JNCC第4戦爺ヶ岳大会 出口選手報告

チーム『NAGmotors&abit with DHSmoto』として2017年のJNCCのトップカテゴリーに参加している出口選手。

JNCC爺ヶ岳

前戦までの車両XR600Rの不具合が修正出来ず、とりあえず慣れているKX250Fでの参戦となった今回の第4戦爺ヶ岳大会。

KX250F

チーム名にもある通り、今年はウチもサポートとして動いていますし、オイルは当店の推薦でLINK-OILのサポートライダーとして頑張ってくれてます。

前回のエンジンオイルは車両がXR600Rということもあり空冷ビッグシングルに対応するため硬めの『NUR15W70』をチョイスしました。
今回の車両は水冷4ストロークの250ccのモトクロッサーですのでトルク15W50の使用も検討したのですが、事前のテストでNUR15W70を試したところフィーリングも良くタレも少ないという事もあり、今回も耐久性重視でニュル15W70でいくことになりました。

出走前

時間の限られる中で仕上げたKX250F。
細かなセッティングこそまだまだでしたが、久しぶりのピュアレーサーでの戦いに好リザルトの期待が膨らみました。

そしていよいよレーススタート。

序盤は様子見ポジションを走行。
その後徐々に順位を上げモトクロッサーの弱点である給油回数の多さを考えてのプッシュが続きました。
私も応援の立場で観客と一緒に見ておりましたが、出口選手が通過する時は他選手との速度差と迫力でどよめきや歓声があがってました。
しかし……プッシュしっぱなしの代償が。
5周目、順位もシングルまで上げてきた周回でまさかのフロントタイヤがパンク。仕方なくピットインして大きく順位を下げる結果となってしまいました。
ベストラップを見るとトップ3に迫るタイムで走っていたので悔しかったですね。

なんとかこの爺ヶ岳でホッと出来るリザルトが欲しかった(本人が一番でしょうけど)ので、チームのみんなで悔しい爺ヶ岳になりました。
次戦はもっとアケアケ区間の多い岐阜のほうのき大会です。
今回の戦いで細かな修正点もかなり洗い出せましたので、次こそ頑張りたいと思います。

公式リザルトは以下の通りです。
次も応援よろしくお願いします。

リザルト

JNCC第3戦鈴蘭とオイルサポート

JNCCの第3戦が岐阜県の鈴蘭高原で開催されました。
今回私は所用で行けなかったのですが、当店のお隣であるナグモ(NAGmotors)とお仲間が出場してきました。

そのJNCCの最高峰クラスであるAAクラスに今年からナグモとウチのチーム名を使って出口選手が出場しております。

今回はサポートの関係で旧車であるXR600で出場。

リンクオイルNUR15W70

昨年からLINK-OILのサポートも行っておりますので、空冷大排気量に適した『NUR15W70』を使ってもらいました。

リンクオイルNUR15W70

LINK-OIL 20リッターペール缶販売(このページにニュルがあります)

この硬いオイル。
もともとは国内の24時間耐久用に制作されたオイルでして、その後ハーレーやビッグシングルのバイクでも人気を博しております。
※本オイルはペール販売のみとなります。

リンクオイルNUR15W70

空冷って事はいわゆる油冷なわけで、オイルの受け持つ役割は結構重要なのですが、実績のあるニュル15W70ならいけるでしょ!って思ったのですが…。
テストの段階で油温が上がりすぎてしまう(140度!)ことが判明。
エンジンオイルに油温を下げる能力は無いので、本来はハード面で対応してもらうのですが、今回は時間もなくそのまま本番に。

結果としては充分に戦えてたのですが、ライダーである出口選手が熱中症になってしまいあえなくリタイア(3時間ひとりで走る耐久なので仕方ないす)
油温もやはり厳しい感じになったのですが、それでも耐えたのはオイルのおかげといってもらえてよかったです。
とりあえずXR600での初戦だったので車両全体の課題点も見つかりました。
次戦もコース的には厳しい長野県の爺ヶ岳です。
みんなで力を合わせて頑張りますので応援よろしくお願いします。

オイル交換の季節

このところ暖かい日も多くなりみなさんが活動的になってきたからなのか、オイル関係の問い合わせが増えてきております。
当店ではエンジンやMTオイルはLINK-OIL推しなのは御存知の通り。

特に近年の自動車に採用されている省燃費型エンジン搭載車向けの高性能オイルであるスポーツエコはリピーターさん含め大人気になっております。

link_spteco005
スイフトスポーツとかで大人気です。

そして現在セール中のセカンドグレード「パワーSP15W45」はもう定番といっていい人気ですね。

link_power_spx

・現在絶賛SALE中です! LINK-OILパワーSP15W45(2リッターパッケージ)

あ、あとミッションオイルのこれも人気。本当にこんなに安くていいんですか?って言われるくらいです。(私が値段決めてるわけじゃないのでいいのですw)

link_r759000b

・LINK-OIL ミッションオイルR7590G

この価格でグレード的には中の上くらいですからね、本当にオススメです。

そうそうミッションオイルつながりでこれも売れてます。

link_stmX3

・LINK-OIL STM(MTオイル添加剤)

ミッションオイルの添加剤なんですけど、これは変化球なしで単純に質の良い添加剤として作られてますので安心して使うことが出来ます。

 

ってなわけでリンクオイルシリーズもかなり増えまして、かなり選択肢も広がりました。
どれも直球勝負の真面目に作ったケミカルですので一度試してみてくださいませ。

>>LINK-OILラインナップの総合ページはこちらからどうぞ。

オイルの添加剤

工具を使って車両をメンテ。

そういった作業に必ず必要となってくるのが各種ケミカルです。
エンジンやMTオイルはもちろん防錆剤やグリス等々、整備にはなくてはならない物なのですが・・・
お店をはじめた頃は個人的にそういった物を取り扱う事にあまり積極的になれなかったんですよね。

一番の理由としてはとくにエンジンオイルなのですが、様々な銘柄のオイルにつきまとういろんな噂話みたいなヤツがちょっと面倒だと思っていたんです。

ぶっちゃけ現在まともなルートで販売されているオイル類で、ダメなオイルってのはないと思ってます。
もちろんその中で価格や性能での優劣はあると思いますが「あれはダメだ」ってオイルはないと思うんですよね。
しかし特定のオイルへの中傷とか結構あるじゃないですか。
特に最後は入れた人のインプレッション次第になりがちなオイルは、そういった面倒な話につきあわされるのが嫌だったってのが正直な所です。

しかし。

やはり工具を販売しているとオイルの問い合わせも多いんです。
それは上で書いた面倒な話とかではなく普通にウチでオイル買いたいってな単純な話として。

で、リンクオイルを扱うようになってからはさらに問い合わせの種類が増えまして、その中でも多かったのがエンジンオイルの添加剤でした。

 

以前にもこのブログに書いた事があると思いますが、現在スポーツカーとして存在する国産車って少ないんですよね。
今でこそトヨタの86とかありますけどいまだに10年落ち以上の車に乗っている人って多いと思います。
で、そんな年代の車だとやばいのがオイル漏れ。

根本的な解決としてはエンジンのO/Hになると思うのですが「いや・・・そこまでは」って人は多いと思います。
そこでおすすめなのがスコミーブランドで販売されているオングスシリーズ。

オイル下がり、つまりシール類の劣化に対応しているのがこれ。

ongs_oilstopX3

オングス ストップリーク

簡単に言ってしまえば「ゴムの復活剤」だと思っていただければOK。
経年劣化で縮んでしまった各種シールやパッキン類を元に戻す効果があります。
ゴムの劣化が原因でオイル漏れしているような場合にはかなり効く添加剤です。

現在このゴム復活の添加剤は技術としてかなり確立されているので「添加剤ってなんか怪しくて嫌だ」って人でもこのストップリークは信じてもらって良いと思います。

 

そしてオイル上がり向けの添加剤としてはこれ。

ongs_rebirthX1

オングス リバース

これは経年劣化によって広がってしまった金属間のクリアランスをちょっとだけ埋めてくれる添加剤だと思っていただければOK。

オイル上がりの主な原因はピストンとシリンダーの間のクリアランス過大による圧縮抜けです。
10万キロを超えるような車両の場合ここが問題になってくるんですね。
そこでこの添加剤を入れ擦動摩擦を少しでも軽減しつつ金属吸着によって適正なクリアランスに近づけてくれる添加剤です。

これオイル上がりと言う話題がわかりやすいのでそういう説明になりがちですが、もっと単純に言えば距離走っている車両にはオイル漏れとかして無くても全般的に効きます。
エンジンが少しがさつな感じがする・・・とかエンジン内部の異音が出始めた・・・とかとか、そういった場合にこれいれると落ち着く事が多いです。
この添加剤も変な成分とか入っておらず、いわゆるコストの高い添加剤を混ぜて生成してある高純度の添加剤ですので魔法のような効果はありませんが、過走行車にはおすすめ出来るケミカルですね。

どちらの添加剤も一度オイルを抜いてしまうと効果が薄れていきますので、入れてみて体感出来るような場合には少しだけ継続利用してみてくださいませ。

現在お買い得なキャンペーンの大特価品があります。

オングス ストップリーク限定特価品

もともとこの手の添加剤の中では安い設定でしたが・・・このキャンペーン品は大特価となっております。
とりあえず一度入れてみたいって人にお試し特価をご活用くださいませ。

ミッションオイル添加剤

今国産車のカタログ見渡すとスポーツグレードはおろかマニュアルミッションの車両を探すのも大変な状況。

だからいくらウチらおっさん組が「最近の若いヤツは・・・」なんて嘆いても、新車で選択肢がほとんど無いんだから可哀想なんですよね。

そして、ちょっとスポーツな車を選ぼうと思ったら大体が10年落ちとか20年落ちとかね。
そして購入時のイニシャルコストは安く済んでも、結局まともに乗れるようにするのに結構な金額掛かる事も多いです。

で、そんなレストアしつつチューンもしつつになった場合、面倒ってかお金も掛かって大変なのがエンジンとかミッションの基礎的なトラブル。
いや・・トラブルというくらい何かおかしかったら気合い入れて直す気になるんですが「なんかおかしい」とか「もうちょっとなんとかならないかな」程度の不具合の場合は金額が大きくなる可能性もあるのでかなり悩む事になります。

そんな時、ケミカルで気楽に直ったら、または少しでもフィーリングが改善されたら、と思うのはみんな同じ。

ってなわけで今日紹介するのは我らがLINK-OILから販売中の人気のミッション用添加剤。

link_stmX2

LINK-OIL ミッションオイル添加剤 STM

ミッションフィールを改善してくれたり、シンクロを復活させてくれる添加剤です。

中身の成分はどうとかウンチク言う気は無いのですが、あえて言うなら基本に忠実な添加剤ってところですかね。
変な物入ってないので、これ入れて改善しなけりゃもう物理的に直した方がいいよって指針にもなります。

link_stmX3

容量は小さいのですがこれ1本で普通車のミッション1台分となります。
(軽自動車等は半分使用)

かなりドロリとした液体なのでこれ単体で入れるのが少し難しいですから、ミッションオイル交換の時にでも一緒に混ぜつつ入れてあげてください。

ちなみに一緒にミッションオイル交換って事になったらぜひ一緒にオススメしたいのが、同じくリンクオイルのこのMT-OIL

LINK-OIL ミッションオイルR7590G

交換作業とかエンジンオイルに比べたらちょっと面倒な分、出来れば良い物使いたいですもんね。
このセットで交換してくれてる人はリピーターさん含めすごく増えてくれてます。
オススメですよー。