全日本ED選手権 SUGO2DAYS

そう言えば後でレポートするって言って忘れてました。

先週末に2日間で開催された全日本エンデューロ選手権の第一戦と第二戦。先週末と言えば・・・そう雪。関東でも雨が降り続いてましたが、開催地の仙台も根雪の上に新雪が降ってレース当日は雨と言う極悪コンディションになったようです。

 

パドックやスタート付近はスタッフ総出のおかげでここまで綺麗に整備されたみたいですが・・・。少し奥に入っていくと・・・。

 

白く見えるのはもちろん雪。まだコース内なので障害物も無く溶け始めてますが、森の中に入ったら更にすごかったみたいです。

いろいろ伝え聞いた限りではかなり「語り継ぐレース」になったみたいですね(笑)いーなー私も見学だけでも行きたかった。

 

まぁ走り終えた人はみんなこんなんになってますが、笑ってるので楽しかったんでしょうね。みなさんお疲れ様でした。

動画はどこぞの森の中かと思いきやモトクロスコースを使った最後のファイナルクロスの様子。

すっごいねぇ・・・。

国内モータースポーツ

人によっては4連休っすよねぇ。せっかくの突入日である本日は全国的にあいにくの雨。

今日から始まった宮城のSUGOで開催の全日本ED選手権でも、残雪と雨の為に阿鼻叫喚なサバイバルレースになっていると伝えきいております。まぁそういうのだって後になればすっげー良い思い出だろうから遠くからデジタルな情報貰ってるだけな私としては羨ましいかぎりなんですけどね。

SUGOは明日まで開催なのでこちらは結果が全て出たらお知らせいたします。

 

そしてタイトルとは異なっちゃいますが、海外からは結構嬉しいニュースが。

もともとはインディシリーズ用に開発されていたデルタウイング。派手に「日産」の文字が書いてあるので「日産すげーなー」と思っちゃいがちだけど日産は後乗り。

インディ採用が見送られ宙に浮く形になったこの異端な車両は、ルマン24時間レースの試験的カテゴリーであるプロジェクト56に出場と言う形で実りました。

もちろんここでプラント提供の日産はやはりエライって話になるんですが、世界が注目するレースで日産の文字が活躍することを祈っております。

そういやエンジンは日産の1.6Lらしいんだけどスペシャルだよね。何か元エンジンとかあるんだろうか?

 

で話を戻して国内の話。

モータースポーツ好きなら昨年くらいから伝え聞いているかも知れませんが、ツインリンク茂木がいろいろあって経営難。せっかくアメリカンスポーツを直で見られるサーキットだったんだけど、その辺の海外モータースポーツ系を辞めてしまうとの事。

インディも見られないしあの飛行機のヤツも・・・。そして国内の貴重なオーバルトラックも終了との事。あー・・・・、残念。

ミジェットカーやダートトラックも終了との事で・・・なんか暗い気持ちになりますね。

ダートトラックと言えば本場ではこんな人とか。

有名GPライダーの登竜門でありました。せっかく日本でも芽が出るか?ってとこだったにね。まぁ内情は分かりませんが残念です、はい。

ついでに国内屈指のトライアルコースも有していたツインリンク茂木。4年前には私も世界戦見に行きました。で、こちらも良く無い噂がありまして、世界戦の開催もなんだか危ういとの事です。これは悔しいです。

なんとかなりませんかねぇ。

現在トライアルでは世界のフジガスがいまだ現役バリバリでガンバってますし、国内では10回のチャンピオンと取った黒山選手もいます。

今年も全日本が始まってまして実際見るとオモシロイんですよね。若手もちゃんと育ってますし世界を驚かせたヨッシーもいます。

ってなわけでみなさんもいろいろ見てみるとオモシロイですよー。

動画はあの世界のロッシまで感嘆したヨッシーのあの場面。

世界的な再生回数ハンパ無いです(笑)

何を目指すのか。

各地からイベントな報告が続々と集まってます。明日の土曜日は残念ながら全国的に雨の予報みたいですが、日曜日は大丈夫っぽいので良い週末になるように私も祈っております。

チェック入れているのはダートバイク系の本気系イベントなんですが「そんなレースに出るの?」と聞かれると・・・う~ん・・と少し考えてしまいます。

これは昨年から「仕事」としても参加するようになったのが大きくて、まず物理的にバイクと出店ブツを一緒に持って行けないとかもありますが、気持ちの問題も大きいですね。

前なら迷わず出場したと思うんですけどね。

で、そんな話をお店でお客さんとしている時に言われて納得したんですけど。

みんながみんな「速い遅い」だけの先を見ているわけじゃ無く、内燃機を積んだ車両を手足のように上手に操ってあげたいと。もちろん速さを追求する人だって同じ事だとは思うんですけどね。

 

・お友達の松田コーイチ君の弟さんの昔のD1車両。

車だってこんな感じで乗れたら楽しいだろうなぁって思いますよね。おお、あの人巧いなぁって言われたい。

バイクだってこんな風に乗れたらきっと世界が変わるような気がします。

まぁこれは別格すぎるような気もしますが(笑)

雪遊び。

西日本な人にはイマイチ分からないかも知れませんが、北関東を含め東北地方でも雪が降る地域ってみなさんが思っている以上にあまり多く無いんですよ。

例えば埼玉の北に位置する群馬県、場所に寄っては豪雪地帯もありますがほとんどの場所では雪なんてほとんど降りませんし、完全に東北の宮城仙台でも普段は滅多に降りませんからね。

そんな宮城県のSUGOでは今、雪の話題で少し盛り上がってます。

来週末の3月17日・18日の2日間で開催される全日本エンデューロ選手権SUGO2DAYSのオンコース画像。

・・・これ昨日の写真ですよ(笑)手前に見える赤い矢印は「ここがコースです」とお知らせのコースマーカー。

例年でも残雪はあったりする事はあるらしいのですが、ここまでガッツリと雪があるのはかなり珍しいとの事です。

これ出場選手は厳しいだろうけど、観戦者はオモシロイでしょうね。でもこの積雪だと普通の長靴じゃ無理っぽいですよね。腰まであるゴム長必須でしょうか。いやー楽しみだなぁ。

私も予定さえあれば応援に行きたいのですが・・・夏タイヤしか持ってないなんですよねぇ。現地まで行けるのかな。

 

そしてこちらは先日開催された全日本スノーモービル選手権の動画。初観戦の人が撮っているので知っている人からすると要所は押さえてないかも知れませんが雰囲気は十分伝わってきますよね。

雪も楽しそうですよねぇ。

シーズン全開!

週末分の仕事は事前に片付けてから大阪に行ったのでなんとかなっていたのですが、今日は朝から普通に忙しくてドッタバッタっとしてました。

3月は年度末って事もあり決算月の会社も多く、工具の販売もフルで忙しくなります。なるべく3月末のギリギリな駆け込みにならないように、当店としても各会社に今からいろいろな提案をしはじめますのでそっちも忙しくなるんですよね。

そんな3月。

季節の移り変わりは雨と風で徐々に変わっていきますが、まさにその通りな雨上がりの本日。天気予報では最高気温20度の予報まで出ていよいよお待ちかねの春がすぐそこまで来ているみたいです。

私も週末に使ったテントやら什器やらをお日様で天日干し。

特にテント生地って染みこみにくいけど、一回染みこんでしまうと乾くの時間掛かるんですよね。今日はがっつり一日乾かしました。

モータースポーツ系のイベントも開幕戦が出揃い始めました。あとはMFJのMXとEDが始まれば一気に賑やかになりますからね。私も準備だけは万端にしておきたいです。

 

さて、そんなイベントですが3月の末には川越のモトクロスビレッジ(オフロードビレッジじゃ無い方)で、ビンテージMXの開幕戦も行われます。

こちらのイベントに参加しようと思い日程を調整中です。(もちろん出店です)調整中ってのは・・・この時期は子供の学校関係や地域振興系の寄り合いが多くて(私もそんな歳なんですw)なかなか日曜日に抜けられない日が多くなってきたんですよねぇ。

ちなみにこのイベント。おもしろいですよ。

良くある「なんとか若い人にも参加してもらえるように・・」とかの工夫は皆無です。親父のパワーをミヤガレ!若造にはマケネーゾー!ってなおじさん達のイベントです(笑)

「ダートバイクには興味あるけど、なんか本気っぽいのはキツそう・・」とか思っている人にはまさにうってつけのイベント。なんでモトクロスコースをベスパが走ってるの?とかなんでもありのおもしろイベントです。(もちろん本気レースもありで、どちらも楽しめます)

「なんか新しい趣味でもはじめたいなぁ」なんて人にもオススメですよ。

 

ってなわけでまだ遠征の疲れが抜けてませんが、久々に私もバイク乗りたいなぁ。せっかくの春ですもんね。

動画は週末のJNCC大阪大会のFUNクラス参加者のヘルメットカメラ動画です。やっぱハイスピードなコース設定だったんですねぇ。