年末いろいろ

短期セール企画で行ったLINK-OILですが多数ご注文ありがとうございました。
それなりの準備と在庫を持ってはじめたのですが後半戦は在庫も無くなりお待たせしてしまっている方は申し訳ございません。
(今週末までにはなんとかなると思います)

 

そしてこちらも告知済みですがお店。

shopsale1512a001

ほんとこのコピー通りでして、せっかくの年末モードなのでお店も盛り上げていきましょう!って事で店舗でも頑張ってアレコレやっております。
普段は在庫外の商品も置いてたりしますのでお店にくるだけでも少しは楽しめると思います。

IMG_3727

ちなみにこの時期ってメーカーさんも販促の時期ですのでいろんな企画が当店にはきておりまして、今のところ年明け分くらいまではいろんなセール企画が目白押しの予定です。
まぁひとつずつは細かな企画なのですが何かひとつでもおもしろいって思って頂けるように頑張るつもりですので、影から応援よろしくお願いします。

IMG_3722

お店に来ていただいて運がよければこいつに会えると思いますので。

晩秋

今日は暖かったですね、朝のニュースで「今日は洗濯日和です」と言ってたのもうなずける良い天気でした。
でもでも、やっぱ日が暮れると一気に寒くなるあたりが、もう秋の終わりを告げているようでなんか寂しい気分です。

このところ雨の週末が多く気候がいまいちピンときませんでしたが、確実に冬がそこまできているんですねー。

さて昨日やおとといの週末は全国的に連休だったようでお店にも多数のお客様がご来店頂きました。(多謝)
そんな中先日お伝えしたおとなりのナグモータースへの来訪もあったのですが・・・スミマセン、この連休は走行イベントやってて留守だったんですね。

aa6a001

近所の基礎練コースにAAライダーの出口君が来てくれて初・中級者向けの無料スクールを開催してくれてました。
これに帯同するかたちでナガチャンも行ってしまっていたのでエイビットは営業してたのですが、ナグモータースはお休みだったんです、はい。
せっかく遠方からきてくれる人もいるので、営業日はちゃんと分かるようにしておきたいと思います。
※あ、スクール受けたい人は言ってくださいね。
無料ですのでガッツリってよりは「一緒に走りながら弱点探して直してみましょう」くらいな気楽な感じです。
マンツーマンでのガチなスクール受けたいなら有料になりますが、そういうのもお受けするそうです。

まぁシーズン中はレース中心になってしまうので、こういうシーズンオフにまったりみんなで走るのはいいですよね。

 

そして本日。

上でも書いた通り洗濯日和って事だったので店内の掃除を少しやったり、店舗の壁を高圧洗車機でプシャーってやってたりしたら・・・。
なんだからだんだん止まらくなりなりまして・・・(笑)

IMG_3705

そのまま大掃除モードに。
もちろんたまにガラス拭いたりしてるのですが、今回ななんというかスイッチが入ってしまったようで全面裏表を洗剤使ってキレイキレイにしていきます。

IMG_3704

そのまま巻き込まれるカタチでナグモータースとの合同大掃除になってしまい、イケイケドンドンであちこちを拭き上げ祭り。
これも天気が良くて暖かかったからそういう気分になったんだと思います。

年末の大掃除は営業日の関係であまりガッツリ出来ないので、今日は細かなところまで掃除出来て良かったです。

そして今年もいよいよ残りが40日をきりましたね。
残り少ない2015年ですが全開全力でいきたいとおもいまっす。

冬になる前に

2015年はもうほんとに自分にとっていろいろ変化の年になりましたが。
ダートバイク始めて以来ここまで乗らなかった年というのも驚きでした。まぁ夏までは乗れるような状況ではなかったし、秋以降もいろいろ忙しかったのは事実なのですが・・。
「もしかしたらあれだけ盛り上がってたダートバイク熱もそろそろ冷めるのかな」
なんて思ったりもしました。

けど。

IMG_3698

定休日前夜にOh師匠から連絡がありまして、急遽昨日は乗りに行くことに。

そしたら・・・・。

まぁ、楽しいのなんの。
路面はこのところの雨で激マディだったのですが、そんなの関係無くてチュルチュル滑る路面を目一杯堪能してきましたよ。

IMG_3697

午後から雨予報だったので「お昼までかなー」なんて走り出したのですが、結局13時まで走っても雨は降らずになんとかフィニッシュ。
さくっと片付けてふたりしてラーメン食っての解散となりました。

しっかし・・・これだけ乗ってないのでテクニック云々じゃなく、体力なくなってますね。
それでもいろいろ試しつつ練習も出来たし、乗らなかった事によっての「お!」と思える事もあったのがよかったす。
マディだったのも良かったんですよね、あまりスピード出せずに走破系な練習になったので身体が動かない分は低速走行メインになって怪我でもせずに済みました。

たったこれだけの事なのですが、これでまたのるぞーって気持ちが再燃しました。
そういう意味でも無理やり誘ってくれた師匠には感謝ですわ。

そして夜はぐっすり寝まして、今日も張り切ってお仕事。
やっぱ気分転換は必要なんですね。

IMG_3701

そして本日お店ではこいつが綺麗なニャンモナイト。

工具と整備

今年、2015年ってホントにいろんな事がありまして。
それは年度末でものすっごい忙しかった3月の月末。
猫が死んじゃったんですね。(やっと言えた)

この出来事って自分の中でかなりクルものがありまして、新年度を迎えるにあたってすっげーいろいろ考えたんですよ。

で、出た結論がエイビットの再出発の年にしよう!と決めました。
再出発ってなんだよ?って話なんですけどね、千葉から羽生に引っ越してきてから8年経ちまして、引っ越し前に「今度の新店舗ではこんな事してみよう」とかいろいろ考えはあったんですけど、まぁいろいろ忙しかったり単純に金が足りなかったり・・・とかね。

なんとなく後回しにしてきた事を目標決めてやってやろう!と思ったわけです。
>>当時はまだ具体的な事が書けなかったのですが様子が分かると思います。

 

そのひとつがWebサイトの完全リニューアル。
これはまぁみなさんが今見てるソレがまさにそうなんですけど、これだって1馬力で全てこなすのはかなりの覚悟がいる作業でした。
実際いろいろ難航しましたし、商品の登録数を達成するのに睡眠時間3時間ほどで2ヶ月半ほど集中して掛かった大作業になってしまいました。

でまぁそれはなんとか一応ですけどWebサイトの方は完成しまして。
今年の目標はもうひとつ。
リアル店舗の方でなんか出来ないかな?とずっと思ってたんですね。それは羽生店舗になってからとかじゃなく、もっともっと昔から工具専門店としての私が考えるひと工夫とでも言いましょうかね。

4月の頭の時点ですでに構想はありまして、いろいろ準備とか頑張ってきまして。

やっと。

なんとかお披露目ってか告知出来るくらいになってきました!

IMG_3522

デデン。

お店の隣にガレージ。(写真はお盆の頃の製作中のヤツです)

ずっと前から思ってたんです、工具を売ってる店の敷地内に整備の相談出来るようなトコロがあったら良いなってね。(自分だったらすげー便利だなーって)
もちろん「相談」だけではご飯が食えないので実際に作業もお願い出来たほうがいいよねって事まで考えると自分で工具と整備の両方受け持つのは厳しい・・・。

ウチは工具の販売店なので来店してくれるお客さんは工具を買って自分で作業しましょうって人が多いです。
そしてそういうお客さんからは工具の相談だけじゃなく整備内容についての相談も過去にかなりたくさん受けてきましたが・・・。
が、身振り手振りや紙に書いて・・・とかでも限界があったんですね。(それでOKな軽作業ならよかったんですけどね)

さらに。
そういった工具を自分で揃えて自分で出来るだけ作業しましょうってお客さんは、どこかのショップさんとかとのお付き合いが無いって人パターンの人も多いんですね。
なので、ちょっとした重整備くらいまではなんとか自分でやっている人でもいざエンジンとかね、そういうのに直面したときに頼れるショップさんがないっていう相談もありました。

なので。

IMG_3652-2

そういうのまで全部面倒見れるお店にしてみたい!って考えがずっとあったんですね。

で、ここまでは私の考え方の話なのですが。

実際にとなりのガレージで作業するのは私じゃありません。
うちの従業員でもありません。

おとなりにNAGmotors(ナグモータース)としてバイクショップがオープンしました。
(まだちょっと準備したりバタバタしてますけど)
店長のナガチャンはこのブログでもなんどか出てくるお仲間のナガチャンです。

IMG_3579

このバイク乗ってドロンコになってる人ですね。

うちの敷地内でバイクショップとして金曜日・土曜日・日曜日だけの週末営業となりますが、今後営業する事になります。
もちろん私の考え方も伝えてあり工具店とのおもしろいコラボとしてのあり方にも同意してくれてます、まずは気楽に「相談」だけでもいいですし作業の依頼でもOKです。
ちなみにナガチャンはヨシムラジャパンで修行してきた人なので、バイクの事なら大抵の事を自分でこなすことが出来ます。
また例えば。
今回は作業頼むけど次回は自分でやってみたいので作業を目の前で見ていたい。
と言う要望もOKです。(作業のキモも教えてくれます)

そしてナガチャンが使っている便利な工具を見て欲しくなったらウチで売っているという循環を目指してみようかと思ってます。

 

今回の件はこうしたら売上があがるかな・・・とかあまり関係無くて。
こんな店が近所にあったらすげー面白いなーってのを少しだけ実現出来たと思ってます。

もうちょっとしたらキチンと案内ページとかも作りますが、取り急ぎこんなん出来ましたよーってご報告まで。

 

クレジットカード払いのシステム変更

本日クレジットカード払いのシステムを変更しました。(2015.10.26)

当店ですでにカード払いをした事のある人なら分かると思いますが、以前は外部決済会社(クロネコWebコレクト)を利用しカード決済を行っておりました。
しかし、どうしても外部リンクのため取引エラーが出たりする場合があり、ご不便をお掛けする事もありました。

そこでこの度カード決済の移管システムを変更しましたのでお知らせいたします。

本日よりクレジットカード払いに関しては当サイト内で処理を完結出来るようにいたしました。

card003

実際のイメージはこんな感じです。

支払い方法選択の画面で「クレジットカード」のチェックボタンを押すと赤い枠で囲まれたカード情報記入欄が同ページ内に出てきます。
ここに必要情報を記入して「次へ」ボタンを押すだけでOK
次のページで注文を確定して頂ければ全て終了となります。

またWEB会員に登録して頂いている人(これからでもOK)は一度カード番号等を入力して頂ければ次回からカード番号等の入力の手間も省く事が出来ます。
(セキュリティの観点からセキュリティコードだけは要求される事があります)

※頂いたカード情報は当サイトのサーバには一切残らずカード会社に直接送信しております。
ですので当サイトから何かしらの情報が漏れる心配も一切ありません。

>>セキュリティコードって何?って人はこちらを読んでください。

今回の変更はお客様が使いやすくなれば・・・と思っての変更です。
今後も楽しくお買い物が出来れば幸いです。