良いお年を。

結局最後までドタバタしてて全部が全部終わらす事出来ませんしたが・・・とりあえず納まりました。

このブログを書いた後は少しだけ事務仕事したら、、、パチっとスイッチを切ってお休みモードを満喫したいと思います。

IMG_3110

今年もホントいろいろありましたが無事に1年を乗り切る事が出来ました。

多くのお客さんや関係者のみなさまに感謝感謝ですね。

 

新年は1月3日の午後、13時からの営業となります。

今回も福缶の用意がありますので狙っている方はその時間帯は要チェックです。そして店舗限定になりますが年明け1発目のセール品を用意して来店もお待ちしております。

 

それではみなさん良いお年を。

 

 

 

ダカールラリー

年末も押し迫ってくるとそろそろ年明け1発目のモータースポーツな話もちらほら来ますね。

毎年お正月から一気に盛り上がるのがダカールラリー。

ダートバイクで一緒に遊んだ事もある三橋淳選手もランクル乗って今年も参加ですね。

 

そして当店取り扱いのオイルで関係のあるカミオンクラスのチームスガワラももちろん出走。

hino1

>>チームスガワラオフィシャルHP(日野自動車内)

ちなみにこの車両にはLINK-OILの上位グレードである「トルク15W50」が使われております。(スペシャルとかでは無く市販品をそのもの)5年連続採用でして実績もありチームの信頼も勝ち得ているオイルです。

hino2

車両にもばっちりリンクオイルのステッカーが。

今年も頑張って欲しいですね。

 

IMG_3093

LINK-OILではペールでの販売に限りますがショップさん等の販売店も募集中です。へぇーうちでも売ってみたいなぁ、なんて人はお気軽にご相談くださいませ。(ショップ運営の証明等を戴く事があります、個人の方への卸は出来ませんのでご了承ください)

 

 

 

年末年始の営業

今日もいろいろドタバタしました。

ここにきて最後(?)の見積りラッシュが来ましたけど、見積書を書いている最中も年内納期のリミットが刻々を時をきざんでいるわけでして・・・なかなかスリリングな感じでしたが、まぁ毎年の事なので最後は達観モードに。

そして本日の16時を締め切りに取引先の半分以上が年内出荷の最終通知が来て、あとは残す明日で当店在庫外の商品は年明けまで取り寄せ不可能になります。それでも年明けのカレンダーがなかなか良いので1月5日頃からは再開されますからなんとかなりそうですけどね。

shop0329

 

そして今日は告知をいくつか。

まず年末年始の営業のお知らせ。

12月31日の大晦日と1月1日、1月2日は完全休業とさせて頂きます。計3日間の冬季休業ですね。ホントは1月3日も休もうかと思ってたのですが、やはり帰省ついでに寄ってくれる人も多いので、1月3日の13時からちょっとだけ店を明けまして初売りセールを行いたいと思います。

例年恒例の福缶ももちろん用意しました、そして初売りらしいセール品も多数ご用意しております。Webも連動させたお年玉セールも開催予定ですのでお楽しみに。

詳しい日程と営業時間は下記を参照してください。(なお、急な変更もある可能性もありますからこちらも合わせて見てください)

12月29日(月)  10時-20時
12月30日(火)  10時-19時
12月31日(水)  冬期休業
1月1日(木)   冬期休業
1月2日(金)   冬期休業

1月3日(土)   13時-18時
1月4日(日)   10時-18時
1月5日(月)   10時-18時
1月6日(火)   10-18時
1月7日(水)   定休日
~以降通常営業

 

そしてWeb通販に関して。

上記日程にて休業とさせて頂きますので、休業中は出荷業務も行えません。初出荷は1月3日を予定しております。注文受付自体は休業中も問題無く出来ますのでみなさんのご注文をお待ちしております。なお、在庫欠品の場合にはメーカーが始まる1月6日以降から順次出荷となりますので、お急ぎの方は電話等で在庫確認をお願いします。

 

普段は定休日でも半日以上仕事しててまともに休んでませんので、この3日間だけはがっつり休もうかと思ってます。ご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

 

年内のいろいろ

昨日の定休日も気がつけば14時頃まで仕事して、少し私用を済ませたら暗くなってしまいました。

まぁ師走ですしね、この時期くらいは忙しくないとまずいですから気合とガッツで乗り切る予定です。

IMG_3106

 

で、本日は12月18日(木)

年末年始の休業のお知らせはまた後日するとして、そろそろ年内の入荷見込みのお話でもしておこうかと思います。

連休を利用して整備計画を立てている人もいると思いますが、あまり押し迫った時期に工具の注文をお受けしても間に合わない事態が予想されます。

出来るだけ余裕をもって工具の相談とか注文をお願いします。

 

一般的な工具の注文で当店で切らしてしまっている物や取り寄せ品などは、大体天皇誕生日の祝日12月23日くらいまでに発注すれば年内は間に合うと思います。

それ以降のご相談でも急ぎならばなるべく間に合うように動きますがリミットは12月26日の午前くらいまでだと思います。

 

もちろん年末年始を乗りきれるだけの在庫を抱えるように努力するつもりなんですけど、この時期だけは予想が立たないんですよね。

 

年始までの事も含め何か予定がある人は少しだけ余裕を持ってご相談くださいませ。

 

レインボーな六角レンチ

世界的な工具と言うとやはり欧米や欧州発祥の物を想像しますよね。

いわゆる一流どころの工具メーカーもそういった所に集中しています。

日本だってKTCとかすごいでしょ?と思いがちですが、実際向こうに行ってみると名前も知らない人がほとんどすもんね。まぁ今はアジア圏での人気はそこそこあるのでそういうマーケットではいいんでしょうけど。

 

でもでもそういう総合的なメーカーではかなわないのですが、日本人的なちょっとしたひと工夫では日本人のアイデアって結構採用されたりしているんです。

例えば。

pb_pickset_nw2

・PB ピックツールセット

手前味噌ですが、このピックツールセットは私がPBに提案して作ってもらいました。最初は当店のみのオリジナルとして発売するだけの予定だったのですが、売上好調なのを見てそのままカタログモデルになりました。

これの作成はかなり大変でした。実際PB本社とコンタクトして何度も試作品作りなおして出来上がったのは1年後でしたからね。

これは製品を作った話ですが、PBでは日本人提案のあるアイデアが世界規模の広がりを見せた例も。

 

それが、今やみなさんも知っているコレ。

pb_RBhex_nw1

・PB L型HEXレンチ レインボー

現場の声を汲んだ営業マンがPB本社に「色違いにしてくれると見分けがついていいんですけど、どうでしょう?」

と言ったのがキッカケ。

pb_RB_HEX5

六角レンチに色を付ける。

ただそれだけのアイデアでしたが素晴らしいですね。これを伝えた人もすごいと思いますが、採用して製品化してくれたPBもすごいです。

で、今やこのレインボーカラーの工具はPB社の代名詞みたいになりましたからね。

その後、他のメーカーが真似していろんなレインボーな工具が出てますがやっぱり使ってみると本家のは改良を繰り返してとても良い出来ですね。

 

こんな風に探せば日本人の繊細さ(細かさ?w)が工具の使い勝手をあげた例って他にもいくつかあるんです。なので海外メーカーも日本のマーケティングをそこそこ重要視しているってのも頷けますよね。

 

で、今回そんなPBのレインボーHEXに待望のコンパクトモデルが登場。

PB_RBhex6X3

・PB L型HEXレンチ レインボー7本組

いままでPBのレインボーHEX欲しいと思いつつも、ちょっと高いし・・なんて悩んでいた人に朗報の7本組。最大6ミリまでで十分な人はこれにすれば安く購入する事が出来ます。

実際6ミリまでで十分って人は多いと思いますので悩んでいた人はこの機会に是非どうぞー。