JNCC Kickoff

ほんまでっかー! そうでんがな! ちゃうちゃうちゃう!

ってなわけで、2泊4日の強行軍にてJNCC第一戦大阪大会に行って来ましたぁ!

今回はウチのお客さんで出場がいなかったので、レースレポートは期待しないでください。レースの雰囲気レポートです。(何度かに分けずに書くから長いよぉ)

先日のブログで書いた通り、埼玉の羽生から大阪(大阪って事しか理解してなくて、いまだに大阪のどの辺に行ったのか分かってないw)までは休み無しで行って8時間。飯も食べたいし休憩は必要なので、大体9時間チョイかな?と思い金曜日の夕方には出発。

今回ばかりは家族もちょっぴり心配してくれて「とにかく早めに出発して現地着いて寝ろ」と言う事で深夜の1時頃には現地に着く時間には出たんですが・・・・。

オーノー・・・。

まさかの首都高大渋滞。いやまさかって程じゃ無いんですよね、金曜の夕方だし渋滞くらいは予想出来たのですが・・・いやまさかこんなにとわ。 首都高に突入したのが5時頃で・・・東名の手前の用賀ICを通過したのが8時・・・。さんじかん・・・一番ひどい所は山手トンネル、たった5キロ進むのに1時間半以上かかりました。

これにて全ての計画ってか、余裕を持って行動するハズだったアドバンテージがすべてパー。

まぁそれでもまだ余裕はあるし、間に合わないわけじゃ無いし気を取り直して進みます。

・・・・・・静岡なげぇ!(笑)

こ、これが東名あるあるで有名な「終わらない静岡」か・・。

東名袋井過ぎのSAでパシャ。もしかしてずっとシズオカ?と不安になった頃。

それでもなんとか進みなんか名古屋っぽい地名キター!と思いつつ、ツイッターのご支援で伊勢湾岸高速に行った方が早いって事を聞きまして、伊勢湾岸へ。

その後、名阪国道と言う関東の人には理解出来ない道を進みます。そしたらいつの間にかまた高速に乗ってて・・・。スンマセンこの辺で眠さのピークに来ててあまり覚えてません。

どうやら現地にはかなり近づいて来たってのは分かったけど、良く知らない土地なので地名でも理解出来ないし、やっぱ全開眠いし・・・って思ってたら目が覚める出来事が。

あれ?

今見ちゃ行けない物見たような・・・。

「郡山」

・・・・えーーー!

郡山って福島県??え?え? 俺運転してる夢見てるの?起きろ俺!

って一瞬本気で思いました、はい。

関西にも同じ地名があったんですね。一瞬でしたが マ ジ で焦りました。

で、ここを過ぎたら結構あっけなく現地に到着。テント設営の場所とか良く分からないけど、とにかく寝ようって事で寝たのが5時。そして「開門でーす」って起こされたのが7時・・・眠いよぉ。

予報では天気が心配だったのですが・・・。

なんとか曇り。地面は前日の雨でグッチャですが雨さえ降ってなきゃOKOK。

 

いつもお隣で仲良し3店舗の言われているMCギアさんとワークスアンリミテッドさんの真ん中。

去年とは違い少しはイベント出店っぽくなったテント。ほんとはもうちょい工夫したかったのですが、雨の予報もあったので雨対策仕様ですね。

と、言いつつも土曜日は良い天気になってきました。

297448ea-e5cc-49ba-afef-88d91a4d797f

これが丸太セクション。JNCC唯一の人工セクションです。ちなみにこれはもっと大きな丸太に行けない人のエスケープ用でして簡単な方です・・・いやいや十分大変だよねw

c5db8669-48d5-49db-9fbd-ddf6cdb7bb75

JNCCは日本各地で開催されるので前泊で乗り込んでくる人が多く、レース前日の土曜日からかなりの人が集まります。

メーカーやショップブースも28店出て盛り上がってました。

e65dc3cc-edd7-47d4-921c-32a36e8d1b4d

そして午後から試乗会。100万円のバイクをたった500円の保険料でガシガシ乗れます。大盛況でしたね。

会場で見かけたおもしろバイク。ホンダのCRFにアメリカのキットを組み込んで2輪駆動になってます。そう!前輪も駆動するの!今回のプラザ阪下は雨降るとヌッタヌタになるのでこれはおもしろそうですね。

そして翌日日曜はレース本番。

あれ?寒い。

空もどんよりしてる・・・、こりゃー降るかな?って感じで、午前はギリギリ雨降らずにFUNクラスのレース。

d06b3b2a-4736-46c9-9e02-67f4526a7f3d

あまりクネクネせずガレも無く、雨降らなきゃ難所も少ないコースなので全体的にスピードが出ている印象でしたね。

b5725611-5fc6-44f3-90ff-096ca49f13d2

午前はこんなに良い雰囲気だったのになぁ。午後から雨がシトシト降り始めまして、COMPクラススタートの頃には本降りになってしまいました。

ここからは出店のテント養生とかで写真撮ってません・・すんません。

それでも無事にレースは終わりまして午後6時には埼玉に向かって帰路へ。

イベント前から準備やらなんやらであまり寝てない&大阪来てからあまり寝てない寝不足MAX状態だったので、帰りは次ぎに寄るSAを設定しつつ進みます。

しかし、浜名湖を過ぎたあたりでまぶたが自動で降りてくる現象が頻発しまして、日本坂あたりでダウン。車をSAの駐車場に止めたあたりまで覚えているのですが、そのまま運転席で爆睡。

3時間ほど仮眠を取って200キロ進んだらまた小休止って感じで羽生には今朝到着しました。

帰ってからすぐに寝ようと思ったのですが、荷物の片付けとかしてたら覚醒してきてしまい、そのまま3日ぶりのレンチ君を遊んであげました。

3d5f74ec-d80d-4b63-8036-051ce047bab1

「土産は無いの?」ってカラんでくるんです。

ってなわけであまり有益では無い情報満載でJNCC大阪大会レポートでしたー!

会場まで来てくれたお客さんも数名いました、ありがとうございました。次戦の広島はお休みさせていただき、残りの東日本開催は全て出店予定です。

そしていつも素晴らしいイベントを開催してくれるスタッフのみなさまもありがとうございました。出店とは言いつついつも楽しませて頂いております。今年もどうぞよろしくお願いします。

ほなまた明日!

西へ

ってなわけでー、今晩から大阪へ行って来ます。

実は修学旅行とか以外で関西に行くのは始めてかも。15年くらい前に仕事で名古屋とかは何度か行っているのですが・・・それでも電車だったしなぁ。

一応事前にマップで調べると。

6329b7ea-bffc-4bbe-8be6-3374ceb90361

600キロっすか・・・・、往復で1200キロか。ってかルートだってこれで良いのかどうかすら分からない。

まぁ急ぐ旅じゃ無いのでノンビリいきますわー。

あ、なんか「こんなルートがイイヨ!」って人がいたらツイッターにメンションしてくださいませー。

でわ、いってきまーす。

降雪

いやいやいやいや、びっくりしました雪。

天気予報で降るのは知ってましたが、まさかこんなに降るなんて思って無かったんですよね。

エイビットのある北関東では大体10センチちょっと降ったでしょうか。深夜まで降り続かなかったおかげでなんとかなりましたが、降っている時間も7時間くらい降り続いていたので後半は店前の2車線の県道も結構やばい感じになりましたよ。

7a6898ef-7c0a-4aa8-af66-e7ce670b9e89

写真は降り始めて3時間くらいの時。この頃はまだなんとかなるレベルだったんですけどね。

この後敷地内で夏タイヤ履いたハイエースを動かしたら、店の駐車場でスタックしました(笑)どっかに出掛けなくてよかった・・。

本当は昨日の定休日を利用して今期のイベント出張セットを完璧に用意してしまおうと思っていたのですが・・・雪がとにかくやまないので何も出来ず・・・。

イベント用の商材も準備しようかと思っていたのですが、入荷もままならない状況だったので全部諦めて家で小説読んでました。

a862f446-3fa7-4f12-b39a-0225c4b9afa4

猫のレンチも外が気になるみたいなんですが、ちょっと出掛けてはすぐに「さみー、ちめてー」って感じで帰ってきます(笑)

2回ほど様子見に行ったみたいなんですが、諦めて私と一緒にコタツに入ってましたね。

 

ってなわけで昨日何も出来なかった分を本日頑張りました。

9e2f054c-6137-4e75-bb71-0a054f7a729c

今回の大阪はバイク持って行かなくて良いので(仕事ですからねw)寝床の確保が重要。

毎回いろいろ悩んでいたのですが手持ちの物でなんとかしようと考えたら写真のようになりました。夏場は荷室に直で寝ても問題無いのですが、この寒い時期は冷気が直接来るので「なんか台みたいのないかなぁ・・」と考えていたら「!」そういえばベット持ってたやん!って事でセットしてみたらバッチリ。

大阪は行き帰りの時間も考えたら2泊4日くらいみておいた方がいいので、この状態からあとは荷物詰め込めばOK。

後は展示台とか商材をイッパイ詰め込んで行きますので、現地に来られる方はお楽しみにー。

※羽生店舗は普通に営業してますので、ご来店もお待ちしております。

WEX~印西デコボコランド~

前晩は早く寝ないと・・と焦るばかりに深酒し・・・結局寝たのが2時ちょい過ぎ。

朝タイマーをかけていたiPhoneが鳴り出したのが4時20分・・、まあいいよ。

昨年の爺ヶ岳以来のイベント出張、ウキウキしながら日の出前の道路を千葉の印西まで向かいました。

本日開催されたのはJNCCの地方選みたいな少し小さい大会であるWEX(ウェックスって言うんだってさ)

場所は千葉県印西市にあるデコボコランドです、昨年秋には私も練習走行で行った事がありましてミニSUGOと呼ばれる楽しいコースを満喫しました。

今日は当店のお客さんが何名が出場するのでそれのお付き合いとサポート。

大会も初開催でしてどんな感じになるのか興味を持って臨みましたが、なるほどなるほど・・・いいですね。基本はJNCC本戦出場を躊躇してしまうような層。それは別にその人のスキルとかそんなのじゃなく、普段から「レースに出る」って事自体を遠慮している人達への敷居を少し下げたアプローチなんだと感じました。

実際走って見れば初顔の方でものすっごく速い人も多く、これだけ走れるのに「レース参加」ってだけで面倒になり出ていなかった人も多かったんだと思います。

今日は慌てて帰ってきてこれ書いてますので、詳細としてお伝えしたい事があればまた後日にアップいたします。

d58457d1-52b0-4201-9a48-8508989bcabb

参加者は総勢135名、会場のキャパ的に絞った人数で開催となりましたが、その縛りさえなければこれの倍は集まったんじゃないでしょうか。

0f9293bc-78bb-415d-80d3-35ceda05f812

車検やピットサービスを行ってくれたKTMジャパン。社員さんも出場してて楽しそうでしたね。

ab228cc2-25c8-451e-abe0-f6d0753e6d6b

ミニSUGOと呼ばれるウッズの登りやガレ下り、そしてMXコースと、小さいコースながら様々なテイスト満載の楽しいコースがデコボコランドです。

だめだ・・・もう眠いっす(笑う)

でわまたー。

 

JNCC KICKOFF

いよいよ来ました。今年2012年のJNCC開幕戦、大阪のプラザ阪下で開催されるキックオフレースです。

昨年はほぼ毎月開催されるJNCCシリーズを追いかけて各地に慌ただしく行っているうちに、一年が終わっちゃった感じでした。でもいざシーズンが終わるととてつもなく寂しい感じに・・・。

長かったようで短かったオフシーズンが終わり、ボチボチ今年も開始の笛が鳴りそうです。

ってなわけで第1戦、サザンハリケーン大阪大会告知。

 

日時:3月4日(日曜日)
場所:プラザ阪下特設コース

で・・・・問題のエントリーは。

なんと本日20時から!

開幕戦である阪下、そして西では広島と2戦しか無い事を考えるとエントリー合戦はかなり熾烈になると思います。

まだ検討してなかった人には難しいかも知れませんが、ここを見てその気になった人は即決でどうぞ!

ちなみに開幕戦には当店も出店予定です。

動画は昨年のプラザ阪下。見て分かると思いますが「雨さえ降らなければ」すっごく楽しいコースです。