GW期間中の店舗営業のお知らせ

ゴールデンウィーク営業

ゴールデンウィーク期間中の店舗及びWeb通販の受付や出荷に関するお知らせです。
店舗は休業日だけでなく営業している日でも営業時間を変更しております。
ご来店予定な人は下記の特別営業時間をご確認の上来店ください。

店舗営業日案内
完全休業は5月1日(水)と5月2日(木)です。

4月27日(土) 10時~20時
4月28日(日) 10時~18時
4月29日(月) 10時~18時
4月30日(火) 10時~18時
5月1日(水) 定休日
5月2日(木) 臨時休業
5月3日(金) 10時~18時
5月4日(土) 10時~18時
5月5日(日) 10時~18時
5月6日(月) 10時~18時

以降通常営業

※ゴールデンウィーク中は基本的に夕方18時閉店予定です。

店舗

Webサイトには掲載していない商品も多くございます。
(GW期間中の特別展示品をご用意しました)
ぜひお店まで遊びにきてください。

 

〒348-0028
埼玉県羽生市北袋286-7
電話:048-565-4052

工具専門店エイビット
定休日:水曜日
営業時間 平日10-20時 日祝10-18時

東北自動車道 羽生ICから車で3分

 

店舗の場所はここ!  ↓↓↓

平成が終わる件

若い人達からはよく誤解されるんだけどアラフィフの私の世代はバブルを経験していません。
目撃はしたけど体験はしていない言わば「かすった世代」なんです。
実際私達が社会に出た時はバブル崩壊後でして、混沌とした社会の中でずっと生きてきた印象が強いです。

そんな世代な私は18歳の時に昭和の終わりと平成の始まりを体験しました。
(2月生まれなのでギリ18歳だった)

当時私は東京の日芸のそばに住んでいてバイトに明け暮れてました。
バイト生活も慣れてくるといろんなアルバイトを経験して「割の良い」バイトにどんどん流れていきまして。
昭和が終わる日のXデーには渋谷のセンター街で深夜のビラ配りのバイトをしてました。
ビラ配りといっても夜の11時頃から早朝の電車の始発の時間まで、センター街をフラフラしながら終電を逃した人相手に早朝までやっている飲み屋のビラを配っていただけなので、基本人に縛られる事もなくわりかし自由が聞いて時給の良いバイトは気に入ってました。
ちなみに当時は東京スカパラの人達がたまにセンター街に来て路上ライブとかやってたので仲良くなったりして楽しかった思い出があります。

そんなある日。
いつものように早朝までビラ配りして始発電車が動き出したので帰ろうとかと渋谷駅についたら、なにやら大声で叫んで何かを配っている人がいたんです。
なんだろう?って思いつつ私も配布物をもらって見てみると

「天皇ご崩御」

の文字が、そう昭和天皇が亡くなった事によって出た新聞の号外でした。
もちろん崩御なんて言葉は知らなかったのですが、当時はニュースでも具合が悪く入院してるって事は頻繁に流れてましたから、なんとなくで推測出来ましたけどね。

そしてここからが私の記憶に強く残っているのですが。
翌日(翌晩)またバイトに向かうと…静まり返った渋谷の街。
出勤は夜の10時頃なのでいつもだと賑わっている繁華街が閑散としていました。
それもそのハズでいわゆる「自粛ムード」ってやつですね。
それでもやっている店は数店あったので、私はいつものようにビラ配り。
そのうちTVのキャスターが来て私にインタビューしてきたのですが「こんな日に営業するなんて不謹慎じゃないですか?」と聞かれたんです。
まぁ私なんてガキでしたからね「よく分かりません」って答えておきましたけど。

そこから1週間。
気合で営業していた飲み屋さんも、なにせお客さんが来ないので営業しなくなりまして、3日目か4日目についに私のバイトも中止と連絡がきました。

でもあの日あの時に見た閑散として人がいない渋谷の街がとても印象的で、私にとっての昭和から平成への流れは、なんだか異世界にでも紛れ込んだような気持ちにさせてくれました。

そんな思いで始まった平成ももうちょいで終わるのかぁ…と思って、ちょっと思い出した事を書いてみました。
新しい元号は何になるのか楽しみですね。

春の休日

昨日は数年ぶりに祝日にお休みを頂きバイクで走りにいってきました。
水曜日は定休だったので実質2連休だったのですが…まぁ水曜日はお約束のお仕事モードでしたからご勘弁を。

2019春の休日

水曜日は午後からお彼岸の墓参りも予定してましたので、火曜日のうちに準備&積み込み。
私の黄色いのとカミさんの黄色いのを無事に2台積み完了の図。

そして木曜日の春分の日。
日頃の行いが悪かったのか朝から雨模様なのですが、替えのきかない数年に一度のみんなの休みが合う日なのでテンションは下げずに群馬の日野カントリーオフロードランドまで向かいます。

現地の到着すると本降りになってきましたが、予報ではすぐに雨は止むとの事なのでそれを信じて準備。

2019春の休日

そしたら徐々に雨はあがりお日様まで出てきて汗ばむ陽気になりました!(やったぜ)

2019春の休日

お仲間もたくさん集まってみんなでワイワイと走行。
私はブランクありすぎてとにかくバイクに慣れるために一生懸命走りました。
ブロンコにのるカミさんもコケまくってたみたいで、徐々に楽しくなったみたい。(コースがそこそこ厳しいので)

2019春の休日

結局午後になってついに身体が言うこときかなくなったところで楽しい休日は終了。
バイクは純モトクロッサーで山に入ると厳しいけど、ぶっちゃけそんなの関係無しでブイーンって走ってる事自体が楽しいのでOK。

もしかしたら…と期待していたこちら

2019春の休日

桜の木はまだ咲いてませんでしたが、つぼみがパンパンな感じでもうちょいですね。

暑さ寒さも彼岸まで──とはよく言ったもので、お墓参りの次の日は絶好のバイク日和でした。
ってなわけで臨時休業頂きご迷惑をお掛けしました。
山のうまい空気吸って充電完了しましたのでお仕事頑張りまっす。

2019年シーズン LINK-OILサポート

2019年シーズンのJNCCシリーズに参加する森野選手(もりー)にたいして、エイビットとリンクオイルからオイルサポートをする事になりました。

オイルサポート森野

エンデューロレース JNCC(ジャパンナショナルクロスカントリー)
出場クラス:COMP-B ゼッケン:353
チーム名:NAGmotors Racing Team&LINK-OIL
森野友太
Twitter:もりー @motomorrino
バイク:YAMAHA YZ250FX
使用オイル:Torque(トルク) 15W50

もりー

もりー選手は昨年末の最終戦にてCOMP-Rクラスでクラス優勝。
そして2019年はクラスがひとつ昇格しCOMP-Bクラスで上位を狙います。

普段は当店から購入してくれたLINK-OILのパワーSP15W45を使用しておりますが、長丁場(3時間)のコンプレースへ向け最上位グレードのトルク15W50をサポートさせてもらう事になりました。
車体重量100kgちょい、4ストローク単気筒250ccながら1万回転以上で40馬力を超える出力を持つピュアエンデューロレーサーYZ250FXをレースペースで3時間タレる事なくサポート出来る性能を考慮しました。

オイルサポート森野

JNCCの初戦は3月10日(日)の大阪大会。
当店エイビットとお隣のNAGmotors、そしてLINK-OILが微力ながらサポートしますので、みなさまも応援よろしくお願いします。

ちなみに大阪大会にはNAGmotorsの店主であるナガチャンもFUNの最高峰Aクラスで出場。

NAGmotors

ナガチャンのBETA RR4T430(4ストローク430cc)にもトルク15W50を採用してもらってます。
FUN-Aクラス ゼッケン:07

当日はJNCCのサイトでライブリザルトを見る事が出来ますのでどちらも応援よろしくお願いします。

LINK-OILの一覧は下記バナーリンクからご覧いただけます。

これからの日々

先日うちのカミさんがバイク乗り始めたって話を書いたと思いますが。
なにせ免許取得からほとんど乗ってなかったので、とりあえずクローズドなとこで練習しましょって事になりました。

そして私はカミさんの件とは全く別にたまたま新規の車両を入手していたのでちょろっと試走してみたいってのもありまして、先日カミさんを連れて練習に行ってきました。

バイク練習

黄色いのが私の新しい相棒。
赤いのは近所の方にお借りしたCRF100です。

トランポに2台積みして出かけるという事にすでにカミさんが大興奮してまして、前の日からもううるさいうるさいw

バイク練習

早朝に現地についてからは個別の練習。
超がつく初心者のカミさんに私ごときが教える事もなく、とにかく少しでも長い時間バイクの乗ってなさいって事で私は自分の練習に集中。
久しぶりのピュアなモトクロッサーだったので、身体がもう全然付いていきません…。
それでも根性出して1時間半ほど乗りっぱなしで走り回ってたら少しだけ、感触を掴む事が出来ました。
カミさんはカミさんでデコボコ道を初めて走った難しさ(それでもかなり平らなとこを走ってた)でかなりやられてましたが、帰りの道中もライディングに関していろいろ熱弁してて聞いている分には面白かったです。

ってなわけで今年はこんなペースでいろいろ楽しんでみたいと思います。
ブログも久しぶりにこんな記事が増えると思いますが、どうぞよろしくお願いします。