2連覇

明けましておめでとう・・・から始まったダカールラリーが遂にフィニッシュ。

応援していた三橋淳選手は見事優勝しクラス2連覇を達成しました。

 

昨日言いよどんでいた事件とは・・なんと私物が一式盗まれてしまったそうでして、それで落ち込んでいたみたいです。とりあえずリタイアくらいの大トラブルとかでは無くてヨカッタです、はい。

ちなみにクラスとは市販車クラスでの優勝ですが、オーバーオールつまり総合成績でも12位に入り、昨年と比べても大躍進の成績です。少しは国内のニュースでも大きく取り上げて欲しいですね。

本当に素晴らしい戦いでした、おめでとう!

そしてアメリカのAMAスーパークロスでは早くも第二戦がフェニックスで開催され、日本人の池谷選手が・・・惜しくも・・・本当に惜しくも予選ヒート通過ならず。

20台中9位までが決勝ヒートに進める予選(それが2クラスあります)で、本当に惜しい10位フィニッシュ。徐々に後方から追い上げる展開だったので、速報を受け取りながら身もだえてました。

今日はオートサロンも開催されていて国内がそこそこモータースポーツ色に染まったような一日でした。

今年は何に出ようかな。

さてさて、AMAスーパークロスの開幕戦アナハイム1の動画もかなり出てきましたね。

そんなこんなで国内の2011年のレースカレンダーも出揃ってきました。近々だと今週末に行われる幕張のオートサロンでのD1キックオフですかね。エボレックスリンクのオイルもかなりサポートされてますので、サーキットサービスかなんかで行っていると思います(完全にソース無し)

今年の私はと言うと昨年「毎月1戦でて年間12戦目標」と言っていましたが、結果はわずか3戦止まり。今年こそ!とも思いますが今年はデカめのイベントにはブース出店する予定なので、更に出走回数は減るかも知れません。

で、今年私が気になるオフロード関係のイベントカレンダーをチェックしていくと・・・かなり面白そう。

まず今年最大の注目は全日本MXと全日本ED、そしてクロスカントリーEDのJNCC、この3大大会がいくつかの開催場所で同時開催されると言う画期的な試みですかね。ちゃんとしたソースを提示出来ないので申し訳無いのですが、MXとEDとかEDとJNCCとかって感じで、同じ場所で2つの大会が見られる所がいくつかあるみたいです。

これは国内のオフロードレースシーンにとってはとても良い事だと思いますので、興味のある方は是非調べて見て下さい(他力本願ですんません)

そして競技人口の少なさからどうしてもエリア戦が開催出来なかったエンデューロレースですが、昨今の勢いそのままについに今年から東日本選手権が開催される事になったようです。あまり興味が無い人だと分からないと思いますが、今オフロードバイクがちょっと再燃し始めてまして、エントリー数もかなりの物になってきております。昔乗ってた古いトレールを引っ張り出してきて出場している人も多いので、車両なんてなんでも良いのでとりあえず出ちゃうのも良いかも知れませんね。実はこれに私も1戦くらいスポットで出てみたい・・・。

そして年3戦が予定されているビンテージモトクロスも気になってます。今はとりあえず車両が無いんだけど、お昼のなんでも耐久にDT50とかでエントリーしてみようかな・・・。

 

そして更にすごい情報が。

3月20日に茨城県神栖市にてウィンズアサノさん主催の砂浜爆走レースが開催されるとの事。

 

いやーこれ良いですよ。サンドのキツイコースとかは嫌だけど、ビーチってのが良いですね。全開全開また全開ですねぇ・・・うおーこれ出たーい!
・・・・のですが・・・、私のバッタ号は騒音規制で車種指名の出場不可。誰か出られる人は是非是非。

まだオフ始めたばっかりの頃は良く分からなかったレース事情やいろんな情報も、おかげさまでいろいろ集まってくるようになってきました。今年は私ももっといろいろ絡めるように精力的にお出掛けする予定です。

明日はなんか風が強い予報が出てますが、とりあえず久しぶりなので走って来ようかなぁ・・。

後はタイヤ付けて外装付ければ出来上がり。

 

フロント側はまた後日ですな。

走り初め

忘年会があれば新年会があるように、走り納めがあれば走り初めがあります。

3日間の冬期休業ではそりゃもう忙しくアチコチ行って来ました。

まず休み初日の大晦日は先日アップした通り、川越のオフロードビレッジに年末EDレースの応援。ここで少し走る予定だったのですが、走らなくて良い事になりちょっとだけ消化不良でした。

そして元旦は朝飛び起きてすぐにバッタ号の整備。まぁ飛び起きてって言っても前日の深夜に深酒したので、10時頃起きての話ですけどね。

実は走り納めで走った先月の15日からほとんど何もやってない(やれなかった)状態だったので、まずは基本のルーティン整備をやりまして、その後三宅島で破けたままになっていたグリップの交換、そして曲がったままになっていたステップの交換をやりました。

どれも重整備では無いのですが調整が必要な作業と言う事もあり、地味に時間が掛かります。この時点ですでにお昼は過ぎて13時。

この後本当は先日から言い続けていたエンジン関係の整備をやりたかったのですが、どう考えても無理と判断し、そのままオイル交換。

で、オイルが抜ける時間を利用して初日営業分の準備やらいろいろ仕事やり出したら、これまた終わる気配が無い・・・。寒くなると何も出来なくなるのでオイル交換に戻りまして、無事に終了。バッタ号のメンテはここまでにして、もういっかい仕事へ・・・。

気がつけばまわりは真っ暗になってまして、7時に実家に挨拶いく予定を思い出して全部途中のまま車で1時間掛けて実家へ新年の挨拶。

挨拶も無事に終わり帰宅してからまた仕事。一回風呂に入ってからバッタ号の最後の点検(空気圧や各部の駆動チェック)して就寝。

1月2日にガバ!っと起きてやっと初走りにGOGO!

普段は休みの合わない仲間もほぼ全員揃って総勢で10名くらい集まりました。

天気もサイコーで初走りと言う事もあり、みんなマッタリムードで楽しく走る事が出来ました。

しっかし・・・ダラーっとテレビ見る時間も欲しかったなぁ・・(笑)

体力

私もそこそこ歳取ったしメタボなお腹も気になって・・・そんな中はじめたのがモトクロス。

「え?アクセルひねってるだけでしょ?何が疲れるの?」

と聞かれたりもしますが、先日書いた通りモトクロは水泳に並ぶ立派なスポーツなんです。ざっくりと2年間続けてみた結果、体力が向上したのかは良く分かりませんが、ズボンは少し緩くなり、スススーっと減った体重はその後スススーっと元に戻りました(多分筋肉になっていると思います 願望込み)

それでももうちょい気軽に運動を、と思うとまず浮かぶのがジョギング。

はい、無理-。

水泳及びジョギングは無理です、はい。堪え性の無い私にはその先にある楽しさに行き着く前に頓挫するのは確実。いや、やり込めば楽しいのは分かるのですが、最初の一歩のメンタルでダメっぽいです。

で、次に店頭で一番多く言われるのが自転車。

これ分かる・・分かるのですが・・・・多分無理。乗って楽しいだけじゃ無く、整備的楽しさもあってまさに私好みっぽいのですが・・・・多分無理。いや言い方が悪いよね「今は無理」

想像ですがあと何年かしたら自転車-!って騒いでいるかも知れません。

ってなわけで今私がハマっているオフバイクと自転車のダウンヒル競争でもどうぞ。

ってなわけで・・・MTBの勝ちー! って、MTBはええー(笑)

あの軽い自転車を良くあの速度でコントロール出来ますね。こりゃーすげぇすげぇ。こういう自転車なら・・・ごくり。

本格的に冬

ここ数日は関東でも霜が降りるほどの冷え込み。

朝晩はもちろんの事、日中もかなりの寒さで気が滅入りますね。こうなるとキツイのが屋外での作業。立派なガレージあって暖房効かせながら作業出来れば良いですけど、屋外だけで無く屋内でも十分過ぎる程の寒さです。まぁ屋内だととりあえず風が避けられるのでまだマシですけどね。

私はこの所の忙しさで先日走ったままになっていたバッタ号もずっと放置状態。
このままだと錆はじめちゃう・・とか思ってまして、本日の昼休みに洗車だけ終わらせました。

とにかく洗車さえしちゃえば、後は室内で持ち込んで作業出来るのでOKOK。一年間頑張ってくれたバッタ号もアチコチ不具合が出始めたので、今年中にはあれこれとO/Hする予定です。

最近一番気になっているのが始動性の悪さ。モトクロス用に専用設計されているFCRが付いているんだけど、どうもスロージェットの様子がおかしい感じ。まぁ今回はちょっと様子をみるんじゃ無く、きっちりと洗浄して組み付け直すつもりなので、その辺の含めて見てみようと思ってます。もしかしたらエンジン本体ってかバルクリかも知れないしね。

あとやりたいのがリアサスのO/H。今年の9月にフロントサスはオイル交換してあるので、残りはリアサスだけなんだけど、さすがにリアは自分でばらせないのでショップに頼む予定。

とまぁメニューを考えるとキャブ外すのもサブフレーム外した方が楽なので、この辺を一気にやりたいなぁと思ってます。

ま・・・・忙しくてすぐには無理っぽいけどね。仕事が忙しいのは良いことだ、うん。