店頭セール開始

GW期間中は店頭にてKo-kenのセールを開催。

本当は昨晩のウチに準備出来ればヨカッタのですが、結局今朝準備するハメになりました。普段おいている物も含め多品目に渡っての特価販売となります。

 

先日お伝えした樹脂グリップの新型もかなり混ざるようになってきましたので、旧グリップが欲しい方は店頭にてお買い求めください。

ちなみにWEBにあげていない商品もこっそり入荷しています(数が少なすぎてアップ出来ない)

 

で、しばらくはお仕事に専念する事になりそうなのでバッタ号を整備しちゃおうといろいろ準備しております。

 

今日は昼休みにとりあえず洗車とチェーンだけやって、徐々にエンジンやリンク系、そしてエンジンをやってしまおうと画策中。どうせ次の休みまで半月近くありますから、こういう機会にやっておけばシーズン中も安心ですからね。

ついでなのでタイヤも新調しようかと考えてます、リアだけですけどね。三宅島ED以後、なにかレースに出る機会も無かったので練習用と割り切ってソフトタイヤをはめっぱなしにしていたのですが、ある程度減ってからはなんというか・・・あまり減らなくなってしまい、この調子だと交換するタイミングを見失いそうな感じ。

そのわりに先日行ったオフビみたいな関東特有のカチカチコースだと滑りまくってしまって、コーナーでストレス溜まるんですよねぇ。やっぱミディアムが万能なんですね。

それではみなさんのご来店お待ちしまおりまっす。

GW突入

いよいよ春の連休始まりますね。

エイビットも連休前の忙しいのがやっと一段落。今日は連休突入に備えていろいろ店内の準備をしてました(結局間に合わなかったのでまた明日)

こちらにGW中の案内を載せてありますが、基本は休み無し。営業時間だけ少し変わってますが、まぁ祝日進行だと思っていただければOK。

ってなわけでしばらく休み無しなので、昨日の定休日は全てを投げ出して早朝から好きなことして過ごしました。

 

5ヶ月ぶりの川越オフロードビレッジ。途中震災とかはさんでなかなか来られなかったのですが、昨日は早朝に目が覚め天気確認して即バイク積みこみ→即出発でオフビに。

なんか午後から天気が怪しい感じだったので午前券だけ買って走行開始。今年のはじめにコースが逆廻りになったので、何度も来ているオフビと言えども初コースと同じ心境。

それでも河原のコースとは違い、全開区間が何カ所かあって気分はノリノリ。久しぶりに大きなジャンプも飛んでみたら予想以上に飛んじゃって焦ってみたりもしました。

終了時間がせまるお昼前に少しずつ風が強くなってきて、ラスト1本の頃にはものすごい強風に・・・。それでも最後の1本だからと気張って走っていたら、向かい風のジャンプで押し戻されます、ジャンプ開始地点と降りるところが同じなの(笑)

横風はもっと深刻で平気で横に2メートルくらい流れるので、キケンを感じて走行終了。最後はちょっとアレだったけど、まぁ久々のコース走行は足腰がガクガクするまで走り込んで楽しかったです。

お昼には撤収して帰りがてらに飯食って一度帰宅。速攻洗濯して着替えて今度はスーパー銭湯にGo!

でっかい風呂に浸かって「ぶはー」とか言いつつ、整体で身体をほぐしてもらって帰宅。

夕方ちょっと前だったので、ここから少し昼寝して夕飯に起きてきてテレビ見てたらそのまま寝ちゃって幸せな一日が終了。うん大満足。

これでは私のGWは終了なのでやりたい事全部やったわけですが、ちゃんと休みが取れる方はもっともっと楽しんでくださいませ。

BBQとかも良いですよね。これは先日のBBQの様子、大勢集まっての外飯はなんであんなにウマイんでしょうか。

 

みなさんも連休を楽しんでください。そしてそれでも暇だったらエイビットまで是非どうぞ、連休中は寂しく営業しております。

 

年式

まぁね、ここ数年はずっとエコエコ言いつつ消費を促していたわけですから、車だってそれっぽいのしかありませんよね。

でもでも、スポーツカーとまではいかなくても気に入った格好いい車に乗りたい人だって多いわけです。現在の国産車事情はホント壊滅的ですよね。

ジムカーナやドリフト、サーキット走行に行ってもまるで旧車会会場のような事になってます。またそういったスポーツ走行まではしないけど・・・ってな人も乗り換え時期を完全に見失ってしまいすでに10年以上同じ車に乗り続けている人も多いみたいですね。

で、そうなると本人が望んでなくてもレストアチックな作業も増えてきて、日頃の整備だけでは追いつかない経年劣化の部品も多くなってきますよね。

本日紹介したオングスのオイルストップリークもその手のお客さんには絶賛のケミカル。

 

オイルがドバーっと漏れているなら修理しかありませんが、チョイ漏れやにじみとかは年式のいった車の宿命。こればっかりは日常整備とかの範疇では無く、パッキンやシール自体の劣化が原因ですからどうしようも無いんですよね。

で、日頃から添加剤系を毛嫌いしている私でもこれだけはオススメしてます。

だって気軽に漏れ止め出来ますからね。使った事の無い人はあまり信用出来ないかも知れませんが、漏れ止めケミカルはかなり効きますよ。

エンジンルームをのぞいて、うわーっと思った事のある人は是非オススメいたします。

ENDURO

さてさてGW直前って事は車もバイクもすでにシーズンイン。

GW期間中も多くのイベントが開催されますね。当店つながりとしたら5月1日に開催されるFRM誌のチャリティイベント。

 

千葉県木更津のガッツ木更津で開催される、オフバイクイベントです。当日走行されない方もチャリティ用に何か持って行けばオークションにかけてもらえて、そのお金が義援金に回ります。何かバイク用品で余っている物があれば是非。

ちなみにゲストライダーもかなり豪華。これ前日のスクールに参加するのもアリですね。

 

そしてGWが終わると自粛していた各イベントが一斉にスタート。

まずは5月8日は新潟の川西でモトクロスの関東選手権第2戦が行われます。これにウチの店のお客さんが出るので応援行きたいんだけど・・・遠いなぁ。

そしてこちらも延期していたJNCCの第2戦。

 

岐阜県の鈴蘭高原で5月15日に開催。スキー場のゲレンデを利用した雄大なコースらしいので見学だけでも楽しめそうです。ちなみにエントリーは終了してますので参加は厳しいですね。

そして今年の注目イベントだったクロスオーバー大会である長野の爺ヶ岳の情報が出てきました。

このイベントのすごい所はなんといっても2つの系列の違うJNCCとJECが、同じ会場で土日の2デイに分けて同時開催する所。

 

JNCCはクロスカントリーエンデューロ、つまりヨーイドンで出たら3時間の耐久をひとりで戦い抜くエンデューロレースです。
かたやJEC(全日本エンデューロ)はオンタイム制エンデューロと言うヨーロッパ形式。簡単に言えばラリーみたいな感じのエンデューロで、トライアルセクションとかSSセクションとかあるのをイメージしてもらえればいいかな(ちょっと違うけど大体そんな感じ)

上記ふたつの大会。まず主催が違うし格式も違うんですが・・・出ているライダーはほとんど同じなんですね。(特に上位ライダー)ならば仲良く一緒にやりましょーかってノリがすごく良いと思います。これ車業界だったら絶対ケンカしてそうな雰囲気ですよねw

で、前置きが長くなりましたが6月の11日&12日に長野の爺ヶ岳で上記ふたつの大会が開催されます。

・6月11日(土) JEC(全日本エンデューロ)第1戦
・6月12日(日) JNCC 第3戦

これ注目ですよー。特にJECの第1戦は本当は先月のSUGOの予定だったので地震の影響で中止。今回の爺ヶ岳でやっとキックオフ出来るわけです。出場選手の中には東北の人も多く、かなり盛り上がる事は間違いないでしょう。

また爺ヶ岳はコースも絶賛されてますね。雄大な自然の中にアップダウンとガレ場があり、初心者さんにはコース難易度が下げられた雄大なコース。中・上級者さんには本格ガレありの難コースと、走っても観戦してもおもしろいコースとの事。

こりゃーぼやぼやしていると乗り遅れそうな気配なので、とりあえずJNCCの6/12の分はお店として出店エントリーの予定。JECにはこの後、掛け合うつもりです。

JECはすでに出走者のエントリーが始まっております。

JNCCはまだ先ですが、鈴蘭でも2時間ほどで300名の枠が即売したので絶対に出たい人はエントリー受付当日はPCに張り付いた方が良いと思います。

動画は昨年のJNCC爺ヶ岳。かなりすごいですよ。

BBQ

今日は朝から近所のバイク屋さんとお客さんとみんなで、春のモトクロ練&バーベキュー大会。ちなみにチャリティも兼ねていまして、募金箱置いて肉食べる人には強制的に募金してもらいました。

いつものホームコースは日曜日と言う事もあり、他の人も大勢来てまして盛り上がってましたね。

昨晩はゲリラ豪雨のような雨が降ったので心配でしたが、見事な快晴でして汗イッパイかいてお肉もおいしく頂けました。

最後は筋肉痛でうまく動けなくなるまで楽しみまして無事終了。

走行後のタイヤを見るとなんか山がもう無い感じなので、そろそろ交換かなぁ・・でもまだ使えるかなぁ・・・とちょっと憂鬱。

ちなみに苦手なタイヤ交換はこれ見てからなんか出来そうな気がしてきました。

 

知っている方法とちょっと違うんだよねぇ。すごく簡単にやってます・・w