JNCC第二戦広島

いっやー・・・すっげー風。

今日は申し訳無いのですが少しだけ早めに店閉めさせて頂きました。お店の入り口が風で煽られてしまってマトモに開閉出来ないんです・・・スンマセン。

なんか気圧も低くて変に頭まで痛いし明日良い天気になってくれたら良いなぁ。

 

ってなわけで駆け足で仕事してましてブログネタがあまりありません。それならば、と言う事で・・・。

週末にイベントありすぎてお伝えしきれませんでしたから、少し情報をアップ。

 

JNCCは早くも第二戦が行われました。私は先日お伝えした関東MX選手権もあり(ホントは遠くて行けなかった)広島までは行けませんでしたので、お仲間ツイートを参考にしつつお伝えします。

今戦のJNCCの話題はなんと言っても現役MX-IAライダーの渡辺学選手の参戦。

昨年の全日本MXでも表彰台に上がっていた現役バリバリのトップライダーです。小池田選手が国内不在の中、鈴木健二選手の独壇場を阻止するのはこの人なのか?と話題でもちきりでしたね。

で・・・結論から言うと渡辺学選手、初参戦で優勝!

ひょおーすげー、まぁそこまで単純な話では無く鈴木健二選手の不運とかあったみたいだし、小林まちゃ選手とのデットヒートもあったみたいで楽に勝てたわけでも無かったみたいですけどね。

今期も継続して出てくれると盛り上がると思うのですが、どうでしょうかね。スポット参戦だけじゃモッタイナイと思います。

動画はCOMPクラス。コース・・・すげぇハードですね。これを3時間ひとりで走るんだからキツイよなぁ。

AMA~ヒューストン~

強者どもが夢の後。

まさにそんな感じで昨日の日曜日は全国各地、いやいや世界各国でさまざまなレースイベントが開催されました。

GNCCに参加している小池田選手は・・・そろそろ残念と言ってもいいと思いますので、残念なクラス9位総合11位。

アメリカのワークス契約が取れなかったのでプライベート参加になってしまっているみたいでして・・・クイックチャージャー使えないとか、いろいろあるみたいですね。日本では敵無しだった小池田選手でしたので、本来の強さを発揮出来るチャンスは必ず来ると思います。みなさんも応援しましょうね。

 

そして東京湾内でのビーチサイドでのレース、サンドスプラッシュも無事に開催されたようですね。個人的にはすっげー行きたかったのですが・・次回は是非。

中の人も今日はお片付けモードですね。まさに夢の跡。

 

そして週末と言えばAMA速報。今回はヒューストンで行われた第13戦。今戦もぶっちびりのあの人が勝ったのですが、2位3位が遂に若手で埋まってきましたね。ダンジーとかが怪我で脱落しているってーのもありますが、やはり楽しみな存在です。

決勝レースはいつもな感じだったのですが、予選ヒートではケビンウィンダムとスチュワートの激しいバトルがありました。今回はそちらをどうぞ。

ウィンダム・・大丈夫かなぁ。

青空と菜の花。

先日お伝えした通り今日はお店のお客さんであるココア君と無糖君の関東MX選手権の応援に川越のオフロードビレッジまで行ってきました。

個人的にこのコースには思い入れがありまして、3年前の2月に初めてモトクロスに連れてきてもらって、初めてモトクロッサーに乗らせてもらったコースです。

季節はちょうど春でして抜けるような青空と土手に咲き乱れる菜の花がすごく印象的だった記憶があります。昨年も同時期に開催予定だったのですが、震災のせいでこの貴重な春を楽しめ無かったので、今年はもう思い入れたっぷりに楽しんできました。

出場台数も近年では異例とも言える半分以上が予選落ちする程の大盛況。

 

フルグリッドの迫力ある予選となりました。ココア君は今年こそ昇格を狙っておりまして気合い十分。初参戦の無糖君はとりあえずレースに慣れるって言ってましたが、狙ってる顔してましたね。

そしてこの所ダートバイク関連には顔を出しているので知り合いも多数。

 

こちらは今年も全日本に挑戦のレディースの伊集院忍選手。ぶっちぎりのトップ獲ってました!おめでとう!今年はヤマハのワークスなのでプレッシャーもあると思いますが、ガンバってくださいませー。

 

こちらはJEC(全日本エンディーロ選手権)で元チャンプのイシゲ選手。今年はMXにちからをいれるとの事でIB(国際B級)にチャレンジ。後半かなり調子が上がって来てましたね。見てても分かるくらいスムーズに走るようになってました。

 

で、肝心のお仲間はココア君が無事決勝進出して見事ポイントゲット!無糖君は堅さがあったので予選でコケまくってしまい予選敗退となってしまいました。

 

両者明暗が分かれたかたちになりましたが、丸一日楽しくレース出来たみたいです。

まだシーズンは始まったばかりですからね、前向いていきましょー。

春の嵐

まさにそんな一日でしたね。

ビュービューと吹き荒れる風に翻弄され、埼玉でも午後から横殴りの雨。しかし、こんな雰囲気こそ春の訪れの証。

明日は晴れマークなのでいろいろ楽しみです。

あ、そうそう告知。

※スミマセン、明日4月1日はお店のオープンがお昼からとなります。来店予定の方はご注意ください。

/告知終了

明日は各地でイベント開催ラッシュ。

私が知っているだけでもJNCC広島と千葉県富津市ではサンドスプラッシュ、そして川越ではウチのお客さんや知り合いも多く出場する関東MX選手権。

 

私はお客さんの応援&メカで関東戦に行きます。(それで開店がお昼になってしまいます、スミマセン)

関東MX選手権は全日本開幕直前と言う事もあり、数多くのIAライダーも参加予定。

各イベントのお近くの方は是非現地に足を運んでみてくださいマセー。

天気が良いと言う事は。

昨日も書きましたがいよいよ冬眠車がもぞもぞと動き出す季節が来そうですね。まぁまだちょっと寒かったり暖かかったりしつつ徐々に桜も咲いていくんでしょう。

昨晩は引っ越しの為に使うとの事で貸していたハイエースが戻ってきました。ウチのお客さんでこのブログにも何度か登場しているバイク仲間でもあるA君なんですが、見事キャリアアップの転職に成功しまして、晴れてこの4月から白いツナギなお仕事に決まりました。いやー良かったねぇ。

で、帰ってきたハイエース見たら・・・まぁ綺麗。

週末ごとに雨が続いてましたから洗車もままならずに放置だったハイエースを、水垢から全部綺麗にして返してくれましたよ。

これ見てピーン!っと。

そだそだ、今のウチにコーティングしちゃおうっと♪

ってなわけで前回のコーティングではこっちを使いましたので。

 

今回一度磨いて落としてありますから違いを確かめるべくこちらを施工してみました。

 

販売する前に実際に使って試してもいるので、大体の違いは分かるのですが同じ車両で使い分けした事が無かったのでちょうど良い実験になりました。

 

シャキーン!っと。 かなりビッカビカになったのですが・・・商用車なのであまり感動はありませんな(笑)

で、確かに綺麗になったんですが・・・今回のこの白いハイエースに施工するなら、バリアスコートの勝ちかなぁ。ぶっちゃけ綺麗さ加減はほぼ同じでして。

今回施工したクリーンイノベーターは「拭き取り」がいるんですね。これだけ面の大きい車だとコーティングのメリットである「気楽さ」がちょっと厳しい。一回塗った後に拭き取りですからね。またワックスと違うので拭き残しがパッと見た目で分からないんですよ。バリアスコートならガンガン塗っていくだけで良いので楽勝ですからね。

もちろん良い所もありました。透明な樹脂製のヘッドライトやランプ類に施工出来る点、黒い樹脂バンパーにかなり効く点ですね。

逆にバリアスコートの弱点は透明素材への施工が出来ないのと、濃淡色車へ噴くとムラになりやすい点ですね。

クリーンイノベーターは濃淡色(黒い車とか)でもムラにならず、深い艶が出ますのでかなり良いです。

 

例えばこんな黒いヘルメットとかも本体とシールド全てに施工可能。これは大きいメリットだと思います。

このように両者ともメリット・デメリットがありますので、どっちの性能が良いとかは気にせず、自分の環境にあった物を選ぶのが良いと思います。

 

ちなみに猫のレンチ君も一昨日久しぶりに丸洗いしてあげました。天気が良かったので天日干しも完了。

 

風呂は好きなんですが・・・ドライヤーが嫌いなんですよねぇ(笑)