業界の繁忙期

昨年の3月、いわゆる年度末は新型コロナの影響をもろかぶりしましてなんだか分からないうちに静かに終了してしまった印象なのですが。
今年はコロナ禍継続中なわりに昨年の反動なのか年度末っぽい忙しさになっております。

この時期は工具メーカー各社がセール品を多数うってきたりとか、分かりやすい在庫処分もあったりしてユーザー目線でも見逃せない時期にはなっているのですが……

3月の店内

お買い得なセール品も多数出る今時期は売れてしまうのも一瞬だったりして「そのうち買えばいいか」とか思っているとあっけなく販売終了になってしまう商材も多いのです。

実際年度末な今は会社さんの決算期とも重なる事が多く、所持在庫数を減らすためにセールをやってたりしますから「売り切れ=完売終了」となる商品が多いので注意が必要です。

3月の店内

それとこういう時期のセール品だと「ネット掲載はNG」ってものも結構あるので、店舗に遊びに来てくれれば思わぬお買い得品があったりします。

ってなわけで今月は休日もまともにとれない感じでドタバタしております。
気になった商品があった方はお気軽に在庫確認やご注文をお待ちしております。

TORX(トルクス)ネジについてのあれこれ

このブログでも何度か取り上げている花型ビットのTORX。

KO_TORXSET_nw2

整備業界ではかなりメジャーなネジになりつつありますが、やはり今まで関わってこなかった人からはいろんな問い合わせが来ます。

このトルクスネジを分かりにくくしている原因のひとつが「サイズ表記」ではない点。
いわゆるプラスネジのような「何番」とかの番手表記なので、見た目のサイズから推測出来る工具ではないんですね。

※Webや電話問い合わせの場合には下記表を参考にしてみてください(実寸からの番手表)クリックで拡大します。

torx_size

で、はじめてTORXが必要になった人に多いのですが、上記のようになんとかサイズが分かるとその単サイズだけ購入する人が多いです。

ですが。

出来ればなんですけど、TORXに関してはセットでの購入をオススメしてます。

上記の表をもう一度見直すと分かるのですが整備等で良く使われているT20~T30あたりはサイズが密集してまして、慣れているプロメカさんでも間違える事が多いのです。
まして単品買いして他のサイズを持っていない場合には自分の持っているサイズが完全に一致している物なのかどうかの判断がつきにくくなります。

KO_TORXSET_nw1

TORXのカテゴリーページ

いじり止めTORXのカテゴリーページ

ですので出来れば……で、良いのでセット買いがオススメですね。

また、TORXにはいじり防止と呼ばれる穴あきのTORXと →TH

穴の開いてないスタンダードなTORX →T

があります。
これは相手のネジに凸があるかどうかの差です。

穴開きを使う車種やメーカーは穴開きばかり使いますし、穴なしでOKなメーカーは急に1箇所だけ穴あきが出てくるとかはありませんので、ご自分の整備環境にあった物を購入すればいいと思います。

ちなみに穴あきのTORXを購入しておけばどちらにも兼用出来ますが、最大トルクはかなり落ちますのでその辺は理解して購入するようにしましょう。
もちろん両方持っているのがベストだと思いますけどね。

で、最後にお願いなのですがTORXはキャップボルト形状で人間の見た目の判断でのサイズ判定は不確定な事が多いです。
こういったネジが凹んでいる形状のキャップボルトって特に人間が錯視しやすいので注意が必要です。
トルクスネジのサイズ判定に関しては販売するこちら側もかなり「疑って」かかりますのでどうぞご了承くださいませ。
(実際購入後に「違ってましたー」ってのが多いんです)