腹筋

先日のブログでも書いた通り2月に入ってからイベントが始まったり、陽気も良かったりとみなさんかなり活動的になってきた感じですね。

エイビットでも来店のお客さんがみんなニコニコしているの見て羨ましく思っております。

そんなわけで昨日は今年の最高気温が出た汗ばむような天気でして、忙しく仕事させて頂いたのですが・・・・がんばっちゃうとご褒美欲しくなりまして・・・。

仲間に招集かけて今年3回目?4回目かな・・・の新年会!

肉食おう!肉!

ってなわけでホルモン屋さんで呑んだのですが、あれ歳なんすかね・・・肉があまり食えない。仕事の疲れもあいまって10時半頃には解散かね?って流れになってきたので「んじゃ今日は早く帰って明日みんなでオフ練しようよ」って事になりました。

私は今日も仕事なので無理っぽかったのですが、やっぱりウズウズしちゃって開店前の朝練だけ付き合ってきました。

昨日ほどの暖かさではなかったものの、それでも十分あったかい一日でして10分も走れば汗だく。

怪我も少しずつ良くなってきていて痛いの我慢しながら乗れるようになってきました。

とりあえず2ヶ月まともに乗れてないので、復習しつつ腕上がりしてからのスタンディング保持。

やっぱりなまっていたみたいであっという間にかなりキツイ状況になってしまいましたが、そこは我慢して「もうちょい、もうちょい」と自分を追い込んで乗りました。

で、やっぱり腹筋なんすよね。

体幹をビシっと通して乗ってあげればバイクって安定するんです。オフバイクって乗っていると自然と背筋は鍛えられてしまうのですが、腹筋はちゃんと意識してないと無理ですね。

まして・・・私のポテ腹では腹筋とかね(笑)

そんなわけでまた痛い肩をカバーしつつ基礎練っぽい事やったり・・・。

仲間内で流行りつつあるミニモトで遊んだり。

すぐに店に戻らないといけなかったのでほんの数時間でしたが、やっぱりみんなでワイワイ出来るモータースポーツは楽しいです。

ほんと春よコイコイ。

SCRATCH MOUNTAIN

去年の秋頃だったかなぁ。

ツイッターで知り合いの方が「日本でエルツベルグみたいのやったら来る人いる?」みたいな事をボソっとつぶやいた。前後の関係性とか全くなくて突然つぶやかれた何気ない一言だったけど、そのつぶやいた人が問題だった。

昨年千葉県富津市で市の後援まで取り付けて、東京湾で砂浜使ったサンドレースを仕掛けた当人だった。

もう自分の内だけでまかないきれずに、溢れだした思いが短いテキストになって思わず漏れちゃった・・・そんな一言だった。

って事は・・・やるんだって思った。

必至にドコでヤルノ?と聞いても教えてはくれなかったけど。

 

 

遂にイベント開催のお知らせとエントリー開始のお知らせが届いた!

●イベント名称
SCRATCH MOUNTAIN(スクラッチマウンテン)

●開催日 ※雨天決行(山砂なのであまり路面が荒れない会場です。)
2013年 4月6日(土) 併催イベント「FLY!BIG!」 (ビッグオフ走行会)
2013年 4月7日(日) 60分/150分耐久レース/ビッグオフ限定3周レース

●開催場所
千葉県富津市 特設会場(アクアライン千葉県側ICからおよそ30分)

●特設HP http://www.scratchmountain.com/

 

内容は・・・。

「4月7日の「SCRATCH MOUNTAIN」は、房総半島内にある工事現場(通称、山砂取り現場)で特別な許可を得て開催されるエンデューロレースです。都心至近でありながらワイ ルドなこのロケーションを活かし、シングルトラックやクロスカントリーEDなどの経験者を対象とした、高難度のハードエンデューロとして企画しています。」

との事。

つまり一番上のクラスはお楽しみレースくらいの気持ちだとかなりやっつけられてしまう激やばレース。最近よく聞くようになったエクストリームEDのようなもんだと思います。

だって・・・。

こんな感じの砂取り場を使って・・・・。

こんなトコとか。

こんなんなっちゃったり・・・。

こんな事になっちゃったり・・・。

いやー・・・・超面白そうww

ちなみに前日の土曜日はビックオフオンリーのフライビックを開催。日曜日はお楽しみクラスとして60分耐久やって、本番の上級クラスは150分耐久。

どうも上級クラスは150分かけて1周回れれば良いくらいなコース難易度にするとかしないとか・・・。

私のまわりではすでに150分クラスに申し込んだ!なんて人が多いので、その気になっちゃいそうだけど、ここは冷静に60分クラスかな。

とにかく行きます!絶対行きます!

 

大寒

なんかまた雪の予報が出てますね・・・・たまに降る雪は情緒があって良いのですが、積雪に弱い関東地方としては、もうこれ以上の雪はいいかなぁ。

今朝はいつもよりも少し早く起きましてカーテンをガ!ってやって晴れを確認。

そう、久しぶりに走りに行ける日だったのです。先日お客さんからみんなでウチの方に走りにきたいと連絡ありまして、私も怪我からちょうど1ヶ月経ったのでなんとかなりそうって事で本日行ってきました。(店は営業してました)

 

朝、開店前のエイビット前。

店の駐車場を占拠するトランポ軍団。(写真撮っている私の後ろにもトランポあり)

数人で来るって聞いてたんですが・・・まぁ人数多い方が楽しいのでOKOK。

その後、元気に走り回ってと言いたい所だったのですが・・・とにかく寒い。そういえば朝のニュースで「本日は大寒です」とか言ってたような。

またコースにはまだ残雪や凍結があり、なかなか普通に走るには難しい状況だったのですが、今日来てくれた人達はウマイのでそんなの関係無し。私はついていくのがやっとな状況で、更に怪我があまりよろしくない。

まぁみんなが楽しんでくれればOKなので良しとしましょう。

先月だととっくに日が暮れている5時の時点でこの夕焼け。いやー怪我がもうちょっと良くなってればもっと楽しめたとは思うのですが、やっぱダートバイクは楽しいっすわ。

 

実は私、これが今年の走り初め。

まだ肩が痛むので無茶は出来ないのですが激痛は無くなったので、春を待ちわびつつまた乗り始めようと思いました。

満足満足。

バイクを積んで

一昨年から私のバイクでの遠征状況がガラリと変わりました。

前はナンバー付きのバイクしか持ってなかったので「バイクを積んでどこかに出掛ける」ってのは考えられない事だったのですが、4年前にレーサーを購入後は逆にバイクを車に積み込まないとどこにも行けない状況に。

 

後先考えずに購入してしまったレーサーのモトクロッサー。当然トランポなんて持ってない状況だったのですが、まぁ最初は「そんなにしょっちゅう行かないだろうし、行く時だけ誰かに乗せていってもらおう」くらいな軽い気持ちでしたw

結局そんなわけにいかず、後日購入したのが上の写真の軽トラック(サンバー)

とにかく楽しい軽トラでした。自分的にはなんでも良かったのですが、たまたま譲ってもらったサンバーは4駆だったのもあって、バイク積んでどこでも出掛けてましたね。

特に暑い夏は最高で汚れたままのバイクとか装備をボンボン放り込んで、そのまま洗車とかやってました。今でももう一度欲しいなぁとか思います。

しかし。

ひとつだけ難点がありまして・・・それは格安の軽トラだったので100キロ出ないんですよ。で、100キロ出ないとさすがに遠征がキツイ。下道3時間とかくらいならまだなんとかなるんですけどね。別に道中楽しむ旅でも無いので高速に乗れないのがネックでした。

 

そして一昨年に念願のハイエースをゲット。

 

ずっと軽トラだった私。

やっぱガッツリと積み込める車が欲しかったんだけど、なかなかね・・・ホイホイ買えないじゃないですか。

で、ずっと「誰かハイエースいらなくなったら教えてね」と言っていた成果がでたわけですw

ハイエースを購入出来たメリットは計り知れなくて

・遠征が出来るようになった
・車中泊が出来るようになった
・事前の積み込みとかの準備が楽になった
・早朝の出発が楽になった

等々・・ほんとに偉大なトランポ。

まぁ走行30万キロのオンボロエースではあるのですが、それでも私には本当に大事な愛車なんです。

 

なんでこんな話を書いたかと言うと、お店で「バイク買ったけど実はあまり乗ってない」とか聞かされて、ならばこんな方法もあるんだよって事を伝えたかったんです。

確かに気軽でも気楽でも無い方法かも知れませんが、楽しみ方はひとつじゃありませんよ。

 

NEVER GIVE UP

年明けから早々に始まった各モータースポーツ。

気になっていたダカールラリーは三橋淳選手が残念ながら実質のリタイア。まだ市販車クラスの枠を外した総合成績での戦いこそあるけど、実際は同チームのサポートとして動いているのが実情の状態。

まぁ過酷なレースだしね。こんな事もあるますよね。

 

そして昨年秋に開催されいろんなメディアで結果こそ知っていたけど、現場での生の声が知りたかったBaja1000。

いつもこの時期のこの雑誌には普段とちょっと違う雰囲気が漂うんだけど、今年のは予想の遙か上でしたね。

「情報では無く物語を伝えたい」とボソっとつぶやいた三上編集長が紡ぐfrm(旧フリーライドマガジン) No.44は1月15日発売です。

ウチはリテールショップになっている関係で数日早く入荷するんですが、今号は内容がすごいです。

個人的に綺麗な写真が並んでいる「だけ」の雑誌にはあまり興味が無く、プロのライターさんによるプロのテキストが読みたい派な私。(えらそーw)

今号のBaja1000の特集はホントにすごく良い記事になっております。読んでいて少し呼吸が荒くなる感じ。

なかなか売っている書店が無かったりするので、目にする機会が無いかも知れませんが出来れば今号はみなさんに読んでもらいたいですね。

ウチでも販売してますし

もちろんちっちゃい女の子の塩野ちゃんも登場しますよー。