家のまわりの清掃

今の羽生店舗に引っ越してきてすでに13年が経過。
なんだか建てたばっかりな気がしてた新店舗もあちこちガタがくるところも出始めていて、先日は外水道からつながった排水に詰まりが発生してしまい途中にある集中升が溢れ出る事態になってしまいました。

お客さんにも水道屋さんや設備屋さんが多いので、そういう人に相談するも「結構高いからまずは自分でチャレンジしてみれば?」と言われ思い出しのがこれ。

高圧洗浄機Z3

このホースはなんぞや?って感じで分からないと思いますが、これは当店取り扱いの高圧洗浄機「蔵王産業 ヴィットリオ」シリーズのオプションノズルである「パイプクリーニングノズル」

全長が7.5mある超ロングのノズルアダプターでして、電動モデルのヴィットリオのZ1からZ4までの全モデルに装着可能です。
実は販売こそしてるけど使った事はなかったので単純に「長いノズルでしょ」くらいな気持ちで使い始めたのですが……
さすがパイプクリーニングノズルと謳われているだけあって、かなりの実力品でした。

今回は排水の経路のどの部分で詰まりが生じているのか分からない状態でしたので、手当り次第に突っ込んでいって高圧洗浄を掛けていくしかなかったのですが。
排水経路も途中で曲がったりしてるので奥まで差し込むのは難しいよなぁ、なんて考えておりました。
しかし。

高圧洗浄機Z3

このノズル。
先端の噴射角度がこんな感じになっていて、高圧噴霧を開始するとまるでファンネルのように自分で勝手にパイプの中を進んでいくんです。(もちろん送り出しは人間が助力しないと無理ですけど)

この前に前にと進んでいくノズルのおかげで90度カーブくらいなら何度か抜き差ししていればクイっと進行方向にいってくれて奥の方まで綺麗に掃除出来ました。
何箇所か掃除していたら、とある箇所でゴボゴボゴボっと音がして詰まっていたものが分解され流れてきまして、無事に詰まりを解消出来ました。
いやぁこういう時に適正な道具を持っているってのは強いですね。
多分業者さんとかに頼むと、これのもっともっと強力なやつでやるのでしょうが、素人作業としては十分な威力があると思います。

※ちなみに作業中の風景も撮ったのですがグロいのも写ってたので掲載はやめておきますw

高圧洗浄機Z3

その後はその勢いのまま店舗の外壁の掃除までしまして、年末の営業に備える準備が出来ました。
あ、ちなみに店舗で自分用に使っているのはヴィットリオのZ3モデルです。

これから寒くなり洗車とかも厳しい季節になります。
自宅での清掃補助にはいろいろ活躍すると思いますので、1台ちゃんとしたのを持っているいると便利だと思いますよ。

冬の気配

最近はなんだか天気もあまり良くなくて秋っぽい陽気を満喫しないままに冬になっちゃいそうな気配ですね。

そんな肌寒くなってきた今日このごろ。
「あれ?」と思いつつやばい事に気が付きました。

今年に入ってから家族で過ごすリビングの改造にハマっておりまして。
特に6月ごろに支給された10万円の給付金を使い、ソファーを買ったりテレビを買い直したりしてかなりの模様替えを行ったんですね。
それと合わせて子供たちが独り立ちしていくタイミングでもあって、自宅にはカミさんと二人きりになるのでいろいろなものを断捨離もしました。

おかげですごくスッキリして快適に過ごせるようになっていたのですが……

そういえば古いストーブとかこたつも捨てたんだった!と思い出しちゃいまして(笑)
朝晩が寒くなった今頃に慌てて暖房器具を考えたわけです。
極寒対策としては夏頃に安くなっていた石油ファンヒーターを新調していたのでそれを出してきて解決。
で、こたつに変わるものはないかな?と考え抜いて、とりあえずホットカーペットにしてみました。
リビングは昔の8畳なのでそれを覆うくらいの大きめのラグを買い、その下には断熱マットをきっちり仕込みまして、そのラグの上にホットカーペットの2畳用ってのを敷いてみました。(ネットでいろいろ情報仕入れてみました)

実際大人ふたりだけが過ごす空間なので2畳用もあれば十分でかなり快適になりました。
まぁ一番喜んでいるのはこいつなんですけど。

猫

少し寒くなってからはこんな感じで私かカミさんの膝の上にずっといたので多分寒かったんだと思います(笑)
今はホットカーペットが温かいと気がついたようでビローンっと伸びて寝るようになりました。

そして話はこれだけじゃなくて。
個人的には最も重要な事が解決するかもな話。
実は8月頃からひどい肩こりというか背中痛に悩まされていて、この記事を書いているPCに向かうような仕事でも1時間も集中しているともう限界。
とにかく肩こりとかのレベルじゃなくて「痛い」んです。
もともと肩こりや腰痛持ちではあったのですが十分に対処出来るくらいだったのですが、ここ2~3ヶ月ずっと痛みと戦う感じで本当にしんどかったんですね。

で、いろいろ考えている時にふと思い出しました。
さっきのリビング大改造をしている6月の末ころにニトリにいった際になんとなくで枕を新調したんです。

まくら

もうずっとこういう低反発の断面図がクジラみたいなやつを使い続けていたので、その時もそれと同じものにしたのですが……
そういえばこれに変えてから寝起きがなんかしんどいような気がしてたんですよね。

もしかして?と思いラグを買いにいった時についでに違う枕を買ってみたんです。

まくら

基本的に就寝時には上向いて気をつけの姿勢で寝る私。
なので「上を向いて寝る人用」と書いてあったこれにしました。

そしたら…なんと2~3日で痛いのがスゥーっと引いていくじゃないすか。
もちろん完全になくなったわけではないのですが、MAX時の1/5くらいまで痛みは収まってきていて、たかが枕と思ってましたが今回は思い知らされた次第です。
これで完全に治ってくれると良いんですけどね。

バイクに乗りにいってきました

ぶっちゃけここ数年は私生活も含めいろんな出来事があってバイクどころじゃない感じではあったので、バイクこそ持っていたけど以前のように毎週バイク積んで出かけるなんて雰囲気ではありませんでした。

しかし子供も全員社会人になったりして去年くらいから徐々にですが落ち着いてきたんですね。
で、今年は「自分のため」と思っていろいろ動きはじめました。

まずは口内環境の改善。
これは自分の不摂生なのですが歳とともに虫歯とかではなく歯肉炎になる機会が増えてきておりまして、ちょうどお店のお客さんで歯医者の院長先生がいたので相談。
一度その病院に行ってみてもらったら歯周病になっているって事で、継続的に治してもらう事になりました。
その中には歯磨き指導ってのもありまして「歯を綺麗にする」ってよりは歯茎を元気にする磨き方を習い、このところずっと続けております。

ABIT日常

これがね……すごいんですよ。
毎日指導通りの磨き方を1ヶ月ちょい続けていたら本当に歯茎が綺麗になっていくんですわ。
もちろん通院もして磨きチェックと歯茎の奥に入り込んだ歯石取りも同時進行なんですけど、とにかくこれだけ結果が出てくると楽しくなってきてしまって歯ブラシにもこだわるようになってきました。
最初に歯医者で頂いたシステマの44Mって歯ブラシなんですが、これ「歯科医専用モデル」らしくてその辺で売ってないんですね。
なのでまとめ買いで購入しましてこれを使っております。
また歯間ブラシも使っているのですが、これはまだ良さそう&コスパの両面から良いのをお探し中。
歯医者さんもこのまま頑張ればかなり健康な状態まで戻せるって言ってくれたので今後も頑張りたいと思います。

そして最初に書いたバイク。
これもとりあえずで持っていた車両を手放して久しぶりに気合の一台を仕入れました。

ABIT日常

さっき出てきた歯医者さんがオフロードコースのすぐそばなので、お休みの日は歯医者にいってコースって流れになりそうです。
いやーでもアレっすね。
この前の休みはまさに歯医者→オフロードコースって流れだったんですが、ちょっとだけ歯を削る事がありまして「血圧上げないように今日はシャワーで済ませてね」って感じだったのですが…正直に「実はこの後バイク乗りにいく」って言ったらとりあえず痛み止めをわんさかくれました(笑)
(先に言わなかった私が悪いのです、はい)

ABIT日常

昼過ぎにコースに行ったら知り合いやお客さんも結構いて楽しく走行。
久しぶりだったのと、走っている最中に削った歯がグワングワンしてきたので早々に上がりましたがなかなか楽しい休日を過ごさせていただきました。
ニューバイクもとっても良いヤツっぽいので楽しみが増えましたわ。

お休みの日の用事

水曜日が定休日な私。
普段はお店からあまり出歩けないのもあって溜まった私用に関しては水曜日に片付ける事にしております。

先週の水曜日は実家で頼まれていた台所の水切り台(?)を溶接して制作。

お休みの日事情

とりあえずこれが完成形なのですが何を作ったのかと言うと…。

お休みの日事情

この黒い台座。
寸法とか全く考えないで購入した水切り台をシンクのこの部分に置きたいと言われまして、いろいろ考えた末に溶接して台座を作ってみました。

部材をホームセンターに買いにいったらステンレス材が結構お高い…
(下手したら水切り台より高価になりそうだった)
仕方なく鉄の角材を買いましてカットして溶接、そして現物合わせを2~3回やって完成。
そのままだと錆びそうなので手元にあったシャシブラ噴いてあげて出来上がったのがこれです。
水切り台の下部にあるくぼみにピッタリあうように足を溶接したのでポンと置けばずれる事もなく完璧でした。(満足度95%)

流石に実家に溶接機がないのでガレージと行ったり来たりしつつ、買い出しまで含めると4時間くらい掛かりましたが、まぁ休日の気分転換と考えればOKOK。

そして今日は一年に一度の自分の車の車検。

車検

本当は昨日行きたかったのですが9月末はかなり混雑しそうって事で本日行ってきました。(整備と準備は昨日しておきました)
予想通りガラ空きで午前中で終了。

ってなわけでなんの生産性もない私の休日話でしたw

あ、そうそう今お店にWeraのクリスマス限定パッケージのセットが少量入荷しております。

お休みの日事情

さすがに数が少なすぎてWebに出すほどではないのですがまだ数セット在庫がありますので興味のある方はお問い合わせくださいませ。

2020年創業記念祭 大感謝セールスタート

記念セール

毎年9月はエイビット創業記念として各種のセールを開催させて頂いております。
今年もコロナ騒動の最中ではありますのでリアル店舗での大掛かりなイベント等は出来ませんが何かしらの還元セールを……と思い、恒例ではありますが店舗とWeb通販同時開催にて全品10%OFFセールを開催しております。
>>詳しくはこちらをどうぞ。

9月8日(火)午後6時までの限定開催となっております。
すべての商品が表示特価からさらに10%OFFの年イチの大チャンスです。
この機会にぜひご活用ください。