長野県大町市へ。

今日はこのブログを書いて店閉めたあとからJNCC最終戦の爺が岳に行ってきます。

まだまだ出発前なので感傷に浸るのは早いと思いますが、今年も広島以外の全戦に出店させて頂きました。遠方の地では普段通販でしか交流の無いお客さんとも会えたりしてとても充実した一年だったと思います。

3月のまだ寒い頃にスタートし暑い夏をまたいで寒さ厳しい長野に向かう気持ちはテンションMAXな楽しさとシリーズが終わってしまう寂しさがごちゃごちゃになってますね。

今回は私も午前のFUNクラスに出走する予定ですのでお近くの方は是非ご来場ください。またちょっとくらい遠いって人も全エントリー数640台のモンスターレースです。ご自分の目で見れば必ず新しい楽しさを発見出来ると思いますよ。

ちなみに以前からJNCCではライブリザルトと言うものがありまして、リアルタイムで順位を追いかける事が出来ます。

>>JNCCライブリザルト

知り合いが出ているならここでチェックするのも楽しみのひとつです。誰も知らないなら私のチームである「チームケイズ&ABIT」でも応援してあげてください。全部で10台以上出走してます。

またこの最終戦の新たな試みも。

ust_jncc

(画像をクリックでリンクに飛びます)

なんとUstでJNCCのレースを生中継する予定。まぁ初めての事だらけなので電波の状況とかいろいろあって完全に動くのかは分かりませんが、最大難所であるガレクライムの中継もあるみたいですから楽しみですね。

 

そしてエイビットの羽生店舗は通常営業しております。来店予定な方は心配なさらずに来てくださいませ。

 

JNCC第6戦シーサイドバレー糸魚川

金曜日の午後からドタバタと積み込みを開始しまして。

IMG_1984

JNCC後半戦の山場である新潟ラウンド、シーサイドバレー糸魚川に行ってきました。今回のブログは写真メインで書いてみようかと思います。

 

最近増えつつあるチーム員ですが、今回はいつものレギュラーメンバーだけの構成で行きまして、あまり気を遣うことの無い道中になりました。

新潟と言っても上越の下あたりの場所なので、距離はそこそこあるのですが高速道路をずっと使えるので長野行くのとあまり変わりませんでしたね。

IMG_1987

いろいろトラブルもありまして、ホントなら夜の1時くらいに着く予定が到着してみたら朝の4時半・・。

少しだけ酒飲んでまったりしてたら20分しか寝る時間無くなってしまって、そのままレースウィークに突入!

IMG_1992

日が出るまではどんなロケーションなのか良く分からなかったのですが、明るくなってきたらこの絶景!そして天気も最高で今期のベストレースになる予感むんむんです。

IMG_1990

さっそくパドックや出店エリア設営で忙しく動いていたのですが、こんな風に氷をぶちまけてオロオロする人もいたりしつつ・・。

IMG_2016

バシっと出店エリアも完成。この会場、ちょっと変わってましてパドックエリア・本部エリア(出店はここ)・コースエリアが全部離れております。いつもなら土曜日のお昼くらいから賑わう出店エリアなのですが、この日はなんか寂しい感じでした。

まぁ夕方から前日受付が始まったらみんな来てくれて盛り上がりましたけどね。ロケーションが完璧だけにこれだけが残念でしたね。

 

そして日が暮れてからは早めにお風呂に入って前夜祭の準備。私なんか今回は出走も無いのでほぼこれメインですから。

IMG_2002

しかし、仲間のバイクに不具合発見で前夜祭押しての整備大会。

まぁこういう緊迫した整備もレースっぽくてみんな大好きですね。無事に直ってその後は全開の前夜祭へ。

IMG_2003

前夜祭ではアチコチのチームを巻き込み大宴会に突入。北陸の鉄人とか西の詐称学生とかとにかくみんなで大盛り上がりでした。

IMG_2005

いつもの餃子も大好評だったのですが、今回は関西のこの人が「たこ焼きならマカセトケ!」とたこ焼き器持参で殴り込み。

なんか写真くらいなグニャグニャした物体をずっといじってました。(うそうそ、おいしかったですよ。時間掛かったけどw)

その後も宴会は続き前日寝てない私は早々にリタイヤ・・と思ったんですが、なんだかんだで2時くらいに就寝。

 

 

そしていよいよレース当日。

今回のJNCCシーサイドバレー。別名「天空のクロスカントリーレース」

IMG_1996

まさにそんな感じのコースでレースが始まりました。(向こうに見えるのは日本海です)

IMG_2012

そうそう、今回も出店エリアに30分1000円のもみほぐし屋さん来てて、レース前にやってもらっている人いましたね。

この人は前回の月山で最終周にパンクで涙を飲んだゴテン君。今期Aクラスの台風の目になっている人です。

 

レースは進み午前のFUNクラスでは昨晩バイクを直したハッシー達も無事にゴール。しかし聞くところによると思っている以上にハードなコースらしく、隠れ岩も多くてかなりの台数がパンクしているとの事。

そして午後の全日本格であるCOMPクラスがスタート。

3周目かな4周目かな・・慌ててピットインしたのはこの人。

IMG_2025

あー・・・ゼッケン192のゴテン君。やっぱりパンクっすか。これで順位を大きく下げてしまい入賞を逃してしまいました。おしかったねー。

IMG_2033

私はそのまま山の中腹まで登り、コース途中で応援していたのですが、私に気がついて止まったのがチームメイトの無糖君。なんでもフロントタイヤがパンクしてやばいとの事。でもなぁ結局コース走らなくちゃ戻れないしなんとか戻っちゃいなよ!と相談していた所にやってきたのはこれまたチームメイトのナガチャン。

なにしての?って顔でこっち見ながら走り抜けていくナガチャンのリアタイヤもパンクしてるし(笑)

少し大げさに言えば全体の1/3くらいはパンクしてた感じでしたね。それくらいハイスピードで厳しいコースだったと思います。

 

レースは無事に終了し後片付け。

この時間は一番切なくて疲れがドッときますね。

IMG_2032

次はいよいよ最終戦のAAGP爺が岳。

ほんと一年は早いっすわ。

 

 

新潟へ

うおーい!一年って早いね。

気がつけば9月も終わりでして本日夜からJNCCの新潟戦 シーサイトバレー糸魚川に行ってきます。

>>シーサイドバレー会場のHP

JNCCでは初開催ですが、春に弟分のWEXで一度やっている会場です。

itoi001

もうね、絶景。

すんばらしい会場と聞いております。

 

いろんなイベントであちこち行きますが、実は新潟って無かったので楽しみなんですよね。

itoi1

ルートは上信越道から長野道で糸魚川ICを目指すのが無難っぽいですね。高速移動が多い分、長野の爺が岳と到着予想時間はほとんど変わりません。

 

で、申し訳無いのですが。

※重要

ちょっと予定が重なってしまっていて明日9月28日(土)だけお店を午前休とさせて頂きます。土曜日の午後と日曜日の全日は通常営業しますので、ご来店をお待ちしております。

週末の楽しみ

なんか台風が近づいているって事なんですが、今日は営業時間いっぱいまでは雨も耐えてくれてたくさんのお客さんが来店してくれました(感謝感謝)

昨日今日、そして明日と各地でイベントが多く開催されているみたいですが当店からみだと先日行っていた筑波でのツーリストトロフィですかね。

 

BUFBhB3CQAAK7QY

TN-1クラスで出走した690DUKEの高野氏。この人めっさ速くてデビューウィンの可能性大だったのですが・・・まさかのガス欠リタイヤ(笑)

ワンツーフィニッシュを飾ったKTM中野さんに一矢報いる事が出来ませんでした。まーこんなもんでしょw

 

BUGMecDCcAA5pxC

見る人が見ればかなり豪華なスタッフ陣

そしてテンチョーも一緒に出たチビDUKEの200ではまさかのトップ追走ってところまでいって・・・終了5分前に転倒リタイア(笑)

どちらのレースも優勝まであと数歩で逃すこの絶妙具合が・・・なんと言うか良い感じでしたw

 

 

で、私のバイクも進展が。

夏前に壊れてしまった私のバイクですがなんとか部品が揃ったのでバラしてみました(カバー類のひとつが長期バックオーダーで手が出せませんでした)

IMG_1960

ヘッドおろして内臓部分との緊張のご対面。

 

・・・・

 

・・・・

 

IMG_1958

・・・・あう。

ピストンだめだこりゃ。

ついでにシリンダーもダメ。どうもオーバーヒートして油膜切れを起こしたみたいですね。削れたアルミ片も回っていたので熱と鉄粉のダブルパンチで焼き付いたみたいです。

ってなわけでピストンとシリンダー交換決定(オーバーサイズピストンが無いので全て交換)

ここまでバラしたのだから腰下も洗浄&ベアリング交換ですね。

はぁ・・・、いつになったら動くのか。

 

そんな私の憂鬱をよそにお仲間では新車ラッシュが継続中。

IMG_1962

先月のKX250Fとか150XCとか350EXC-Fとかに続き、遂にハッシーが新車の2スト300を投入。

みんなでワイワイ新車整備してましたね。

とかブログ書いてたら雨がドシャーって降ってきました。

明日は荒れるのかな。

 

筑波ツーリストトロフィー

なんだか涼しくなってきちゃいましたね。晩夏な感じをすっとばしていきなり秋な雰囲気です。

そんな9月は各地でイベントがいっぱい開催されますが、ウチの関係だと今週末は筑波サーキットで開催される筑波ツーリストトロフィーですね。

 

これ以前は頻繁に出ていたのですがチームがオフに傾倒していて少し休止しておりました。

今回は母体のケイズさんが「久しぶりにオンやるかー!」って感じでKTMの690と200の兄弟DUKEで勝負。

BTyTFqzIAAADeBL

試乗車として使っていた690DUKEをそのままレース仕様に仕上げてました。

ライダーはオンチームのエースの高野さん。この人めっさ速いんですよ。どうも同クラスには同じくKTMの中野店チームが出てるみたいなので、これはKTM店同士の仁義なき戦いですな。

私も見に行きたいのですがちょっと無理なので羽生の地から念を送っておきます。

そしてさらに注目が200のチビDUKEで耐久出るって事ですね。いやーこれ楽しそう。相手は250ツインなので勝てないとは思いますが、楽しさだけなら一番じゃないっすかね。

怪我無く楽しんできて欲しいですね。

 

あ、そうそう。

現在行っている周年記念感謝セール。

残すところあと2週間となりました。

おかげさまで店舗&通販で多数のお付き合いありがとうございます。特にお店は普段なかなか顔出せないような距離の方がいっぱい来てくれて楽しく営業させて頂いております。

是非この機会をご活用くださいませ。