2019JNCC第4戦ビューファインダー戸狩 信州大会

結局いろいろあってなかなか参加出来なかった今年のJNCCですが、第4戦の戸狩ラウンドに出店参加してきました。
JNCC本戦では久しぶりの初コース開催でもありましたので、どうしても行きたかったんですよね。

しかし季節は6月で梅雨時期。
実際先日梅雨入り宣言まで出てしまい予報もがっつり雨予報だったのですが…まぁなんとかなるっしょって思いつつ金曜夜には積み込みして出発。

2019JNCC戸狩

そして積み込みの荷物の中にはなぜかバイクが。
そう実は4年ぶりにレースに出てみようっかなーとか思ってしまいまして。
少しはリハビリ練習してから…とかも考えていたのですが、そんなこと言ってるといつまでたっても復帰出来ないと思ったので思い切ってみました。

2019JNCC戸狩

このバイク入手してから4回かな5回かな、とにかくまだあまり乗り込んでいないのでレース出てもダメなのは分かっていたのですがショック療法だと思って参加しました。
そんなわけでいつものJNCCとは違い思考は出店よりも出走に重きをおいての出発。

2019JNCC戸狩

土曜日は自走で出来る下見走行もあったのですがあいにくの雨で全て中止になりました。
まぁ私は日曜日にレースに出ちゃうので土曜日だけ仕事だと割り切ってましたから雨でも良かったのですが。
実際土曜日は多くのお客様に挨拶や買い物来て頂きありがとうございました。
そして私がレース出ることを聞いてなぜか全員が「け、怪我しないでね」と(笑)

2019JNCC戸狩

ちなみにこの戸狩温泉スキー場はかなり良いところでした。
パドック内に温泉やごはん処、そして簡易コンビニまであって場内で全て賄う事が出来ます。まじで手ぶらでいってもなんとかなるんじゃないかな。

そして緊張の日曜日レースデイ。
私は午前のFUNクラスだったのですが、もうね、目覚ましよりも早く目が覚めてしまい早朝の5時すぎからやることなくてソワソワしてました。
ガチガチの緊張ってわけでもなかったのですが、やはり久しぶりのこの感覚はお金払って参加する意義があると感じましたね。
で、結果は惨敗。

2019JNCC戸狩

スタートからしてやらかしまして、そこから2~3分走ったところで盛大にスタックして体力ゲージがゼロに。
後は命からがらなんとか1周したら時間が半分以上過ぎてたので自己申告リタイヤに…。
はぁ情けないけど、まぁ今の私ならこんなもんでしょ。
でもね、走っているときはもう最高に楽しかったです、もっと練習して基礎体力も復活させてまた挑みたいと思います。

2019JNCC戸狩

そして午後の全日本格のCOMPクラス。
ウチとLINK-OIL、そしてナグモでサポートしているもりー君の出番です。
しかし今回は前日の雨も虚しくハイスピードなレース展開になり、また得意のチャレンジポイントでの失敗も響いて、さらにトドメはパンクまでしちゃってあえなく撃沈。
パンクの経験を活かし次戦の得意な爺ヶ岳ではムースでテッペンを狙ってくれるそうです。期待大っすね。

2019JNCC戸狩

そしてお仲間でひとり気合のプッシュを続けたのがまー君。
プレ大会になったWEXで入賞もしてて本人も不安と期待半々のレースだったと思います。
スタートで少し出遅れてしまいましたが、そのままプッシュプッシュで毎周ポジションをひとつづつ上げていく展開に。
今回まー君はLINK-OILのNUR15W-70(車両KX250F)を入れてくれてて、彼曰くこのオイルが大当たりだったとの事です。
クラッチケーブルには張り調整がついているのですが、前回のプレ大会では走行中に張り調整をし直さないといけなかった(まぁ普通そんなもんです)のに対してニュルを入れた今回は一度も調整ダイアルを回さずに3時間走りきったといってました。
絶賛してくれたのでこっちも嬉しかったですね。
しかししかし、最後はちょっとだけ届かず入賞までもう一歩でフィニッシュ。
悔しがってる姿にはちょっと声かけられなかったです。
またがんばろうね!

2019JNCC戸狩

ってなわけで久しぶりに私も出走したJNCC戸狩はなにもかも楽しく終了。
やっぱこういう現場って良いですね。

ちなみに次戦は7月の爺ヶ岳なのですが残念な事に私は私用でいけません。
JNCC参加はそのさらに次になりますがまた現地でお会いしたらよろしくお願いします。

レースイベントの参加予定

すでにシーズンは始まっていて各地で楽しそうなレポートが多く上がっておりますが、当店のイベント参加はこれからが本番。
どうしても業界的に3月とか4月は本職が忙しいので参加が難しいんですよねぇ。

とりあえず今年初のJNCC出店参加になるのが6月8日・9日に信越地域で開催される第4戦の戸狩。

戸狩

>>JNCCのWebサイトはこちら

今年初開催となる初コースでのレースでしてショップブースがどのようになるのか予想がつきませんが、とりあえずエイビットも参加させていただきます。

初開催のコースは数年前のほうのき以来ですので楽しみですよね。
とりあえず出店モードで在庫を持っていきますが、いつのもように定番な工具は持っていく予定がありませんので、何か現地渡しで欲しい物がある人は事前にお申し付けください。
もちろんLINK-OILでも大丈夫です。

そして7月の末(7/28)にあるのがオフロードバイクの8時間耐久レース。
モトパワー8H Power Enduro

パワーエンデューロ

こちらは毎年夏場に開催されるお祭りレースでして、このレースには当店が協賛として協力させてもらっております。

昨年はイベントが重なり行けませんでしたが、今年は出店参加予定ですのでよろしくお願いします。

今年は節目の35回大会だそうですごいですよね。
その前の節目である30回大会の動画を置いておきますので興味のある人はぜひどうぞ。(私も途中で映ってます)

GWの中休み

どうしても遠方から来てくれるお客さんのためにって思ってしまい、大型連休に店を休みに出来ない性格なのですが…。
さすがに今回のGW10連休は工具メーカーも含めてがっつりお休みなので、仕事したくても出来ない状況になっております。

まぁお店の在庫は連休モードになっているのでなんとかなるのですが、見積もりとかその辺がね…結構厳しい。
で、いろいろ考えた結果今年は連休中にお店も2連休もらいまして、ちょっとだけ遊びに行ってきました。

先日のブログで知っている人も多いと思いますが、最近カミさんが積極的にバイクに乗り始めまして。
興味なかったはずのオフまでやりたいと。

そんなわけでお休み前にちっこいオフバイクを借りてきました。

GW2019

ほんとはブロンコでもよかったのですが、今回は基礎練だけじゃなく楽しく遊びたいってなリクエストだったので転げ回ってもOKなヤツを用意。
私のバイクと2台積みでレッツゴー。

GW2019

前日までは雨が降り続いていたのですが気持ちの良い快晴に恵まれました。
天気がよかったのでお仲間の大勢駆け付けてくれて、丸一日みんなでワイワイとコース走行。

GW2019

午後からはちょっとだけ真面目モードで走り込んで身体中に乳酸溜まりまくりで終了。

その後肉体が肉を欲したのでみんなでステーキ食いにいって本当に久しぶりに楽しい休日でした。

GW2019

陽も伸びてきて夕方の18時でもまだ明るいんですね。
洗車して洗濯して全部片付けるまでがバイク遊びって事で借りてたバイクも入念に洗車&整備してその日のうちに返しにいって全日程が終了。

せっかくのお休みなので夕飯も外食しようかとも思いましたが、私もカミさんも疲れ果ててたので家で風呂入ってビール飲んで飯食ったあとの記憶が…。

今朝は6時には目が覚めて干していた洗濯物とか装具とかを全部収納して本当にお片付けも終了。
そして今日から連休の後半戦スタートです。
連休中だけの特別展示もかなり好評を得ております。

筋肉痛でロボットみたいな動きになってますが、みなさんのご来店お待ちしております。

GW期間中の店舗営業のお知らせ

ゴールデンウィーク営業

ゴールデンウィーク期間中の店舗及びWeb通販の受付や出荷に関するお知らせです。
店舗は休業日だけでなく営業している日でも営業時間を変更しております。
ご来店予定な人は下記の特別営業時間をご確認の上来店ください。

店舗営業日案内
完全休業は5月1日(水)と5月2日(木)です。

4月27日(土) 10時~20時
4月28日(日) 10時~18時
4月29日(月) 10時~18時
4月30日(火) 10時~18時
5月1日(水) 定休日
5月2日(木) 臨時休業
5月3日(金) 10時~18時
5月4日(土) 10時~18時
5月5日(日) 10時~18時
5月6日(月) 10時~18時

以降通常営業

※ゴールデンウィーク中は基本的に夕方18時閉店予定です。

店舗

Webサイトには掲載していない商品も多くございます。
(GW期間中の特別展示品をご用意しました)
ぜひお店まで遊びにきてください。

 

〒348-0028
埼玉県羽生市北袋286-7
電話:048-565-4052

工具専門店エイビット
定休日:水曜日
営業時間 平日10-20時 日祝10-18時

東北自動車道 羽生ICから車で3分

 

店舗の場所はここ!  ↓↓↓

平成が終わる件

若い人達からはよく誤解されるんだけどアラフィフの私の世代はバブルを経験していません。
目撃はしたけど体験はしていない言わば「かすった世代」なんです。
実際私達が社会に出た時はバブル崩壊後でして、混沌とした社会の中でずっと生きてきた印象が強いです。

そんな世代な私は18歳の時に昭和の終わりと平成の始まりを体験しました。
(2月生まれなのでギリ18歳だった)

当時私は東京の日芸のそばに住んでいてバイトに明け暮れてました。
バイト生活も慣れてくるといろんなアルバイトを経験して「割の良い」バイトにどんどん流れていきまして。
昭和が終わる日のXデーには渋谷のセンター街で深夜のビラ配りのバイトをしてました。
ビラ配りといっても夜の11時頃から早朝の電車の始発の時間まで、センター街をフラフラしながら終電を逃した人相手に早朝までやっている飲み屋のビラを配っていただけなので、基本人に縛られる事もなくわりかし自由が聞いて時給の良いバイトは気に入ってました。
ちなみに当時は東京スカパラの人達がたまにセンター街に来て路上ライブとかやってたので仲良くなったりして楽しかった思い出があります。

そんなある日。
いつものように早朝までビラ配りして始発電車が動き出したので帰ろうとかと渋谷駅についたら、なにやら大声で叫んで何かを配っている人がいたんです。
なんだろう?って思いつつ私も配布物をもらって見てみると

「天皇ご崩御」

の文字が、そう昭和天皇が亡くなった事によって出た新聞の号外でした。
もちろん崩御なんて言葉は知らなかったのですが、当時はニュースでも具合が悪く入院してるって事は頻繁に流れてましたから、なんとなくで推測出来ましたけどね。

そしてここからが私の記憶に強く残っているのですが。
翌日(翌晩)またバイトに向かうと…静まり返った渋谷の街。
出勤は夜の10時頃なのでいつもだと賑わっている繁華街が閑散としていました。
それもそのハズでいわゆる「自粛ムード」ってやつですね。
それでもやっている店は数店あったので、私はいつものようにビラ配り。
そのうちTVのキャスターが来て私にインタビューしてきたのですが「こんな日に営業するなんて不謹慎じゃないですか?」と聞かれたんです。
まぁ私なんてガキでしたからね「よく分かりません」って答えておきましたけど。

そこから1週間。
気合で営業していた飲み屋さんも、なにせお客さんが来ないので営業しなくなりまして、3日目か4日目についに私のバイトも中止と連絡がきました。

でもあの日あの時に見た閑散として人がいない渋谷の街がとても印象的で、私にとっての昭和から平成への流れは、なんだか異世界にでも紛れ込んだような気持ちにさせてくれました。

そんな思いで始まった平成ももうちょいで終わるのかぁ…と思って、ちょっと思い出した事を書いてみました。
新しい元号は何になるのか楽しみですね。