目的の作業に合いさえすれば結構ベストな買い方が出来るトルクレンチです。
まぁプリセット型ではなく直読式のデジタル方式ですのでその辺は要検討ですね。

他にもアダプターモデルのトルクレンチも通常のレンジ幅とは大きく異るものが多いのでその辺を検討してみるのも良いかもしれません。
ってなわけでトルクレンチって考えなしで購入すると後で後悔する場合も多いので「どうしたらいいかな?」と悩んだらぜひお問い合わせください。
やりたい作業や今後の揃え方まで含めてお気軽にどうぞー。

自動巻き取りのタイダウン

このブログでも何度か紹介してきておりますがバイクを車に積み込み事や荷物の固定を頻繁にやるかたには「荷締めベルト」が必須となってきます。
まぁ一般的にはタイダウンベルトとかラッシングとか言いますが言い方はなんでもいいです。

で、私もバイクをトランポに載せて運んだり、大型工具の納品で車内に固定したりと10本くらいは自分用のタイダウンベルトを持っているのですが。

最近特に気に入っていて頻繁に使っているのがこれ。

SK11自動巻きタイダウンベルト

SK11 自動巻取 ラチェット式タイダウンベルト2.4m

商品名通りでしてラチェット式タイダウンベルトの最も面倒な「長さ調整」が一切いらなくてお互いをフックに引っ掛ける事が出来るまでビヨーンっと伸ばして仮ロックして後はガチャガチャと締め込むだけ。

SK11自動巻きタイダウンベルト

ここのレバー根本の赤いリリースを押さえながら、赤い矢印の部分まで起こしてあげるとロックが解除されフリー状態になります。

SK11自動巻きタイダウンベルト

そうするとこのようにバネのちからで巻き取られているベルトを自由な長さで引き出す事が出来るわけです。

これって狭い車内で何かを固定したい時にめっちゃ便利でして「長すぎて延々と巻取りが必要だったり」逆に「短すぎてリリースさせるのが面倒だったり」って事がありません。

ちょっと説明がイミフって人はこちらの動画をどうぞ。

で、この自動巻き取り式って最も便利なのが片側スライドドアの車内での使用時です。
両側スライドの車なら左右のドアを開けてグイっと引きの固定が出来ますが、片側だと引き固定が難しい場合があるんですよね。
その点この自動巻き取り式ならラチェット方式なのでカリカリと動かせば十分な固定が車内側から可能です。

トランポ積載

実際私も愛用していて数種類のタイダウンを使い分けておりますが、こういった多台積みの時も仮固定が楽なので重宝しております。

現在メーカーセール実施中

そんな個人的にも気に入っている自動巻き取り式のタイダウンが単品(1本)で現在大特価セール中です。
普段よりもかなり安い(2個買っても2本セットよりも安いです)ので気になった方はこの機会にぜひどうぞ。(下記リンクからセールページに飛びます)

タイダウンセール

SK11 自動巻取 ラチェット式タイダウンベルト2.4m 限定単品特価