細いプラス#2

今や工具は星の数ほど存在し車種別の特殊な工具でも無い限り入手で困る事ってのは無くなってきました。

が。

やはり穴というのは存在しまして今日紹介するのもそんな工具です。

ktc_srimDX2

KTC 伸縮式スリムドライバー

伸縮式で伸び縮みし工具箱にも入れやすい機構が付いているスリムドライバーです。

ちなみにスリムってのはブレードの軸径のお話。

ktc_srimDX3

通常Φ7mmはあるプラス#2ですが、この太さだと入らないネジホールがあるんです。

これ実はちょっと珍しい工具の退化のパターン。ひと昔前のドライバーだとΦ5mmとかΦ6mmが多かったのですが、近年のトルク管理の余波を受けて最近のモデルは大体このΦ7mmで作られております。

しかし、世の中の工業製品は逆にコスト削減や軽量化の為にホールを小さくする傾向。

これホント最近の工具事情では珍しい需要と供給の利害が反転してしまった結果なんです。

 

そうなるとやはりと言うか・・細いドライバーを捜しているいる人が増えてきまして、今回のKTCの新発売になったわけです。

KTCのカタログでは「光軸調整用ドライバー」として販売されてますが、実際はこの「細いドライバー」を求めていた人が様々な業種で数多くいます。

地味な存在なのですが探してた人には「あ!」って工具は結構あるもんなんですよ。

 

取り寄せ商品といろいろ

そういや、なんで急にHPをリニューアルしたくなったの?と聞かれる事があるのですが。

個人的な理由の上位に、なんでもかんでも並べておいて買えるようにしておきたい

ってのが’ありました。つまり旧サイトではなるべく在庫のある商品だけをアップするようにしていたのですが、実際取り寄せても翌日入荷って商品が多くお客さんからも「なんだ取れるんじゃん」って言われる事が多くなったのが大きかったですね。
ちなみに当店でも入荷に時間がかかる商品もいくつかあるのですが、それでも4営業日くらいで入荷しますし、今回アップしている商品で「在庫アリ」になっている物でも取り寄せ前提の物が多く含まれております。
一応「出荷目安」も併記してますのでそちらを見つつご理解くださいませ。

でまぁ。

そんな商品って何があるのかな?と思うとおもいますが。
例えばこんなの。

pb_470zu

PB バイクツールセット

これは以前から取り扱いもあったしHPにも載せていましたが・・・。実はカラーバリエーションがかなり多く、うちでは在庫のレッドしか載せてませんでした。

しかし今回からは。

pb_470col

このように全色購入可能にしてみました。

ここは賛否が別れるところではあると思いますが実際は存在する商品を掲載都合だけで削除していた状況に自分でも疑問に思っていたので決断した感じですね。
この商品ならば在庫が無くても遅くても翌々日には入荷いたします。

出来るだけお客さんに楽しんで買い物して欲しいと思った結果ですので、どうぞご理解くださいませ。

 

近況

私と直接面識あったり親しい人ならこの春から公私共々いろいろあったのは知っていると思いますが。

まぁ細かい事はおいといて。

とにかくまだまだ自分の中の「いろいろやってみよう」キャンペーンは続行中です。

そしてまず、本日のお知らせは頑張ってきました新サイトの構成と商品がかなりそこそこになってきました。
実は今回のHPはオープンソースで公開されている物を組み合わせてほぼ自前で作ったサイトでして、それはショッピングカートのシステムまでも含めてだったのでかなり苦労しちゃいました。
(それもあって暗号化サイトには絶対したかったってのもあります)

で、なんとかカタチにはなったのですがこいつにはあるどうにもならない弱点があるんですね。
それは「更新順に商品が並んでいく事」なんです。もちろん新規で追加した物が表示順で上にくるのは構わないのですが・・・このイチからつくり上げる’時期だけはすっごく面倒だったんです。

例えばA・B・Cというメーカーがあって、そのとおりの順番に並ばせようとしたら、Cから入力していってBを入力、最後にAを・・・って感じなんです。でも商品がなにせ多くてですね、ちょっとミスしてBの商品をひょっこり入力しちゃうとなにもかもやり直しな状態でした・・・。

comb
例えばこんな感じ。ネプロス内でもショートからとかね。

この足かせが地味に・・・すごく地味に効いてましてめっちゃ大変だったんですw 思いつきとかで商品登録出来なかったんですね。

でももう、そんなんいいわw なんとかなってきたしw

 

で、個人的には今週末にはかなりの感じになる手応えだったのですが、先週末あたりから身体の異変がありまして。
なんだかフワフワするんですよ。自分でも「あーなんかやばいかな」とか思ったんですけどね。休んでる場合じゃないし、とにかくガリガリやってたら今度は震えが止まらないのw 西野カナかな?とか思いつつそれでも続行してたら、週明けについに高熱出して倒れちゃいました(テヘ

ひとつ思い当たるフシはあって、最初に書いた公私の「私」の部分であった超不安な事がなんとかなったという安堵感から多分気が少しだけ抜けたんだと思います。

でまぁ、そういや7年前の引っ越しの時も最後の最後に風邪ひいて熱だしたなぁ・・・とか思い出しつつ、覚悟を決めて丸一日は仕事しないって決めてのんびりしました。完全OFFは一ヶ月ぶり以上だったので床屋行ったりしてのんびり出来ました。

で、現在はかなり調子良いのですがそれでもまだ多少フラっとするので、今週末に控えていたJNCCの鈴蘭大会もパスさせて頂きました。(関係各位のみなさまごめんなさい)

 

そんなわけで今日は普通に仕事出来たのですが、懲りもせずに商品登録してたら「あれ?」と。
残りの資料がすげー少なくなってる!と、気がついてしまいまして、そのままテンションアップで後日に回す予定だったセール品を本日あげちゃいました
まだ未登録の商品も多いのですが、セール商材を考える余裕は出てきました。これでなんとか以前のようなホームページな感じを出せるようになると思います。

 

そして感謝。

こんなハンパな状態のサイトでも多数のご注文を頂きありがとうございます。ちょっと私生活でいろいろありましてまともに店が開けられない時期が続きまして、この時期の注文は涙が出るほど嬉しかったです。

そんなみなさんのご期待を裏切らないように、今後も倒れる直前までは頑張りますので応援よろしくお願いします。(倒れそうならちゃんと休みますw)

あー、鈴蘭行きたかったなー。

Erzbergrodeo 2015

今年もきた!
世界一!いや宇宙一きついダートバイクレースのErzbergrodeo

CGtvpszWoAAUL_D

例年だと日本代表である田中太一選手が出場していろいろ賑わしてくれましたが、今年はエルツからは引退した太一君にかわりIAカズトで知られる矢野和都選手が出場。
(太一君はカズトのサポートで現地いりしているそうです)

現役モトクロスIAライダーでもあり、JNCCではAAのシングルゼッケンである彼がどこまで行けるのか楽しみですね。

本日は予選にあたるプロローグが開催され、得意のタイムアタックで見せてくれたらしいです。
ちなみにこの予選結果で50位以内に入らないと決勝はほぼ絶望的と言われてますのでなんとか食い込んで欲しいですね。

決勝はレッドブルTVで生中継されますのでみなさんも是非。(リンク先でカウントダウンされてますから時間はそれ見てください。

画像をclick↓

redbulltv

ナノコートビット

使い勝手うんぬんの話は置いておいて。

やはり整備の現場に欠かせないのが六角軸のビット各種。これさえそこそこ揃えて持っていれば最悪キチンとした工具を持っていなくてもなんとかなっちゃうんだから助かります。

そんなビットですがいわゆるピンキリありまして、それがなかなかユーザーに伝わりにくい状況だと思います。

そんな意外と選ぶの難しいビット各種ですけど、ひとつだけ飛び抜けてオススメなのがPBのナノコートビット。

2015_presisionbits_header_05

種類も豊富だし作りもばっちりだし、と言うことない工具なのですが。

もっと言えば錆びにくいんですね。これビットだと結構重要のファクターのうちのひとつでして安価で作りやすいビットではあまりメッキされる事がありません。
またメッキ処理自体も実はあまり良いことなくて、公差が厳し目なプラスとかでは正直メーカーも使いたくないってのが本音だと思います。

そこでPBがとった手法がナノコート。

これ語弊を恐れずに言うとアルマイト処理みたいなもんでして(実際は違います)

設計の公差に影響なくキチンと処理出来る表面処理なんです。種類も豊富だし単品供給もバッチリだしでお店でもかなり売れております。

へぇーそんなのあったのね。って人は一度見てみてくださいませ。

>>ビットカテゴリー

色分けも楽しいので自分用に揃えてみましょう。