工具の専門家ではなく

3月の末にちょっとした身体の異常が見つかり、手術を受けて入院しなければいけないって事が決まって。
まず心配したのが店の事でした。

気がつけばもう何十年も、それこそ四半世紀以上、工具の販売だけを仕事にしてきて。
なおかつ第一線というか裏方に回る事もなく工具販売の最前線で、工具というモノに触れてきました。

よく「好きな事を仕事にするのは難しい」とか言われる事がありますよね。
実際そういった事例をこの目でいくつも見てきたので、この言葉の持つ意味の深さはよく分かります。

だから。
自分がこの工具の仕事をこれほど長く続けてこられた事を不思議に思い振り返って考える時もあったりします。
そして自分の原点まで掘り下げて考えてみると、やはりスタートは「工具が好き」だったと確信しますが、今ではそこまでの熱量をもって接しているとは自分でも思えません。

それでも自分の身体より、まず心配したのは店でした。

なぜだろう?と考えればまず思いつくのは「売り上げ」の話。
そりゃー1ヶ月近く休めば売り上げは厳しくなりそうなんだけど、ぶっちゃけ1ヶ月くらいなら休んでも即影響があるかといえばそうでもないんです。

で、もうちょっとよく考えてみて。
入院を前にお手伝いのスタッフに仕事の引き継ぎをしている時に分かってきたのが。

整備全般に関わるみなさんと工具を通じて繋がっていられる今の仕事が好き

なんだと理解しました。
つまり私にとっての工具とは触媒にすぎないのかもしれません。
そうなると「工具が好き」というだけでやってこなかったからこそ今でも続いているのだと思います。

実は昔。
それこそエイビットを始める前にオートメカニック誌が主催するメーリングリストがありました。(まだダイアルアップ接続の頃の話です)
そこには整備の各方面の達人や機械工具関連の達人、そして素人メカニックでありながら特定車種では達人な人とかいろんな人達が参加していて、整備の話や工具の話、そしてたまにくる一般の人からの質問等にも答えていました。

そんな中で私も「工具屋」というハンドルネームで参加しておりまして、いろんな質問に回答していたんですね。(実際工具の店はやってたので間違ってはいないのですが)

今思えば黒歴史みたいなもんなのですが、当時の自分は「工具の専門家気取り」だったんですよ。
そしてその数年後にはエイビットを立ち上げて、まさにメーリングリストにあったように「専門家気取り」で工具のお店を始めるわけですが……

まぁー厳しかったです、はい。
自分の知っているだけの工具の知識なんて鼻くそほどのものしかなく、整備の世界の広さにただただ打ちのめされる毎日でした。

そして心を入れ替えまして工具の知識というよりは「整備する人に寄り添って工具を販売出来る人であろう」と思ったんですよね。
今思っても自分の中では大きな転換期だったと思います。

ちなみに工具屋というキーワードは私の中ではNGワードになっちゃいました。
(自称では絶対に工具屋とは言いませんw)

それでも長年やってきましたからね、ある程度矜持みたいなものはありまして。
それじゃいったい何者なのよ?って話になれば。

工具販売のプロ

という自覚はあります。

エイビット店内

そしてこの工具販売のプロとしてエイビットを運営しておりますので、やっぱり自分が休んでしまうと迷惑かける人もいるだろうなーって思っちゃうんですわ。
だって誰かに引き継げないんすもん。
工具の知識だけならね、今のご時勢ならいくらでもネットで情報引っ張れますが「工具をどんなレベルの人にも分かりやすく販売する」のはまたちょっと違うと思うんですよね。

ってなわけで最後は自画自賛になってしまいましたが、まだまだ引退したら怒られそうだし自分だって引退なんかしたくないし。
退院したらバリバリ仕事しますので応援よろしくお願いします。

[重要告知]5/9~5/28までの特別営業に関して

※無事に退院しましたー。
通常営業しております。

営業日カレンダー

営業予定日もお手伝いのスタッフにて運営されますので、普段と違い至らないところがあると思いますが何卒ご了承ください。

●通販や問い合わせ回答に関して

Web通販は通常通り行いますが出荷のスケジュールが少しだけ送れる可能性があります。
また「着日指定」はお受け出来ない場合もございます、この期間だけ申し訳ございませんがご理解ください。

・EメールやHPフォーム及び公式LINEからの問い合わせ。
基本的に私ひとりでこれらを行ってきましたので、私の快方次第の返答となってしまいます。
病院がいうには術後2~3日でリハビリに入り、それにともないPCを使っての仕事もOKと言われております。
しかしあくまでも予想でしかありません、回復次第返答いたしますのでしばしお待ちください。

●最後に

とか言いつつあっけなく退院出来ましたらご報告の上、通常業務に戻りたいと思います。
(とりあえずの退院予定は5/25頃と言われております)
それまでの間お客様にはご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

エイビット ヤマタク

エイビットのある羽生市について

そもそも羽生市ってどこなのよ?
って聞かれる事もありますが、ざっくりいうと北関東、埼玉県でも北の外れにありまして、ほぼ群馬、そしてほぼ茨城ってな埼玉県の県境の街です。
分かりやすい道順としては東北自動車道の羽生ICを降りて5分くらいな立地でして、何かのついでに寄ってくれるお客様も多いですね。

で、この羽生(はにゅう)のお店。

今年の4月で前の千葉県幕張のお店から引っ越してきてちょうど15年経ちました。
当時から知ってる人からすると「もうそんなに経ったの!?」とおどろく人も多いと思います。(私もそうでした)

幕張店舗
※画像が小さいのは当時の保存の関係です、すみません。

幕張の店舗は幕張メッセから10分くらいの場所でしたので、当時のお店があったのはこんな場所です。
個人的にはとても好きな場所でしたが……いかんせんマンション群に囲まれすぎて自由な整備環境とまではいきませんでした。

15年前の今頃は幕張から羽生への引っ越しで人生最大のハードモードも味わいました。

幕張店舗内

なにせお店と住居の両方同時引っ越しですからね、とにかく片付けても片付けても終わらなかったのは今となってはいい思い出です。

結局4月は引っ越しだけに終始しまして、なんとか移転先である羽生店舗で営業を再開出来たのはゴールデンウィークの直前だったんですね。
(半月ほど引っ越しに専念して今くらいに再オープンしたんです)

羽生店舗

この頃はまだロードスターも健在でしたね。
ほんとにドタバタと引っ越ししたので落ち着くまでに数ヶ月掛かったのもよく覚えておりまして、この引っ越し騒ぎが落ち着いた頃に10年ちょっと続けたクルマいじりを一旦休止するとも決めたんですね。

しばらくはバイクでツーリングとか楽しんでましたが、その後ひょんなキッカケからオフロードバイクに乗るようになって今に至ります。

ぶっちゃけ15年とか気にしてませんでした。
先日お店の火災保険が5年ごとの満期で案内がきまして「あれ?って事はもう15年なのか」と思い出した次第です。
そして1999年にはじめたこのお店も今年の秋で25年目に突入いたします。
年度末騒ぎも終わり、春本番で上着を一枚脱いだこの時期。
初心はいつまでも忘れる事はありませんが、出来る限り新しい事にもチャレンジしていこうと思っております。

これからも羽生のエイビットをどうぞよろしくお願いします。

入院の準備

生まれてこのかた大病を患った事も大怪我した事もなく、入院はおろか点滴すらした事ない私。
そんな私がゴールデンウィークが終わった5月9日から入院って事になりまして、そりゃーもう大騒ぎなわけです、はい。

さらに言えばカミさんも、子供たちも入院なんて一度(出産は除いて)しかなくて家族の誰も入院生活ってものを知らない(笑)

そんな私ですが先日入院前の説明を受けてきまして「持ってくるものリスト」を頂きてきました。
洗面用具やらお箸やスプーン、タオル・バスタオル、入浴用具等々…
まして3週間ほどの入院となると持っていく数も多くなりまして、超絶な段取り屋な私は綿密すぎる計画を立てております。

そうそう。
先日の入院説明の際には入院病棟もちょっとだけ見学してきました。

入院の準備

群馬県の館林にある超デカい整形外科でして、プロ野球選手とかも来るとにかくすごい整形外科病院です。
そんなすごそうな整形外科の入院病棟は数年前に建て直されたみたいで、ロビーとか「え?ホテルですか?」ってくらいキレイで近代的でした。
(さすがに中は写真撮らなかった)
※ちなみに外来の病棟と入院の病棟はバイバス道路を挟んでかなり離れています。

そして見学だけにきたわけではなく携帯電波の確認も兼ねておりまして。
それというのも外来病棟ではなぜかauのプラチナバンドが驚きの圏外。
リハビリが始まったらPCでの仕事もしようと思っていた私はこの電波状況にビビりまして入院病棟ではどこのキャリアなら大丈夫なのか確認の必要があったわけです。

そしたら、さすが最新の入院病棟。
全キャリアOK。
ドコモ、au、SB、楽天全部大丈夫でした。
私の入る一番安い部屋はWi-Fi来てないので自分でなんとかしないといけないのですが、楽天まで入ってくれたのは嬉しかったですね。
(パートナー回線じゃない事も確認済み)

ってなわけで帰ってからさらに準備。

入院の準備

ノートPCは持ち込むのですが手術後に一時的に腕が上がらなくなる可能性もあるとの事で、普段の生活では一切使わないタブレットを用意。
入院が終わったら子供に上げちゃう予定なので最安値でなおかつセルラーモデルが選べる泥タブにしました。

入院の準備

この泥タブには使い切りのSBのプリペイドSIM(10GB)を差し込んであっけなく開通。
これでポケットWi-Fiでもタブ単独でも使える環境が整いました。
あとはUSB用のタップなんですが、いろいろ考えて高速充電の必要がないので100V混在のマルチタップを購入。
これがなかなか良くて帰ったら普通に仕事用で使う予定です。

あとはなぜか私よりひと足お先に入院してしまったバイク仲間で同世代のやすさんがオススメしてたこれ。

入院の準備

孫の手。
なんでもおっさんが寝たきりになると背中が痒くなるから絶対に用意しろって言われたので100均で買ってきました。

ってなわけで大体の大物の準備は整ってきました。
なんだか軽い引っ越しみたいな荷物になってきましたが、まぁ平気でしょう(笑)
ブログとしてここに書いて残すのも後で見て自分で笑うためなのでご容赦くださいませ。

そんなわけでゴールデンウィーク中は頑張って働きますので、お暇な方はぜひご来店お待ちしております。

ゴールデンウィークの営業とその後

いよいよ4月も最終週。
例年なら春の陽気と連休気分が相まって一年でもわりとアガる時期なのですが…。
先日お伝えした通り連休明けの5月9日から私の入院が決まっておりまして、とりあえず私がいない期間の仕事の引き継ぎ等で目一杯な感じでございます。

そして入院直前となるGW期間中は「休まず営業」いたします。
さすがに5月の稼働日数が少なくなるのが分かっていますから、ここであまり休んでいられないってのが本音でして。
入院前に遊びにいってやるかーって人はぜひご来店くださいませ。

営業日カレンダー

営業日カレンダー

予定はこの通り。
連休に入ったら定休の水曜日も営業予定となっております。
そのかわり営業時間は短縮させて頂き夕方6時に閉店となりますのでご注意ください。
また5/6は入院前の検査が午前にあるので午後からの営業となります。

いろいろご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。