Z-EALの1/4ソケット

このブログでも事あるごとに3/8がそこそこ揃ったら「1/4の工具は便利ダヨー」って書いてきました。

で、それ見てとりあえず適当な格安の1/4セットを買って試したって人もいるかと思いますが(もちろん当店で購入された方もいると思います、ありがとうございます)

各差し込み角の中でも1/4だけは・・・1/4だけは少し良いメーカーを買ってみてください。

確かに使うかどうか分からない試し買いの状況で予算をさくのは厳しいかも知れません。しかし、3/8や1/2の工具と違って精密工具の部類に入る1/4のは工具の良し悪しが如実に出やすいのです。

特にラチェットに関しては作業感の生命線なわけでして、そこを安いラチェットを選択してしまうと「なーんだ、やっぱイマイチやん」って事になりやすいんですね。

まぁ気持ちは分かるんですよ。

3/8の工具だって一生懸命集めたのに、またイチから1/4を揃え直しかよ!と。

それも何度か書いてますが実際は3/8ほどがっつり揃える必要は無くて、ラチェットと適度なエクステンションを数本(ここ重要)、そしてソケットを必要数って感じです。

で、こういう私の話を聞いてちゃんと1/4を揃えてくれる人も多いのですが、ラチェットをこだわって、エクステンションも数本ちゃんと購入して・・・そしてソケットは何買ったらええの?と言う質問を最近良くされます。(みんな理解してくれてありがとう)

 

で、ソケット。

z_14sokX1

・Ko-ken Z-EAL1/4ショートソケットセット

もう現在だとぶっちぎりでこれオススメです。

セットでも良いし単品指定でも構いません。このソケットは安価なわりに出来がすごく良くて、そして「コンパクト」

z_14sokX3

同じKo-kenの1/4差し込みの10mmを比べてもこの通り!

これ同じ10mmですからね、ジールシリーズがどれだけコンパクトになっているのか分かると思います。

1/4の工具の最大のメリットは「コンパクトで取り回しが良い」ところなわけですから。

更に小さく薄いコンパクトな造りのZ-EALは超オススメです。

 

ご自分の工具バリエーションに不満を感じ始めたら、こういう工具を検討してみても良いと思いますよー。

PBコンビネーションハンマー

整備のおいて「ひっぱたく」と言う行為は出来るだけやりたくないのですが、タガネやポンチを叩いたりカシメを外したりといろいろ出てくるんですよね。

で、叩くと言えばハンマーなんですがエイビットのオススメナンバーワンとしてはやはりPBの無反動ナイロンヘッドハンマー。

何度かこのブログでも紹介しているとおり、プラハンと鉄ハンの中間くらいな性格のハンマーでして、様々な作業で非常に重宝するハンマーです。

 

が、しかし。

やっぱり鉄ハンマーの威力が欲しい時もありましてPBのナイロンヘッドのハンマーと鉄ハンマーを2本持ちしていた人も多いはず。

で、そんな人向けに出た新商品が待望のPB無反動コンビハンマー。

pb_combhmXX1

・PB 無反動コンビネーションハンマー

これなら1本で2役。しかもPBの高性能無反動ハンマーなので、普通の鉄ハンマーよりもしっかりとちからを掛けて叩く事が出来ます。

無反動って聞くと「手にショックがかえってこないハンマー」くらいな認識の人も多いと思いますが、実はショックがかえってこないと言うことは・・・。

チカラが逃げずにガツンと叩ける事でもあるんですね。これは言葉だけじゃ無く実際に体験して欲しいですね。

現場ではかなり重宝するハンマーだと思いますよ。

 

 

 

春、そして開幕

先日の水曜日は仕事に追われつつもなんとか時間作って遊んできました。

前日に雨予報だったんですけどね、朝の6時にカーテンめくったら快晴でやんの。

 

慌ててお店に一回行ってとにかく溜まっていた仕事をバリバリ片付けまして(お店が休みの日にしか出来ない事もありますん)なんとかお昼直前にはコースへ到着。

IMG_3188

いざ着替えようかと思いつつ、あれ?と。

冬場ってやはり寒いのでモトクロスウェアの上に何か着たりジャンバー羽織ったりするのですが、全然そんな感じじゃないくらい暖かい。

それもそのはず車の後ろにおいてある外気温計が18度を示しておりますわ。

こりゃー、薄着で大丈夫だろうって事でそのままウヒョヒョーってコースイン。

でも昨晩降った大雨でコースはもうぐっちょんぐっちょんのぬっちょんぬっちょん。

IMG_3190

ま、それも練習になりますわな、って事であまり休憩も取らずに15時まで走って終了。

昼飯も食わずに走っていたので帰りにラーメン食って、そのままもう一度店に。

 

16時からチェーン洗浄と洗車とオイル交換、フルード交換までやって夕方ギリにフィニッシュ!

IMG_3192

綺麗になりましたー。

 

いっやー、暖かいのもそうなんだけど、日が伸びたよね。最後にいろいろ片付けて18時には終わりにしたんだけど、まだ夕焼けな感じでしたもん。ちょっと前まで17時には真っ暗だったからね。

 

そんなわけでいよいよ「春到来」  楽しみにしていた季節がやってまいりました。

 

 

 

で、そんな3月。

毎年この時期はJNCCの開幕戦である大阪に行っていたのですが、今年はお仲間の用事とか、もともと年度末で実は忙しくて遠征自体が大変だったとか・・・そんな理由で行くのやめました。楽しみにしてた人はホントにすみません。

そんなわけで今週末は大阪のプラザ阪下でJNCC開幕戦のサザンハリケーンですよ。

今年もなんだか凄そうな丸太組んでいるみたいなので、見学だけって人もぜひご来場くださいませ。

B_Uf7EBUsAEQY6N

うちはとりあえず次回の広島もパスして5月の長野大会から参加する予定です。

今年もみなさんよろしく!

 

 

 

年度末

ついに3月に突入!

私もまわりでも新生活に突入する人とか、年度末のデスマーチですでにしにそうな人とか雰囲気満々な感じですね。

エイビットも工具販売と言う業種柄、販売先の工場とかメーカーとかがいろいろ切羽詰まった感じになってきますので、それに合わせて見積りとか大型商品の納品とかのラッシュが徐々に始まっております。

 

そしてみなさんにも関係ある話とすると。

工具の価格。

ちょっと前の円高の時に下げていたメーカーとかがこの3月末をもって4月から値上げが決定しましたーって報告もチラホラ。

pb_dra_all_nw1

このメーカーとか。

KO_12sok_all3

何年も価格変更せずに頑張ってきたこのメーカーとかね。

4月1日からついに値上げです。

ですのでこの辺のメーカーの商品で欲しかったモノあるならば、出来るだけ今月中に購入しちゃった方がいいと思います。あ、でも無理にではないです、値上げと言っても数パーセントですので販売価格ではそんなに変わらないとも思います。購入予定があるならって感じですかね。

なおかつ。

今月って工具のメーカーも年度末なので、いわゆる決算期でもあるんですよね。なので、売り切りのセール商材とかもありますから、お店に来られる人は私に一声くださいませ。その時の最新情報をお教えします。(さすがにWebに全部出せませんので)

今月も頑張りますので来店や問い合わせ、お待ちしまーす。

 

 

LINK-OILキャンペーン

取り扱いし始めてから確実にリピートユーザーが増え続けている国産のリンクオイル。

 

・LINK-OILのページはこちら

不定期ながらたまに2リッター缶での限定お試しセールを行っておりましたが、今回は結構期間があいてしまいました。

ってなわけでお待たせしました。

リンクオイルの最上位グレード、Torque15W-50が約1年ぶりのセール企画に登場!

link_2torqueX1

・LINK-OIL トルク15W50 2リッター

このメーカーでは一番良いグレードのノンポリマー最高級オイルとなります。

もちろん他のグレードもすごく良いのですが、このトルクだけはちょっと群を抜いていいヤツになりますので、まだ使った事無いって人はお試しあれ。

 

そしてこのオイルで告知。

2013LINkTORQUE

実は昨年末から代理店制度が変わりまして、従来だとペール缶でも少量書いでも価格はほとんど変わらなかったのですが・・・。

ペール缶の定期買いな人には少し特価が出せるようになりました。すでに年明けから店舗では相当数販売してますが、電話でお問い合わせいただければ条件等をお話出来ると思います。(ペール缶限定の話となります)

チーム単位とかお友達との共同購入にご活用ください。

またリンクオイルでは販売店も募集しております。

当店からの業販が可能になりましたので「ウチも扱ってみたいな」ってショップさんは是非ご一報ください。
※一般の方への業販は出来ませんのでご了承ください。