早回しのT型レンチ

誰にでもお気に入りの工具ってのはありまして。
もっと言えば「ラチェットが大好きで出来るだけラチェットとソケットの組み合わせで作業したい」という人もいれば「レンチ系の工具が大好きでラチェットとかはあまり使わない」って人もいます。
これはどっちが良い悪いって話ではなくお気に入りはなんですか?って話ですから、そう考えるといろんな好き嫌いがあるわけです。

で、私はどういった傾向なのかなぁ・・・と考えるとバイク中心になる前の車をいじって遊んでいた時期からT型レンチがやっぱ好きなんですわ。

ですのでどんな便利な工具が出てもやはり自分の工具箱の中にはTレンチが転がってるし、Tレンチの新型とか出ればもう気になって仕方ありません。

そんな中、確か15年前くらいかな。この工具が登場しました。

pb_455M2

PB 早回しT型スピードレンチ

これはシリーズで出ていてHEXとかが直付してあるモデルもあるのですが、中でもこのビット差し替えタイプは素直にカッコイイ!と一目惚れ。

基本的にはTレンチに求める物ってシンプルさなのですが、これは別腹的な良さがありましたね。

今ではいろんなメーカーから似たようなスピードレンチが出てますが、この当時は他社からこんなレンチはほとんど出てなくて、素人でもシャララーって回せるこのTレンチは画期的でしたね。

pb_455M4

しかし、一時期ですがこのレンチが生産停止になった事もあってウチも販売をやめておりました。
で、いつのまにかカタログに復活してまして近年また人気が復活してきているレンチです。

HPの本文にも書きましたが、この手のスピード機構が付いたレンチの中でも圧倒的にコンパクトで使い勝手も抜群。
持っていると思わず使いたくなってしまうツールのひとつです。

LINK-OILキャンペーン実施中

いよいよ折り返しの7月がスタート!
梅雨な雰囲気はまだまだありますが夏がそこまで来てるのは間違いないですね。

で、そんなこの時期はオイルの問い合わせがググっと増える時期でもあります。
そんなわけでリンクオイルのキャンペーンをスタート。


LINK-OILキャンペーン告知ページ

7月12日(火)までの限定セールとなります。
Webでは12日の夕方18時にプログラムで自動終了。

店舗でも受付可能ですのでお気軽にお声掛けください。
なお、現在オイルの受注が多くなっておりますので納期が掛かるモノも出ております。
店舗渡しを希望の方は事前に在庫確認をお願いします。

1/4HEXビット

本格的な梅雨で毎日憂鬱ですけど、工具の問い合わせは日々増えております。
多分こういうタイミングで整備をすすめている人が多いんですかね。
で、そんな問い合わせの中では持ち出し工具の相談もこのところ多くて、みなさん自分にあった工具の選定に真剣です。

今回はそんなお出掛けの工具では必須のビットのお話でもしてみましょうかね。
当店でも一番人気なのがPBのポケット差し替えドライバーのインサイダー。

pb_6460a

PB ポケット差替ドライバー

このブログでも何度か書いてますが基本的な工具を揃えて持ち運ぼうとしたときに結構かさばるのがドライバー類。
なにせ1本ずつにグリップが付いているので最小本数に選定したとしてもかなりかさばります。

その点ビットで差し替えが出来るこの手の工具はグリップ1個あれば良いので、かなりコンパクトに収納する事が出来るわけです。

で、このビット。工具初心者の方から良く聞かれるのが差込のサイズ。
ビットというのは大抵根本が六角になっておりまして、当店HPでも「1/4HEXビット」とか紹介してますが、これは他のメーカーにも流用可能なのかどうか?とか質問を受けます。

2015_presisionbits_header_05

1/4HEXビット各種

ちなみにこの1/4ビットとは六角形の2面幅の寸法を言ってまして、1/4インチですからミリに直すと6.35ミリのビットサイズとなります。
この1/4HEXビットは基本的に世界共通規格でして、例えば他メーカーのビットドライバーと併用する事も可能。
(もうちょっとちゃんと言うと1/4と5/16の2種類ありまして、本流は1/4で少し大きいのが5/16の8ミリくらいのビットです、ショックドライバーとか使われているのは大きめの5/16ですね)

そして使えるかどうかの質問に関しては「ほぼ流用可能で大丈夫」が正解。

「ほぼ」というのは少々例外がありますよって事でして・・・・例えばこんなヤツ↓

anex_actionXX3

このANEXの差し替えドライバーも差込は1/4HEXなのですが、純正付属ビットが両頭ブレード(前後がプラスマイナス)を使っている為に「奥行き」が少し長いんです。
なので上で紹介したPBのナノコートビットをそのまま使うと潜り込んでしまって使う事が出来ません。

このように同じ1/4ビットでも「奥行き」の違いから、使う事が出来ない工具もありますのでその点だけは注意してください。
スタンダードな1/4ビットを流用したい場合はマグネット式のホルダーになっていてば大抵大丈夫だと思います。

ビットを差し込む奥行きの違いだけはカタログ数値にも載ってない場合がほとんどです。
よく分からなくて心配だなーなんて思う事あれば気軽に問い合わせくださいませ。

久しぶりの日曜日走行

一昨年くらいから、お店の顔である私がお店にいない事がある。
と、いう状況をなるべくなくそうとおもいまして、土日や祝日に行われる走行イベントにはあまり行くことがありませんでした。

この事自体は今でも良かったと思ってますし、事実私に相談したい&聞きたい等で来店してくれる人も多いので良かったと思っているのですが・・・。
やっぱりたまにはね・・・たまにはみんなが行っているイベントに顔出したりしたいわけです。
(もっというと本音はみんなと走りたい)

で、昨日の日曜日はチョー久しぶりに群馬県藤岡市にある日野カントリーオフロードというコースで行われたナグモの走行イベントに顔を出してきました。

IMG_4032

ウチのお客さんも数名混じって全部で20名近い参加者で盛り上がりました。
それこそ昨日はオフロードというか「土の上を走るのが初めて」なんて人までいて、もうマッタリ楽しくみんなで走行。

お昼過ぎには急遽参加してくれたAAライダーの出口選手が「みんなの弱点相談スクール」を開催してくれました。
これは私の提案だったのですがぶっちゃけ30分もやればみんな満足かな?と思ってたら、1時間半近くみっちりとw
走りを見てからデグのアドバイス&練習メニュー提案があり、みんな熱心にデグハヤ先生に意見を求め殺到してましたね。
(デグはそのせいで1時間半バイクにも乗れずにしゃべりっぱなし)

IMG_4036

デグハヤとナガチャン。

当日はナグモのナガチャンが用意した試乗車も多数あってみんなホントに楽しそうでしたね。(バイク持ってきてない人もいたけど楽しめたみたい)

私はというと久しぶりの一日走行で今日は全身筋肉痛でございます。
いやーこういう嬉しい痛みはいつでもOKっすわ。
誘ってくれてありがとうございました。

LINK-OILサポートライダー

昨日はJNCCの第五戦ワイルドボア鈴蘭が岐阜県で開催されました。

JNCCのトップクラスのCOMP-AAに出場している出口選手に当店とLINK-OILからオイルサポートを行っておりまして・・・
今戦お見事総合4位になりましたー!

13407325_1020945684648542_5910591493004568518_n

出口君は子供が生まれたり仕事が変わったりと私生活が目一杯の状態で、なおかつバイクも借り物の状態でしたっからね。
ぶっちゃけあまり順位とか気にしてなかったのですが。

jncc

このメンバーで総合4位なら大金星でしょう。(全136台中)

ちなみに使用しているオイルはTORQUE15w50とミッション用にテスト品を使ってもらってます。
ライディングスタイルはかなりド派手でブン回す彼なのでオイルのテストとしてもかなり役に立ってくれてますね。

今回は優勝した小池田選手のヘルメットカメラにサイドバイサイドで競う出口選手がいっぱい映ってました。
トップの連中はこんな風に戦ってるんですねー、すごいわ。
※動画の2分過ぎくらいにHONDAに乗る青いウエアのゼッケン62が出口選手です。