Eメールのお話(注文や問い合わせ時)

ちょっと堅苦しい話題ですが、出来れば一度読んでおいて欲しいので再掲いたします。

ウチのサイトでWeb通販を使った事がある人なら分かると思いますが、購入画面に進んで名前とか入れる画面にいくと「Gmailや携帯キャリアメールの人は・・・」みたいな文言がうるさく書かれております。

Eメールって一昔前はとても便利なツールだったのですが、今はSPAMメールとかもすごくてフィルタがかなり強固になってきてしまい「メールが届かない」とか「メールが送れない」とかね、とにかくイマイチなツールに成り果ててしまいました。

それでもWeb通販の場合、連絡手段がメールしか無い場合も多々ありましてそれがうまく伝わっているのかどうかってのはかなり重要なんですね。
そこで今日はちょっとだけお願いとしまして、心当たりのある人は今からの説明を見て対応してくれると嬉しいなーって話を書きます。
(これはウチだけの問題では無いので対策しておくと良いと思います)

 

まず、携帯電話会社のキャリアメール。
ドコモとかAUとかSBとかですね。
これは最近使い始めた人はあまり関係無いのですが、スマホ以前から携帯アドレスを変えてないよって人は少し注意が必要です。

国際的なEメール網の中ではEメールアドレスには「決め事」があるのですが、ちょっと前の携帯アドレスではそれらが適応されておらず、例えば……

.(ドット)や_(アンダーバー)が2連続以上しているアドレス。
@(アットマーク)の直前に.(ドット)等の記号を使っているアドレス。

などのメールアドレスがかなり存在しております。
これらの携帯アドレスは携帯同士で連絡を取り合っていたちょっと前ならあまり問題にはならなかったのですが、現在のスマホ主流な状態になりPCとのやり取りが増えまして、アチコチでエラーメールを頻発しております。
(そのため、現在は上記のようなアドレスの取得が出来なくなっております)
ちなみにこれらはRCF違反のメールアドレスといいまして。
詳しくはこちらの方のブログに詳しく書かれております。

外部リンク>>RFC違反の携帯メールアドレスはすぐに変更すべき

でもそういう違反アドレスでも「あそこのサイトで使えたよ」とかのご意見もあると思います。

実際ウチのサイトでも使えるようにしてあります・・・が。
実はそういう違反アドレスをなんとか受け取ったり処理するために、専用のプログラムで処理しているのが実情なんです。
なのでホントはそういうアドレスだった場合は、ルールに則ったメアドに変更した方が今後不具合が起きにくいと思います。

そしてGメールやYahooメール。
実はこれの方がウチの場合は問題が大きいんです。
先に挙げた携帯アドレスの場合にはエラーメールとして帰ってきたりしてくれるのですが、GメールやYahooアドレスの場合にはお客様側の迷惑メールフォルダに静かに着信して、そのまま気が付かれずにやりとりが進まないって事が多いです。

特にGメールは強固なSPAMフィルタが標準装備されていて、何か設定をいじるとかしなくても何かのキッカケでスパム判定されたりします。
特にウチみたいな通販サイトで購入した場合、最初に届くのが自動返信の「お買い上げありがとうございます」みたいな定型文だったりするので、それをGoogleが「あ、これ迷惑メールかも」と判断して迷惑メールフォルダに振り分けてしまう場合があるんです。
(そして最初のメールがスパム判定されてしまうと、その後そのアドレス自体がスパム判定となってしまう場合があり、メールのやり取り自体が困難になったりします)

で、やっかいなのが。
そういう基準がどこにあるのか分からないって点なんです。
(まぁ本当のスパム業者にも対策されちゃうので公開しないでしょうけどね)

ってなわけで何がトリガーになってスパム判定されちゃうのか分からないので、お客様側で対応出来る方法を。
「迷惑フォルダ」とか分からないですって問い合わせもあったので簡単に説明しますね。

gmail005

GoogleのGメールの画面を開くとこんな感じだと思います。(このままだと迷惑フォルダ?ってなりますよね)

この左列の矢印のところに「開く」ってありますよね。ここをクリックすると。

gmail006

こんな感じでメニューがビローンって出てきて「迷惑メール」のフォルダが出てきます。

うちのサイトで購入して1時間経っても自動返信メールが来なかったらここを確認してみてください。
(Yahooでは検証してませんが、似たような感じだと思います)

で。
迷惑メールフォルダにメールがあるのを見つけたら、そのメールに「迷惑メールから外す」とか「今後このアドレスからのメールは迷惑フォルダに振り分けない」とかの設定ボタンがあります。
それをポチポチってして当店からのメールが迷惑メールフォルダに自動で処理されないようにしてください。

※追記:それと携帯電話メーカーのキャリアメールもかなり未着率があがっております。
特にAU(エーユー)のezwebメールアドレスは迷惑メールフォルダにも入らずにそのまま行方不明とかになる場合もあります。

本当はこんな事をお客さんであるみなさんにお願いするのは心苦しいのですが、いかんせん対策にも限度がありまして現状ではなかなか難しいのが現実です。

そして上記で挙げた以外のメールアドレスを使用している方もとにかく当店に問い合わせや発注されて24時間以内に何も返答が無いようでしたら、何かしらのメールトラブルが起こっていると思ってください。
その時は直メールを頂くか電話して頂ければ確実だと思います。

※ホントにご面倒ですけどどうぞよろしくお願いします。

運送(送料)の転換期

昨年頃からニュースにもなりみなさんも関心があると思います、宅配便の送料の件。

ニャン

ついに来月の10月1日に当店がメインで使ってきましたヤマト運輸の大幅値上げがあります。
ヤマト運輸全国一律値上げに関して

すでに当店にも値上げの勧告はきておりまして、どのように対応しようか悩んでおりましたが……。
正直言って悩むどころの話ではなく、従来通りの運送料金では全くやっていけない金額になってしまいます。
まぁもともとの発想が「取り扱いの荷物の総数を減らしたい」だったわけですから、今回の大幅値上げはある意味成功なんだと思います。

エイビットもこの事態に対応すべくいろいろ検討しておりましたが、送料の値上げや代金引換発送の休止や停止、送料無料金額の見直し等々を行わなければいけなくなりそうです。
(ぶっちゃけヤマトはほぼ使えなくなります、金額的な話で)

もう少ししたら正式な発表というか、とりあえずの暫定措置を告知しますのでどうぞご了承頂けると幸いです。

検討中事案
・送料無料の金額の引き上げ。
・現在代引きはヤマトを利用しているので代引きの廃止か佐川急便への乗り換え
・全国運送料金の抜本的な見直し

この3点がとりあえず直近の懸案事項となります。
はぁー困ったなぁ。

お盆の営業案内

台風一過とはまさにこの事でしょうかね。
開店前の少しでも涼しい時間帯に洗車だけしてしまおうと思い車を洗ってましたが…吹き出る汗でめげそうになりました。

さて。
いよいよ夏の大型連休であるお盆に突入ですのでエイビット店舗の営業のご案内です。

店舗営業日

8月11日(金) 10時~18時
8月12日(土) 10時~20時
8月13日(日) 10時~18時
8月14日(月) 10時~18時
8月15日(火) 10時~18時
8月16日(水) 定休日
8月17日(木) 10時~20時
以降通常営業

まぁいわゆる通常営業ですね。
こういった帰省もともなうような連休では帰省ついでのお客様も多いので、なるべく店を開けるようにしております。
東北道を利用して動く人や休みを利用してちょっと行ってみようか─なんて方のご来店をお待ちしております。

アサヒ単品販売

なお、期間中は特別展示の準備もしております。
通常時には販売していない商品も展示販売する予定ですのでお楽しみに。

ご報告&通常営業に戻ります

まずはしばらくの間、店舗を休業してしまいスミマセンでした。

7月の末、29日と30日に岐阜県のJNCC参加のために臨時休業を頂きまして、帰宅した7月31日の朝からお店を開けてイベントの片付けをしている最中に身内の訃報がありました。

31日の午後から病院に駆けつけましたが父親が亡くなってしまい、そのまま葬儀の段取りと打ち合わせ等で本日8月3日までお店を完全に閉めておりました。

メールでの問い合わせや注文はまだしも、来店や電話問い合わせは一切受ける事が出来ない状況でした。
またそういった身内の訃報を当Webサイトでリアルタイムで流す事には個人的に違和感を感じましたので本日までお伝えしておりませんでした。

結果としてなんだか分からない状況で、お店が約1週間に渡って閉まったままになってしまい多くの方にご心配をお掛けしてしまいました。
本当に申し訳ございません。

なんとか本日葬儀等が全て終わりました。
実はまだ事後でやることがたくさんあるのですが、これ以上店を閉めたままには出来ませんので、明日8月4日から通常営業に戻ります。
今後もエイビットを応援よろしくお願いします。

バイクのETCお得情報

いやー暑い。
梅雨ってどこにいっちゃったんですかね。
お店はちゃんと冷房入ってるので「うひゃー涼しー」って言いながら来店してくれる人がかなり多くなってきました。

バイクの人とかだと大汗かいて来る人もいるので、外水道案内して顔や腕を洗うのに使ってもらってます。

さて、そんな暑いけど活動的なこの時期。
バイク乗りには嬉しいニュースが飛び込んできました。

ETC付いてるバイクで乗り降り自由の定額制。
需要ある人は意外と少ないかもしれませんが、逆にこの機会にいろいろ回ってみるのもいいかもしれませんね。

ETCお得情報

事前登録が必要みたいですけど、それでもこの範囲で中距離日帰りツーリングとか楽しそうですね。
エイビットのある東北道羽生ICは「関越・上信越・東北」エリアと「東北・常磐」エリアのどちらにも属してますので、気が向いたらこのプラン使ってツーリングがてらに来店もお待ちしております。