2023年の新製品内覧会

先日の定休日の日に毎年恒例となっている年イチの新製品内覧会に行ってきました。

2023年新製品内覧会

いわゆる展示即売会とは違いまして来年に登場予定の商品を見定めるってなイベントです。
ここで見たものが来年になると順番で登場するので実物の雰囲気というか、実際に仕入れるかどうかまで見ておく感じすかね。

2023年新製品内覧会

イベントと言ってもどこかのホールとかで開催されているわけではなく、会社の敷地内に設営された疑似店舗でやっています。
一般の方は立ち入れないのがもったいないくらいの規模なんですけどね。

2023年新製品内覧会

実店舗での販売展示まで含めたプロデュースとかもあるので従来品もがっつり並んでおります。

2023年新製品内覧会

ぶっちゃけ私の場合だと従来品は見慣れたものばかりなので流して見ていくのですが、それでも規模が大きすぎて3時間くらいは掛かりますね。

2023年新製品内覧会

札に「NEW」のマークが入っているのが来年登場する新製品です。

2023年新製品内覧会

展示は全体的に系譜だって展示されてますので、こういうのを見ながら自分自身でも次の販売のヒントをもらっております。

2023年新製品内覧会

このライトは今年ちょいブレークした投光器ですね。
業種が違うとこういった情報が入ってきにくいので助かりますね。

2023年新製品内覧会

ケミカル類もかなりの数の展示があり、この中から当店で取り扱うものを決めていく感じです。

2023年新製品内覧会

「工具」の取り扱いってかなりの広範囲に及ぶのでじつはこんな商品も取り寄せることが可能です(在庫はしないけど)

2023年新製品内覧会

広範囲といえば近年問い合わせの多いキャンプ用関連も多いですね。

2023年新製品内覧会

このナタとかは昔からある定番品ですが昨年はめっちゃ売れたそうです。
この辺も言ってくれれば取り寄せは可能ですので言ってくださいませ。

ってなわけでど本命な新商品はまだアレなので画像を控えましたが、展示会の雰囲気は伝わりましたでしょうか。
毎年年末にある展示会なのでこれが終わると一気に年越しモードに気持ちが切り替わります。
今年も残すところわずかになりましたが張り切って営業しますのでよろしくお願いします。

年末のお仕事事情

今年も年末、12月に突入して早2週目。
実質残り3週間ほどで今年の業務も終了ってところまで来てきまいました。

店舗

そしてそんな年末は少しだけ各業務で年末進行っぽい事がありますのでお知らせ。

まず通販等での運送事情。
当店は現在出荷業務で佐川急便をメインで使わせてもらっております。
そんな佐川さんは12月中に限り「当日出荷」の受付を休止しております。
つまりどんなに急ぎの荷物でも最短で翌日の出荷となりますのでご了承ください。

「なんだ一日ずれるだけか」と思うかもしれませんが、これに土日や当店定休日とかがからむと結構印象が変わってくると思います。
ご理解頂けると助かります。

全体的に品薄傾向。
これは年末どうこうよりもコロナとか世界情勢の関係なのですが、様々な工具がなんとなく品薄傾向になっております。
それこそソケットの10mmとかがいきなり欠品なんて事もあったりして、販売の現場でも戦々恐々なわけです。
年末は工具の需要的に「急ぎ」になる場面が多いので出来れば事前にご相談頂けると助かります。

商品の入荷に関して。
今月も末頃になると各工具メーカーや問屋が冬季休業に入ります。
とりあえず間違いないのは4週目のクリスマスくらいまでなら問題なく入荷可能です。
しかしその翌週になるとメーカーはやっていても棚卸し等で出荷停止になる場合もありますので、年末年始のお休みで作業を考えている人は工具の手配も早めにしていただけると確実だと思います。

ってなわけで普段よりも少しだけ気を張って営業しておりますので上記の件、よろしくお願いします。

現状報告とお願い

9月の頭に肩の骨を骨折しまして同中旬に手術を受けました。
まぁ怪我の原因は趣味の遊び中だったので120%自業自得なんですが、怪我の箇所が肩の肩甲骨骨折ってこともあってちょっとだけ仕事に難儀しております。

告知 怪我

とりあえずボルトで固定する手術を受けてから1ヶ月半ほど経ちまして骨も少しずつだけどつきはじめましたので病院でリハビリがスタートしました。

1ヶ月以上つけていた三角巾も外せるようになりまして、今お店にくるとどこが悪いのかわからないような通常状態での私がいるのですが…
まだ骨が完全についているわけではなく少し動くとギクシャクしてしまいます。

告知 怪我
プロ野球選手やオリンピック選手のサイン色紙がずらりなリハビリセンター。

リハビリは慶友整形のリハビリ施設にて専任の理学療法士さんにやってもらっているのですが…とにかく痛い(笑)
たった2ヶ月動かさなかっただけでこんなにも腕って動かなくなるんすね。
少しずつ腕の可動範囲を広げていくリハビリなのですが、もうあちこちから「ミリミリ」とか「メリメリ」とか音がしながらの施術になってます。
とりあえず骨のつき加減をみながら腕を下ろした6時のところから3時にあたる90度まで上げるのを目標に頑張ってます。
(今はやっと4時くらいまで上がってきた)
骨がついたことが確認出来たらそれ以上、最終的には11時くらいまで上がればリハビリ終了と聞いてますのでまだ先は長いっすね。

で。
ここまで聞くとなんとなく分かると思いますが、実は結構仕事にも支障がでてまして。
まず「重たい荷物」を持ち上げられません。
これはまだ骨がついてないためでして高荷重の動作はNGと言われてるためです。
また肩から腕(利き腕の右)が動かないのでPCでのタイピングがとんでもなく重労働になっております。
まぁこれに関しては高荷重ではないので痛いのを我慢してやればいいだけなのですが、集中しても1時間が限界でして多めの見積り書作成とかでは少し時間をもらっております。

ってなわけで来店時でも「ごめんなさい商品が取れないので自分で取ってください」ってお願いすることがあります。
あともうちょいだと思いますのでご協力お願いします。

あ、そうそう。
私がコラムを連載しているBIGTANKマガジンの最新号が出ました。

告知 怪我

今回のコラムはそんな痛い中で書き上げたわりと面白いコラムとなっております。
気になる方は読んでみてくださいませ。

>>BIGTANKマガジン購入はこちら(別サイト)

久しぶりのJNCCに行ってきました

ちょうど一年前に出場したJNCC千葉大会。
第二の故郷でもある木更津の開催って事ですごく楽しかったんです。

で、今年も絶対行くぞ!と決めていたのですが……まさかの首の手術が決まってしまってバイクNGに。
それでも8月に身体の制限が全解除になりまして。
9月にエントリー開始されたので一年ぶりのJNCCに申し込みました。

JNCC2022八犬伝

そんなわけで行ってきましたサンドバレー。
去年も思いましたがとにかくスケールが大きくてすごい景色です。
天候もギリギリ雨を避けてくれてご覧の通り。

JNCC2022八犬伝

このレースだけで会うお仲間もいてワイワイと楽しいです。

JNCC2022八犬伝

そして午前のFUNクラスが整列。
なんとなんと400台ですって。

JNCC2022八犬伝

いつものお仲間もやる気マンマン(?)です。

ってなわけで今年も無事に楽しいレースが終わりました?
え?私はどうしたかって?

JNCC2022八犬伝

ふはははは。
実はレースエントリーした後の練習走行でコケて肩を怪我。
残念なことに今回のレースは応援する側に回っておりました。
(ほんとにバカですよねー)

一時はかなり落ち込みましたが、まぁ自分でやった怪我なので仕方ないですね。
また来年もあると思いますので楽しみとしてとっておくことにします。

でも久しぶりのレース会場はめっちゃ楽しかったです。
みなさんお疲れ様でした。

羽生店舗15年目

2007年に千葉の幕張から現在の埼玉県羽生市に店舗を移転して15年が経ちました。
いやーなんか早いもんすね。

で、移転時に隣の敷地に木が鬱蒼と生えていたのを造園屋さんに綺麗にしてもらったのですが、さすがに15年も経つとこっちの敷地に大幅にオーバーラップするようになってしまっていてそちらの地主さんとお話しておりましたが。
もうそこそこいい歳な人なので「いっその事全部切っちゃうわ」ってな結論になりまして。

エイビット店舗

当店のある意味シンボル的でもあった林を全部切ってしまう事になりました。
ちょっともったいない気持ちもあったのですが張り出した部分がどうにもならない状態にまで育ってしまっていたので仕方ないっすね。

エイビット店舗

まずは道路側から少しずつ切っていきます。
さすがプロで数十分で少しさっぱりした感じに。

エイビット店舗

太い木が2本ありまして、そのまわりから徐々にせめていく感じ。

エイビット店舗

初日にはちょうど半分終わりまして。

エイビット店舗

残すはメインの2本のみの状態になりました。
そして翌日にあっさりと残りの2本も切ってしまい終了。

これで落ち葉が気になる秋の心配が少し減りましたかね。
さすがに15年もあった景色が変わったのでしばらくは慣れませんでしたが、さっぱりした感じも良いもんです。
切った後の店舗に来てない人はぜひ今度来たら見てみてくださいませ。

 

あと今月は創業記念月間ということで2年ぶりに新規ステッカーを作りました。

エイビット店舗

何か買ってくれた人にお配りしてますのでお楽しみに。