低粘度オイル

この前自分の車のオイルフィルタ買いに量販店に行ってちょっと驚いた事が。

フィルタが欲しいと伝えると店員さんは同時にオイル交換もどうですか?と言ってきまして、まぁそれは自分でやるからと丁重にお断りしたのですが、その時にお勧めしてきたオイルにちょっとカルチャーショックを受けました。安いオイル(量り売り)の場合だと選択出来るオイルが0W30しか無かったんです。(これは店舗によって違うんでしょうけど)

ちょっと昔はメインのオイル粘度と言えば5W40とか10W40とかだった記憶があるのですが、いまや低粘度のオイルこそ主流のメイン粘度になっていたんですね。

で、その後オイルメーカーさんとかお店のお客さんとかと話をしてみたら、やはり私の認識の方が古い事が判明。

基本スポーツグレードしかあまり興味がなかったんですが、そうなんですよね、今時は低粘度のオイルが主流なんですね。

 

ってなわけでリンクオイルさんと話あってみて今月のオイルセールは低粘度のウルトラエコ0W20となりました。

link_eco4X2

・セールページ LINK-OIL ウルトラエコ0W20 4リッター

そう言われてみればこのオイルって結構売れていたんです。ちなみにこのウルトラエコ、名前こそエコエコしてるんですが、製法的には上位のスポーツグレードと同じような事してしまして、低粘度なわりにかなりのスポーツ走行までカバーしてくれます。

実際スイフトスポーツとかヴィッツとかね、今時の少しやんちゃなリッタースポーツ車でもレース実績もありますので、そういった使い方で悩んでいる人にもお勧めです。

あ、そうそう。

この手の低粘度オイルでよくある質問なんですが、低粘度対応じゃ無い古い車にこれ入れると燃費あがりますか?的な事を良く聞かれるんですが、やめておいた方が良いですよ。低粘度オイルはそういう設計になっているエンジン用ですので、そうじゃない車に入れても良い事ありません。そりゃー低粘度なオイルなわけですから、いれた時は吹け上がり等が変わると思いますけどデメリットの方が多いと思います。

原油価格もかなり上がって来ていて、もともと薄利で販売しているリンクオイルですから、そろそろ値上げの話がきてもおかしく無い状況です。

この機会に是非お試しくださいませ。

年度末

今年はあまり忙しくないかな?なんて考えていたらやはり来ました!年度末特需。

この時期は売り手であるメーカーや問屋さんと、買い手である企業や工場さんがドタバタとする時期。ぶっちゃけウチは年末決算なので直接は関係無いんだけど、メーカーさんからは年度末までの売上欲しいから「どっさり買ってくれれば安くします」とか「倉庫の在庫調整しなきゃなのでこれ買ってくれない?」とかいろいろあってとにかく突然特価品が舞い降りる事があります。

それプラスで購入での見積もりも半端無く増える時期でして、毎日PCとにらめっこしながらパチパチとパソコンで見積書を作るわけです。

で。

そんな感じの年度末独特の忙しさが「あれ?今年は静かなまま終わってしまうのかな?」とか考えていたら昨日くらいからドドドドっと忙しくなり本格化。

今日もアップした商材とかも含めいつ何が突然入荷してくるのか分からないので、とりあえず決算大特価品をゲットしたい人はこまめにHPをチェックしてみてください。

 

明日は本来定休日の水曜なのですが、お店は開けるつもりです。

天気良さそうなのでドライブがてらにどうぞ。

鉄工用ヤスリ

関東では春の嵐ですごい事になってまして、昨日もお休みだったので少しだけバイク乗りに行ってこようかと思ってたんですが・・・。

昼過ぎくらいから生暖かい風が吹き始めて「あ、これ やばい風だ」と思っていたら、びょよよよー!っと台風並の強風。 一回積んだバイクを降ろして、おとなしく床屋行ったり週末の遠征準備したりに切り替えました。

ただ夜に少し雨降ったりしたので、ひと雨ごとに近づく春を楽しみにしたいと思います。

さて。

今日は表題にもあるヤスリの話。

ヤスリと言ってもがっつりとした金属加工までやる人ってそんなにいないと思いますが、ちょっとした時に 例えば「後付けのアフターパーツ取り付けでネジ穴が少しだけずれてる」とか「この小さなバリが無ければもっとしっかり取り付け出来るのに」とかね。

サッとヤスリを取り出してサっと削る事が出来ると作業もはかどるし、仕上げも綺麗になりますね。

鉄工用のヤスリと言うと当店でのイチオシはやはりこれ。

tubo_B900_nw1

・ツボサン 鉄工ヤスリ ブライト900

特殊コーティングが施された国産老舗のツボサンのブライトシリーズ。

目詰まりしないだけじゃ無く、コーティングのおかげで錆にも強いヤスリです。

実際お店では一番良く売れてますし購入後の評判も高いですね。

しかし。

あまり使用頻度が高くない人には少々お高いイメージでもあるんですよね。そんな時に売れるのがこれ。

sig_yasuri_nw1

・SIGNET 鉄工用組ヤスリ

価格も安価でちゃんとセットになっているので、さっき書いたようなたまに使うだけなんだよねってな人にはお勧めのセット。

現在セール品になってますので、まだ持ってないなぁ・・なんて人は是非どうぞ。

Ko-kenの限定品

昨年秋頃にアナウンスがあり受注生産品って事だったので、注文しておいたKo-kenの限定ゴールドメッキセットがやっと入荷してきました。

なんでも予約販売してたとこがあったとの事ですが、個人的に届いてない物を販売するのがなんか嫌だったので当店に入荷した分だけを限定販売いたします。

ぶっちゃけ写真で見たときは「ちょっと微妙かな」と思っていたのですが、現物見てみたら結構ちゃんと作ってあってビックリ。

安っぽい金メッキと違ってビカっとしててなかなか格好いいです。

Ko-kenってここ10年くらいで「限定」とか出した記憶が無いので、Ko-kenファンの人は要チェックですね。

・Ko-ken 1/4ラチェット&ソケットセット 限定ゴールドメッキ仕様

 

これホントに受注生産だったのでウチも頼んだ分しか入荷してませんし、今後の追加入荷の予定は全くありません。

ちょっと動向が分かりにくい限定セットですが、そんなに多く入荷しているわけでも無いので欲しい人はお早めにどうぞ。

セール続行中その2

いやー、年末っぽく忙しくなってきましたねー。

気がつきゃ、もうすぐクリスマスだし大晦日だしお正月だし・・・でとにかくいろいろ急げな感じっすね。

さて今日も先日に続きセール品の紹介。

 

コスパに優れた工具を多くリリースしているSIGNET(シグネット)から2品。

 

現代の整備ではひょっこり出てきて困らせてくれる異種ネジ。プラスマイナスはもちろんHEXやいじり止めTORXまで付いたビット系フルセットとなっております。半額になってますのでチャンスっすよ。

 

こちらは新製品。従来から人気のあったトルクレンチがフルモデルチェンジしました。それに合わせソケットも発売となったので新製品2品を合わせてのセールとなります。

20-200Nmのレンジ幅ですのでホイールナット用のトルクレンチとしても活躍しますね。WEBにアップしてからかなりの数が売れております。無くなる前に是非。

 

 

そして、握り物と言えばKNIPEX。

こちらも年末年始向けにセール商材がドドドっと入荷してます。

 

様々な種類&モデルがあるKNIPEXの中から日本人向けに組んだ160サイズのラジペンニッパセットです。海外仕様だと200サイズが標準になったりするので、この160サイズセットは珍しいです。残り少なくなってますのでお早めに。

 

これは個人的にオススメ工具。まぁコブラ自体が良い工具なので私なんかがオススメしなくてもみんな良いのは分かっていると思います。HPの説明でも書いてますが作業中にどうしても鬼トルクが欲しくなる事ってあるので、そんな時はこいつの出番って感じで使ってます。1本持っていると安心出来る工具ですね。

 

そして忘れちゃいけないのがリンクオイル。

季節ごとにセールを入れ替えているLINK-OILから久しぶりに最上位グレードのトルクが登場。15W50なんて硬いオイルでしょ?って人、一回使ってみて下さい。この粘度でこの軽さは驚くと思いますよ。お試し特価ですからガンガン試してくださいませー。