いいぞ!暑いぞ!

梅雨は仕方ない。
雨降んなきゃ困る人も多い。

だからこそ合間の晴天が重要なんじゃー!
と、いうわけで昨日も実はいろいろ忙しかったのですが、せっかくの定休日なので間隙をぬってちょっとだけ走りにいってきました。

IMG_4023

そしたらもう暑いのなんの。
久々に着替え途中で汗が出てきて・・・もう嬉しくなってきちゃいました。
時間的には2時間チョイしかない感じだったので、さっさと着替えて走行開始!

・・・・あれ。
すごくキツイんですけど(笑)

このところいろいろあって乗ってなかった&そもそも運動不足がたたって、走行開始5分ですでにゲロ出そうなくらいキツイ。
速攻パドックに戻って水分補給。
何がやばいってうまく汗が出ない、これこそ普段動いてない証拠でしてちょっと暑いと汗は出るのですが運動した時に相当の汗が出ないのは体の機能がちゃんとしてない証拠。

こりゃいきなりガッツリは無理と判断して、休憩を細かくはさんで徐々に走りこみました(大したことないけど)

IMG_4024

結局最後まで身体の調子が出ないままタイムアップ。
まぁあれですねバイク乗る乗らないとかじゃなく、単純に運動不足っすわ。

走行終了してすぐに次の用事に向かったのですが若干頭痛があったので、もしかしたら軽い熱中症だったのかも知れません。
まぁ身体を慣らしていくしかないので前みたいにこんな感じで例え1時間でも走れる時は走ろうと思います。
でも楽しかったー。

6月突入

先日ちょろっと書いた通りでまだ私生活ではドタバタしております。
店もちょっと留守にする事もまだありましてご迷惑をお掛けしておりますが、まぁあれっす、なんつーかやる気マンマンなので落ち込んだりしてませんので気楽に店まで遊びにきてください。

で、今年は年明けからそんな感じでドタバタしてたのであまり暦は気にしてなかったのですが、気がつけばもう6月っすよ。
1年で一番日が長い6月です。

IMG_3969

今日だって7時半ころまでなんとなく夕焼けで、思わず仕事の段取り間違えそうになりました。
今年の夏至は6月21日だそうで、それを過ぎたら徐々に徐々にですが日が短くなっていってしまいます。
なんだか寂しいので21日までのカウントダウンは目一杯楽しもうかと。

最近自分でも思ったのですがこのブログというか日記。
前は工具の事とか後回しで個人的な日常をメインで書いてました。
まぁ今は工具の事で伝えたい事がまだまだあるので今のペースを崩す気持ちはないのですが、やっぱり日常っぽい事もなるべく書いていこうかなーなんてね。
ブログなんて実は10分くらいでサササって書いてるので練り上げた事は書けませんし、もともと書く気もないしね。
とか言いつつ日常で書くことないから困ってるんだけどね。

あ!

IMG_4007

そうそうこっちはちゃんとそこそこ考えて書いた私のコラムが乗っている「rider Vol.6」
5月の末に発売になってますので気になった方はぜひ読んでみてください。
自分のブログではあまり書かない工具の根っこみたいな文章を書いております。
(うちの店にも在庫ありますです)

さて、こんな雑文で申し訳ございませんが6月の月初に気持ちも一新でがんばりたいと思います。
いやっふー。

近況報告

ここ最近お店を休みがちになっておりまして、なんの説明もないのも申し訳ないと思いちょっとだけ書いておこうかと思います。

ってか今月を思い返すとここ10年遡ってもこんなに休んだ月はなかったですね。
基本的に仕事人間でありますし、遊びもどこか仕事を絡めての行動が多いので1年を通すと2連休がとれるのは大抵お正月のみって生活を長く続けてきました。

IMG_3705

GWには仙台に仕事抜きで行きまして少しガス抜きさせてもらい。
先週はJNCCの爺ヶ岳に初めてカミさんを連れていき、仕事兼小旅行を楽しませてもらいました。
子供も大きくなってきて夫婦の時間もとれるようになってきたので、今回イベントに連れていけたのは嬉しかったですね。
最初は渋ってたんですけど、もともとモータースポーツが大好きな人ですから現地行ったら案の定盛り上がってました。

IMG_3975

で、そんな感じであとはお店を休んでしまった分がんばるぞーって思ってましたら。
先週中頃に母親が亡くなってしまいました。
今までも親戚とか友人とかね、この歳になれば人の死とかは何度か経験しておりますが・・・やっぱちょっとキますね。

で、その後葬儀とかいろんな事があり急な臨時休業を頂いておりました。
実はまだやらなければいけない事がいくつかあり、不定期で店を留守にする事があると思います。
ご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

小判型ラチェットの修理&メンテ

工具の専門店として営業しておりますと各種工具の修理依頼やメンテナンスの方法などの問い合わせが入る事があります。
コンプレッサーやジャッキとかの大物はもちろんなんですが、小物系だとラチェットの修理依頼が多いですね。

先日も1本お願いされまして、ついでなのでそのやり方と日々のメンテ方法でも書いてみようかと思います。

IMG_2291

今回の修理の相手はKTCの36ギア小判型ラチェット。

個人的にはかなり好きな部類のラチェットでして、小判型としては教科書通りの作り方がされてますので他メーカーのラチェット修理にも参考になると思います。
まずこういう小判型のラチェットが壊れてしまう(調子悪くなってしまう)原因の多くが「汚れ」や「ホコリ」の混入です。

小判型ラチェットってかなりギチギチに作られていて、そのおかげで大トルクを受け止める事が出来るのですが、金属同士の接触面にゴミや埃がはさまるとギアの歯が半掛かりになったりしてギア欠けの原因になるんですね。

で、このラチェットも中身はかなりゴミや埃がイッパイでして・・・。

IMG_2292

全バラするとこんな感じ。メインギアは作動不良によるギア欠けが見て取れます。
ここまで摩耗してしまうと「交換」しか手が無く、今回はフルO/Hになりました。
(メインギアに損傷があるくらいまで疲弊していた場合、他の部品交換を怠ると結局同じ事になりますので出来るだけフルで交換してあげてください)

ちなみに。

ここまで開けた時点でギアに欠損等が無ければパーツクリーナー等で綺麗にしてあげて油を差して上げればOK。それだけでギアの動きは復活します。

このとき注意したいのが

  • CRCやラスペネ等の潤滑剤を使わない事。
  • グリスのような粘度の高い物も使わない事。

この2点を厳守ですね。
このふたつの潤滑剤はどちらもゴミや埃を巻き込みやすく後日作動不良の原因になりやすいです。(高粘度のグリスは熱が掛からないラチェットの場合、ギアの掛かりを悪くします)

なのでミシン油やコンプレッサーオイルのような緩いオイルをチョイチョイっとかけてあげればOK。

前兆としては不意にギア飛びしたり反転時にカチンと音がしなくなったら油分切れかゴミ混入なのでやってあげてください。
それも面倒な人は使用後にたまにでいいのでエンジンオイル等にどぶ漬けしちゃってもいいです。
(新油だと粘度が高いので廃油とかでOKです)

IMG_2294

で、せっかく全バラなので隅々までお掃除。
パーツクリーナー等で丁寧に磨いていきます。

と、ここまで書きましたが小判型の場合、ここまでバラすと一般の方は組み込めない可能性があります。
パウル(小ギア)を留めているボールとスプリングが治具がないと組み込みがすごく難しいんです。

そういう場合には当店でも良いしプロの工具店を頼ってみてください。
(出来ればバラバラにする前にお願いします)

IMG_2295

フルO/Hなので気持ちよく部品も全交換。
古いギアと新しいギアの角のとんがり具合が違うのが分かると思います。

KTCの場合2000円ほどでO/Hキットが手に入りますので、ひどい場合にはサクっとやってしまうのが良いと思います。

IMG_2296

フタをしめる前に仮組みの状態にしてから作動油をさしてあげてカリカリ馴染ませれば終了。
今回は部品全交換でしたのでオイルを多めに入れてあげて染み出すくらいで仕上げました。

小判型は壊れる前にちょいと洗浄して注油してあげればなかなか壊れる事は無いんですね。
たまにでいいのでメンテしてあげてくださいませ。

そしてこういう事こそ工具の専門店を頼ってみてください。(ウチじゃなくてもいいので)
いろいろな情報やコツを教えてくれると思いますよ。

サイトリニューアルから1年

地獄のような日程ですすめた一年前のWebサイトのフルリニューアルから1年。
おかげさまで以前のサイトよりも多くのアクセスを頂き感謝しております。

abitweb004

現在のサイトは軽いメンテナンスをするくらいで、あとは日々の更新に軸足をおき前のHPよりも情報発信という意味では様々な事が出来るようになりました。
またある程度プログラムで済ませる事が出来るようになったので、私の仕事量自体が減ったのも工具の紹介に注力出来るようになったメリットかと思っております。

で、ですね。

ちょうど1年前にリニューアルって事はその当時に会員登録してくれた人のポイントが失効する期限でもあります。
下記の更新情報に詳しく書いてありますので読んでみてください。

【重要告知】Web会員1年以上経過の未使用ポイントに関して

ちなみに会員登録とか面倒そうだとか・・・登録するとメールがうざいとか・・・あると思いますが、Web通販を利用する方ならば登録したほうがいろいろ楽だと思います。
メールですがすでに会員な人なら分かると思うのですが、当店からは一切の営業メールは出しておりません。(購入時の連絡くらいです)
ですのでそういのが嫌だって人も安心して登録してくれて平気だと思います。
(ぶっちゃけ自分がそういうの嫌なので他人にもしないってだけです)

Webサイト自体はみなさんが気がつかないような箇所も含めかなり改良しつつコンテンツを深めていっております。
今後も買い物なんかどうでもいいので見て知って楽しいサイトを目指して頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
※あ、買い物なんてどうでもいいってのは嘘です(笑)