寄る年波に勝つために

週末になるたびに雨が降って、そして雨があがるたびに暖かくというか暑くなってきましたね。
もう春というよりは初夏な雰囲気もムンムンしているわけですが。

昨年末に乗り換えたバイクが楽しすぎて整備もほどほどに乗りまくって楽しんでおります。

春のバイク遊び

特に相方が先月くらいから急に水曜定休に変わったのもあって、とにかくちょっとでも乗る時間があったら「バイク乗りにいくぞー!」と毎週のように楽しんでおります。

先日お伝えしたバイクのデカールも友人と合わせて作ったので、なんとなくチームっぽくなって良い感じ。

春のバイク遊び

しっかし…。
いやーまじで身体がキツイんですけど。
疲れとか体力不足(運動不足)ももちろんあるのですが、それ以上にレース専用車でデコボコなところを飛ばして走っていると、肩や腰等々…とにかくあちこちが痛くなってしまって厳しいです。
でもなぁ、こういうものもうちょい体に鞭打って頑張っていればそのうちなんとかなる気もするんですよね。
だから甘えた事は無しにして夏くらいまでは頑張って連続で乗り続けてみようかと思います。
夏を過ぎれば今年出たかったレースがいくつかあるので、なんとかそれまでに身体の調子を戻したいですね。

春のバイク遊び

定休日は週イチしかないので走ったその日に洗車と片付けも終わらせたいので、天気が良くて陽が伸びてきた今はだいぶ楽になってきました。
こうやって「また来週」と思えて休みを終われるのはすごく嬉しいんです、はい。

 

そうそう天気がよくて気温も上がってきたのでコタツやらを片付けまして。

我が家の猫様

ウチの猫が居場所に困っていたので子供がゲーセンで取ってきた丸いクッションを置いてみたら、まぁ見事に収まってくれました。
最初見た時はあまりにも自然だったので猫がいるのが分からなかったくらいです。

ってなわけでもうちょっとモータースポーツを楽しみたいので、多少体が痛かろうがいろいろ足掻いてみたいと思います。

コラムをひとつ終わりにさせて頂きました

もう7年か8年前くらいの大阪のイベント会場で「ヤマタクさん、雑誌で連載しない?」と言われて、わりと気軽にOK出したのがはじまりでした。

当時は雑誌名が違っていましたがその後誌名は「rider」となり、7年半に渡って連載していた工具のコラムですが、今月号で最終回とさせていただきました。

ちなみにこのコラムですが他の雑誌やWebに書いているのと個人的に少し手法を変えておりまして「工具単体に出来るだけフォーカスしない」という制約の中で連載させてもらってました。
どういう事かのかというと何かの工具を売る目的でのテキストではなく、もうちょい広義な「工具」と「整備」みたいな大枠での話を書いてみたかったんですね。
どうしても自分のところのブログやら単発で書く他誌への文章では、基本的に「何かを売るために文章」となってしまう事が多いのですが、ひとつくらい私の心持ちを表現出来る場があってもいいのではないかというワガママみたいなもんでしたけどね。

逆に言えば「今月のオススメ工具」とかな感じのコラムなら続けられたのでしょうが、連載が30回を超えたあたりから書く内容もなくなってきておりまして…ちょうど他誌(Web記事)から個別の工具の連載のオファーとかも重なったタイミングでしたので今回は自分から「そろそろ辞めさせてください」とお願いした次第です。(長年お世話になったのにご迷惑おかけしてすみませんでした)

しっかし7年間ってわりと長いですよね。
自分でもよく書ききったと思っております。
そしてこの経験ってかなり役に立ってまして、普段なら考えないような工具の側面を再確認出来た良い機会でもありました。

多分もう紙媒体でテキストを書く事はほぼないと思います。
貴重な7年半の体験ありがとうございました。

riderコラム最終回

※私のコラム「工具の話」の最終回が載ったrider Vol.35は現在販売中です。

3月が猿って4月突入

いよいよ新年度開始。
この春からいろんな意味で新生活になる人も多いと思いますが、工具の販売現場も一年経ってリセットって感じですかね。
春向けというか新人さん向けというか、そういった基本工具系の商材が多くなってくる時期でもあります。
また3月の年度末で在庫がずたずたになったメーカーや問屋さんの在庫復活も今月にかなり集中すると思うのでバックーオーダー品の復活も期待したいところです、はい。

私はとりあえず繁忙期の3月が終わったって事で少しだけ一息つかせて頂きまして、今週の定休日にもまたもやバイクに乗りにいってきました。

バイクにのりますハスク350

これまた水曜日はアホみたいな陽気になりまして新外装に替えた初走行だったのですが、そんなの関係なく楽しく汗をかかせて頂きました。

しっかし。
これ愚痴かな…やっぱ歳取るといろいろだめですね。
普段の運動不足も相まって1時間も走ってたら疲れとかよりも身体のアチコチが悲鳴を上げはじめまして…。
膝が痛いとか、腰が痛いとか、肩が痛いとかねw
こういうのももうちょっと辛抱して乗り続けてると身体が出来てくるので気にならなくなってくるのですが、それまでの間にポンコツになりそうな勢いです。

バイクにのりますハスク350

それでも乗っている時は楽しいのでヒャハーしながら楽しめるのでまぁ良いって事にしときますか。
今年は特になるべく乗るようにして、出来ればレースにも参加したいので変な怪我とかしないように気をつけたいと思います。

あ、そうそう。
せっかくバイクが変わったので自分用の持ち出し工具も揃え直してます。
やっぱ工具を新調するのって楽しいっすねー。

暑さ寒さも彼岸まで

先週までの寒さはなんだったのかというほどに。
とにかくいきなりパキっと暖かくなってきました。

お店の方も気温上昇とともに活動的になる人達が来店してくれるようになってきて「お、いよいよ春かな」と期待させてくれます。

そんな私も今週の水曜日(定休日)に久しぶりにバイクに乗りに行ってきました。

成田MXパークと新外装

実は走った事がなかった成田MXパーク。

お隣のナグモのながちゃんが練習にいくというので同伴させてもらいコースとかも教えてもらいました。
いやー初めていったけど楽しいとこですね。
(桜もめっちゃ咲いてて気分は最高)

そして朝方だけは少し肌寒かったのですが…

成田MXパークと新外装

お昼頃には汗だくの陽気になりまして、ちょっと風もあったりして最高の花見日和。
心地よい疲れもあって「走るのも楽しいけど、はよ帰ってビールのみてぇ」と心底思いました。

そんな楽しい休日を過ごしまして。
帰ってきたら洗車なのですが…やはりビール飲んじゃって洗ったのは翌日。

成田MXパークと新外装

外装を剥きつつキレイキレイにしてあげまして。
ここからもうひとつの目的だった外装交換。
このハスクが来てから前オーナーさんの外装が付きっぱなしだったので、そろそろ自分色にしてあげなくちゃね。

成田MXパークと新外装

で、今回はシックに(地味に)仕上げたデカール貼り込んで出来上がり!

成田MXパークと新外装

ABIT-TOOLSは小さく、NAGmotorsは大きく。
うん、なかなかかっこよろし。満足の出来栄えです。

そんなわけでぼちぼちシーズン本番。
走る準備も万端になりましたので今期も楽しもうかと思います。

 

あ!そうそう。
お隣のナグモ絡みで告知をひとつ。
お隣のながちゃんこと長嶋選手と高校生ライダーの青木琥珀選手にリンクオイルサポートが決まりました。
オイルは2スト用のR2レーシングと4スト用のトルク15W50、そして現在密かに開発中のギアオイルです。

成田MXパークと新外装

ながちゃんはもう知っている人もいると思うけど、琥珀選手は先月まで中学生でイタリア留学まで念頭にある期待の若者。

そんな琥珀選手の事をoff1.jpさんが取り上げて記事にしてくれました。
興味ある人はぜひご一読くださいませ。

完結編を観てきました(ネタバレ無)

水曜日の定休日に久々の映画館、シンエヴァ観てきました。

シンエヴァ

旧劇場版が公開された1997年。
上の子供が生まれてカミさんが帰郷している時に木更津の小さな映画館で観たのがもう24年前。

あれからずいぶんと歳をとりましたが完結を見ることが出来て嬉しかったです。

シンエヴァ

見る前からなんとなく思う所があってIMAXのエグゼクティブシートを予約してみました。(3300円もした!)
まぁなんというかひとりで静かに観たかったんですよね。

155分というそこそこ長編になってましたが集中して観てたのであっという間に終わった印象。
(それでもトイレには先に行ったほうがいいと思う)

観終わったその日よりも翌日の方がなんというかクルものがあって、多分それは映画の感想とかじゃなく「終わっちゃったなー」といううまく言葉に出来ない消失感みたいなものかも知れません。
(これは多分旧劇から追いかけている人なら分かるかな)

Qのあたりで完全に離脱してしまった人も多いかと思いますが、そういう人ほど今作は観ておいた方が良いと思いました。(私もそうだった)
ってなわけで四半世紀に及ぶ物語の完結を見ることが出来て満足でした。