Evolution

本日は多数ご来店ありがとうございました。なんだか時間帯でポケっと暇だったり、どうにもならないくらい忙しかったりして一息つく時間が無かったですね。まぁ忙しくて疲れる分には問題無いので明日もご来店お待ちしております。

天気が抜群にヨカッタので車の整備中に足りない工具を急ぎで買いに来てくれる人も多く、顔まで黒くしたお客さんとのやりとりはやはり楽しいものです。

またバイクのお客さんも多くバイク談義でも盛り上がりました。

その中でも最新モデルの話は熱かったですね。毎年新型が投入されるバイクの世界、特にオフのレーサーは新機構を盛り込んでくるので、昔の車みたいなドキドキ感があって楽しいです。

私が乗っているカワサキのKXも2012年モデルがUSカワサキで発表。

 

250ccは外装の変化はほぼ無し、グラフィックがちょっと変わったくらいですね。私が乗っているのはキャブの最終型なのですが、昨年モデルからFIに変わり2年目の新型ではダブルインジェクションが採用されているみたいです。

スロットル部分にメインがあって、エアークリーナー部分に追加インジェクターっぽくなってますね。この制御がどういった意味があるのかは正確に理解出来ませんが、とにかく毎年こういったチャレンジングな試みがあると言うだけでも楽しいです。

しかし・・・新型乗っているつもりでしたがすでに2年落ちかぁ・・・はぁ。外装が同じなのが救いですね。

そして私の琴線にガガーンっと響いたのがKTMの2012年モデル。

 

こちらも4スト250ccなのですが、何かが足りない。それはメーカー的な違いとかでは無く、上のKXと比べても決定的な何かが無くなっております。

・・・・それは。

キックレバー。昨年発表された350SX-FからKTMではモトクロッサーでもセルスターターを装備しはじめました。つまりキックスターターユニットと比べてもセルのユニットの軽量化に成功したんだと思います。そして今年の新型から4スト全車にセルスターターを装備!これすごいですね。

で、セルが使えるなら4ストのモトクロッサーの使い勝手は飛躍的に向上するんですね。昨年の三宅島EDに参加した時にも思いましたが、とにかくセルさえあれば・・・って場面がかなりありました。そんな経験から次回購入はエンデューロレーサー(エンデューロモデルならばセル付きが多い)にしようかと思ってましたが、モトクロッサーでセル付きなら完璧です。

まぁどっちにしても今年は買えませんが、今年のこの2台の評判を見つつ来年熟考しようかと思ってます。

いやー毎年ワクワク出来るモトクロッサー市場ってすごいですよね。

基本

エボレックスリンクのオイル、多数御注文ありがとうございます。
欠品中の物でも受注さえしてしまえばOKですので、検討中の方はお急ぎください。(今晩まで現価格でOKです)

さて昨日は定休日。GW明けから走りに行けなかったので(先週は土砂降り)意気込んでいましたが、仕事が結構忙しくなってしまいお昼頃までお仕事・・・。まぁこれは良いんですけどね。

お仲間は川越のオフロードビレッジに行っているとの事なんですが、ここからオフビまでは約1時間掛かるので今から行っても走行時間が対して無い・・う~ん。

と悩みまして、先日教えて貰ったエンデューロ向けのロングコースにGO!

 

こちらは誰もいなくて貸し切り状態。あまりにもひとり過ぎて怖くなってしまい、とりあえずは久しぶりの8の字練習。最近コーナーが面白くなってきていて、今までならヨタヨタ曲がっていたのですが、どこにトラクションを掛けてどうやって速く加速するか・・とか考えられるようになってきました。

バンクとかあるとそれに頼ってしまうので、フラットな場所での8の字に集中。

2速ホールドですが徐々に立ち上がりでググググ・・ガバ!っとアクセルが明けられるようになってきて、最後の方は横滑りしないでフロントが上がる感じまでいけるようになりました。

そうなると今度はコーナーのクリップを意識するようになってきて(今までオフではそんなのあまり気にした事無かった)なんとか短い距離の8の字でフルスロットルを入れる事が出来るようになってきました(まぁ自己基準ですが笑)

気がつけば2時間近くも8の字の練習をしていまして、こりゃーコース走らず終わっちゃうと思いコースイン。

あ!

お!

と、自分でも走りが違うのが分かる。コーナーをクリアするのでは無く、どうやったら速く走れるかを意識しつつ走れる。(速いわけじゃ無いんだけど、そういうのを考えられるのは余裕が出た証拠・・だよね)

そんな風に走っていたら次々と現れるコーナーが楽しくなってきちゃって、最後は握力無くなってぶっ飛びそうになるまで走りました。

ってな訳で久しぶりに自分が進化している、ちょっとずつだけどうまくなってきているのが分かって楽しくて楽しくて。気がつけば3時には帰ろうと思っていたのが5時に。

やっぱりたまには基本に立ち返ってきっちりやり込むのも大事なんですね。久しく忘れかけてたオフを楽しく、自分の限界を探って走る感じを思い出せました。

こちらはやはり人生初レースを楽しむ動画。

普段からレースだとか騒いでいる私を「なんか盛り上がっちゃってるなぁ」とかクールな横目で眺めている人でも、この動画を見て頂けるとなんとなく私が感じている素人参加のモータースポーツの良さが分かって頂けると思います。
レースは元浅間火山レースが開催されたアサマのコースを使用したワンマンの1時間耐久。
誰もが目くじら立ててやっているわけでは無く、このようにほんわかムードで楽しんでいるんです。
ちなみに動画の最後でヘルメット脱ぐと見た事がある人が出てきます(笑)

油高騰

地味にですが今年に入ってから燃料が上がってますよね。

地震直後のガソリン騒ぎの時とかは、とにかく入れられればラッキーくらいな感じだったので誰も何も言いませんでしたけど、さすがに最近の150円付近は高いです。

で、更に心配していた当店取り扱いオイルのEVOLEXですが・・・やっぱもう無理だって・・・今月末くらいで値上げになっちゃいます。もともとギリな価格設定で良いオイルを安くとやってきたブランドですので、さすがに原価がこれだけあがると無理との事。
残念ですけどしょうがないですね。

 

がんがんスポーツ派の人にはトルク、普段乗りからちょいスポーツの人にはパワーとかなりリピーターさんも増えてきていたので、販売する当店としても正直値上げは残念です。

更に新発売したばかりのパワーSPは入れたいと言っていた人に一回りし始めた所なんですけどねぇ・・・。

とりあえず今月中旬までは現状価格で販売するので、オイル交換の予定がある人は今のウチに是非是非。

動き出す

むはぁ、なんか暑い日でした。

じっとしていると暑いかな?くらいがツーリングやドライブにはちょうど良いと思うので、今日出掛けた人は楽しかったんじゃないでしょうか。うらやましい。

本日はFRM(フリーライドマガジン)の最新号が入荷。

これ隔月間誌なのですが、前回は東日本大地震のちょっと前に発売され、春のイベント情報満載だったのですが地震の影響でイベント全滅。

そう考えると地震自体が結構前の出来事に思えてくるのですが、2ヶ月も経ってないんですよね。少し感慨深い思いがよぎりました。

店頭で1200円で販売してますので、ご来店の際は是非どうぞ。

 

さて以前お伝えしたマン島TTへリベンジする日本人、松下ヨシナリさん。

歳も近く個人的なお友達の松田コウイチ君ともチーム組んだりしていて、実際には会った事ないけど気になる存在としてチェックしております。

松田君に言わせると松下さんは・・・「あの人ライターなのに熱すぎるんですよ、すぐにムキになっちゃうので心配」との事(笑)

いいじゃない、大人げない大人は大好きです。

で、今回のマン島TT挑戦の最大の注目がEV車(電動バイク)での出走。これちゃんとそういうクラスがありまして、日本人初はもちろんパッケージも含めてメイドインジャパンは初。

先日国内での最終テストが行われ無事に走ってますね。ってか速いなぁ。こういう若者も夢が見られるチャレンジなら電動だろうがエコだろうが応援したくなりますよね。

 

しっかし・・・やっぱ速いですよね。俺こんなの怖くて無理。

 

そしてそして気になっていたAMAスーパークロス代16戦、ソルトレイクシティ・・・結果は!!!

 

スチュワート・・・・やっちゃいましたか。これでピロボート君断然有利。次戦5位以内フィニッシュでチャンピオン確定との事。
でもなぁ・・・ピロボートだしなぁ・・・・なんかやらかしちゃいそうで見てらんないかもw

店頭セール開始

GW期間中は店頭にてKo-kenのセールを開催。

本当は昨晩のウチに準備出来ればヨカッタのですが、結局今朝準備するハメになりました。普段おいている物も含め多品目に渡っての特価販売となります。

 

先日お伝えした樹脂グリップの新型もかなり混ざるようになってきましたので、旧グリップが欲しい方は店頭にてお買い求めください。

ちなみにWEBにあげていない商品もこっそり入荷しています(数が少なすぎてアップ出来ない)

 

で、しばらくはお仕事に専念する事になりそうなのでバッタ号を整備しちゃおうといろいろ準備しております。

 

今日は昼休みにとりあえず洗車とチェーンだけやって、徐々にエンジンやリンク系、そしてエンジンをやってしまおうと画策中。どうせ次の休みまで半月近くありますから、こういう機会にやっておけばシーズン中も安心ですからね。

ついでなのでタイヤも新調しようかと考えてます、リアだけですけどね。三宅島ED以後、なにかレースに出る機会も無かったので練習用と割り切ってソフトタイヤをはめっぱなしにしていたのですが、ある程度減ってからはなんというか・・・あまり減らなくなってしまい、この調子だと交換するタイミングを見失いそうな感じ。

そのわりに先日行ったオフビみたいな関東特有のカチカチコースだと滑りまくってしまって、コーナーでストレス溜まるんですよねぇ。やっぱミディアムが万能なんですね。

それではみなさんのご来店お待ちしまおりまっす。