何を目指すのか。

各地からイベントな報告が続々と集まってます。明日の土曜日は残念ながら全国的に雨の予報みたいですが、日曜日は大丈夫っぽいので良い週末になるように私も祈っております。

チェック入れているのはダートバイク系の本気系イベントなんですが「そんなレースに出るの?」と聞かれると・・・う~ん・・と少し考えてしまいます。

これは昨年から「仕事」としても参加するようになったのが大きくて、まず物理的にバイクと出店ブツを一緒に持って行けないとかもありますが、気持ちの問題も大きいですね。

前なら迷わず出場したと思うんですけどね。

で、そんな話をお店でお客さんとしている時に言われて納得したんですけど。

みんながみんな「速い遅い」だけの先を見ているわけじゃ無く、内燃機を積んだ車両を手足のように上手に操ってあげたいと。もちろん速さを追求する人だって同じ事だとは思うんですけどね。

 

・お友達の松田コーイチ君の弟さんの昔のD1車両。

車だってこんな感じで乗れたら楽しいだろうなぁって思いますよね。おお、あの人巧いなぁって言われたい。

バイクだってこんな風に乗れたらきっと世界が変わるような気がします。

まぁこれは別格すぎるような気もしますが(笑)

雪遊び。

西日本な人にはイマイチ分からないかも知れませんが、北関東を含め東北地方でも雪が降る地域ってみなさんが思っている以上にあまり多く無いんですよ。

例えば埼玉の北に位置する群馬県、場所に寄っては豪雪地帯もありますがほとんどの場所では雪なんてほとんど降りませんし、完全に東北の宮城仙台でも普段は滅多に降りませんからね。

そんな宮城県のSUGOでは今、雪の話題で少し盛り上がってます。

来週末の3月17日・18日の2日間で開催される全日本エンデューロ選手権SUGO2DAYSのオンコース画像。

・・・これ昨日の写真ですよ(笑)手前に見える赤い矢印は「ここがコースです」とお知らせのコースマーカー。

例年でも残雪はあったりする事はあるらしいのですが、ここまでガッツリと雪があるのはかなり珍しいとの事です。

これ出場選手は厳しいだろうけど、観戦者はオモシロイでしょうね。でもこの積雪だと普通の長靴じゃ無理っぽいですよね。腰まであるゴム長必須でしょうか。いやー楽しみだなぁ。

私も予定さえあれば応援に行きたいのですが・・・夏タイヤしか持ってないなんですよねぇ。現地まで行けるのかな。

 

そしてこちらは先日開催された全日本スノーモービル選手権の動画。初観戦の人が撮っているので知っている人からすると要所は押さえてないかも知れませんが雰囲気は十分伝わってきますよね。

雪も楽しそうですよねぇ。

シーズン全開!

週末分の仕事は事前に片付けてから大阪に行ったのでなんとかなっていたのですが、今日は朝から普通に忙しくてドッタバッタっとしてました。

3月は年度末って事もあり決算月の会社も多く、工具の販売もフルで忙しくなります。なるべく3月末のギリギリな駆け込みにならないように、当店としても各会社に今からいろいろな提案をしはじめますのでそっちも忙しくなるんですよね。

そんな3月。

季節の移り変わりは雨と風で徐々に変わっていきますが、まさにその通りな雨上がりの本日。天気予報では最高気温20度の予報まで出ていよいよお待ちかねの春がすぐそこまで来ているみたいです。

私も週末に使ったテントやら什器やらをお日様で天日干し。

特にテント生地って染みこみにくいけど、一回染みこんでしまうと乾くの時間掛かるんですよね。今日はがっつり一日乾かしました。

モータースポーツ系のイベントも開幕戦が出揃い始めました。あとはMFJのMXとEDが始まれば一気に賑やかになりますからね。私も準備だけは万端にしておきたいです。

 

さて、そんなイベントですが3月の末には川越のモトクロスビレッジ(オフロードビレッジじゃ無い方)で、ビンテージMXの開幕戦も行われます。

こちらのイベントに参加しようと思い日程を調整中です。(もちろん出店です)調整中ってのは・・・この時期は子供の学校関係や地域振興系の寄り合いが多くて(私もそんな歳なんですw)なかなか日曜日に抜けられない日が多くなってきたんですよねぇ。

ちなみにこのイベント。おもしろいですよ。

良くある「なんとか若い人にも参加してもらえるように・・」とかの工夫は皆無です。親父のパワーをミヤガレ!若造にはマケネーゾー!ってなおじさん達のイベントです(笑)

「ダートバイクには興味あるけど、なんか本気っぽいのはキツそう・・」とか思っている人にはまさにうってつけのイベント。なんでモトクロスコースをベスパが走ってるの?とかなんでもありのおもしろイベントです。(もちろん本気レースもありで、どちらも楽しめます)

「なんか新しい趣味でもはじめたいなぁ」なんて人にもオススメですよ。

 

ってなわけでまだ遠征の疲れが抜けてませんが、久々に私もバイク乗りたいなぁ。せっかくの春ですもんね。

動画は週末のJNCC大阪大会のFUNクラス参加者のヘルメットカメラ動画です。やっぱハイスピードなコース設定だったんですねぇ。

今週末のイベント

さてさて。

いよいよ今週末には3月に突入。各地でキックオフイベントが開催されますね。エイビットは告知通り大阪のプラザ阪下で開催されるJNCC第一戦サザンハリケーンに出張予定。(羽生店舗は普通に営業しております)

63eecd5a-03a7-4556-b287-40dfb8261673

ストーブリーグであった冬の4ヶ月間。各自で練習したり車両整備したりの成果を存分に発揮してもらいみなさん楽しんでもらいたいですね。

ちなみにここを見ているJNCC大阪参加者さん(また来訪予定者さん)は、事前に言って頂ければ工具の現地引き渡しもお受けいたします。遠慮無くご相談くださいマセ。

・3/3-3/4 JNCC 第一戦 サザンハリケーン 場所:プラザ阪下

エイビットはショップブースに出店しております。お近くの方は是非ご来場くださいませ。

あ、そうそう今年から前日(3/3)の試乗会の走行条件が変更になりました。昨年までは事前登録しておかないと試乗車に乗れなかったのですが、今年から参加者以外の一般の人でも当日いきなり来て試乗車に乗ることが可能になりました。もちろん装備とかは自分で用意する必要がありますが、当日たった500円払えばOKですのでなかなか乗る機会の無い外車に是非乗ってみてください。

 

そして関東モトクロス選手権も開幕戦。

関東戦にはウチのお客さんのココア君が出場。昨年から私がJNCCに出店するようになり、イベントカレンダーがカブってなかなか応援に行けないのですが、今回も各々頑張るって事になりました。

ちなみに場所は茨城の龍ヶ崎市あたりにあるMX408。こちらもお近くの方は是非見に行ってあげてください。

 

そしてー!本日夜8時からはJNCC第二戦のエントリーが開始ですよ、みなさん!西の大会は人気高いので確実にエントリーしてくださいませー。

 

ダートパーリー富津SSランド

先週は関東でもチラホラ雪降ったりして気温が急降下。

特に夜間の冷え込みは厳しくて氷点下な夜が続きました。普段凍る事が無い自宅の凍結防止機能付きの給湯器も朝の放射冷却であえなくダウン・・・朝っぱらお湯が出ない事態になって慌てました。

そんな冷え切った週末の日曜日にKTM中野さんのお誘いで千葉県富津にあるSSランドまで行ってきました。

pop

KTM中野店にはウチのお客さんだったちょんまげ君こと古沢君が勤めてまして、そのカラミでお誘いを受けました。共同開催のフロンティアさんにも会ってみたかったので、走るのも楽しみでしたが、いろんな人に会えるのも楽しみだったんですよねぇ。

そんな訳でちょーひさしぶりの日曜日の走行。普段は日曜日にツイッターに流れるみんなの楽しそうなつぶやきを指をくわえて見ているだけなので、日曜日のイベントの参加出来るのはホント嬉しいんですよね。

朝は5時にパチっと目が覚めまして極寒の中、ハイエースに乗り込み一路千葉県へ。なんか外気温計がマイナス4度とか言ってますけど・・・気にしません(笑)

20561a16-5272-4f74-877e-25b03e6dde2b

途中の中央環状線で見えた例のタワー。実は初見です。空気が澄んでいてハッキリ見えたのですが、なんだか遠近感がおかしくてあまり大きく見えなかったですね。

2e3aec74-f9d9-48a8-9200-68d7a4f1095b

私は昔木更津に7年ほど住んでいたので、ある意味第二の地元な房総。現地に着いてからフラフラしていると昔の知り合いに会ったりして懐かしかったです。

c7c78b05-5250-4600-a97c-6226e29ae136

コースは「サンド」と聞いていたのですが、すっごいサンドってわけでは無く「サンド質」なコースってのが正解ですね。私はサンド路面で練習が多いので、こういうコースは大好きです。

午後から晴れ間も出てきてポカポカしてきました。(それでも気温は10度いかなかったですけどね)

2bde7810-74b2-477a-8224-ef35eabdd499

ちょんまげ君も真面目にお仕事。今回はショップ主催の走行会ってな感じだったのですが、車両整備のアドバイスとかいろいろしてもらえてたのでお客さんも喜んでましたね。(私はカワサキなので門前払いw)

ホントに久しぶりに丸一日まったりと楽しく走って食べてが出来ました。こんな素敵なイベントの誘って頂いてありがとうございました。

405b549d-db30-475d-bf41-3f9ed270ea12

久しぶりに汗かくほど走れたし、翌日の筋肉痛すら嬉しい感じ。

そろそろ本気で春の準備が必要ですねぇー。