シーズンオン?オフ?

今店頭ではちょうどいろんなお客さんがいて面白いです。

バイクのツーリング派の人は寒くなったり路面凍結の関係でシーズンオフに突入。車やバイクのサーキット派の人は、吸気温度の低下によってのタイムアップを狙いシーズンオン。

また整備的には逆な話もあって、シーズンオフだからこそ重整備も出来るある意味シーズンオンな人もいて話を聞いていると面白いです。

で工具屋な私はこの時期の全バラに近いフル整備の話を聞くと嬉しくなっちゃうわけでして、そういった相談を多く受けるようになると本当に寒い季節になったんだなぁと実感が持てるようになります。

個人的には一年中走れるし練習出来るモトクロスですが、やはり寒いのはキツイ。

そこで私もボチボチいろんな所を整備しようかと計画中。

エンジンもそろそろやりたいしショックのO/Hもやりたいんですよね。また普段は洗うくらいしかしてない装具類の点検もそろそろやっておいた方がよさげな時期なんです。

これも使いはじめて1年が経過しようとしているネックブレース。どこかがぶっ壊れているわけでは無いのですが、三宅島EDレースに参加したときにはあちこち岩にぶつけて結構ガリガリになってしまってました。

これも傷だらけのデカールを剥がして新デカール貼って綺麗にしてあげるつもりです。

整備でもそうですけど、壊れちゃうと交換ですが壊れる前に綺麗に直してあげれば長く使えたりしますもんね。

後はブーツどうしようかなぁ・・・靴底に穴があいちゃったんだよねぇ(笑)

フィルタークリーナー

モトクロするようになってから毎走行後の必須作業として洗車とチェーンメンテ、そして湿式のエアーフィルターの洗浄をしてます。

最初は面倒だったり楽しかったりしましたが、今は完全にルーティンの作業ってな感じになりまして、腹が減ったからご飯を食べるってくらい普通に出来るようになりました。

ただしそんなふうに頻繁にする作業なわけですから(ほぼ毎週)徐々にですが洗練されてきたんですよね。

その中でもケミカルとして秀逸だと思っているのがワコーズのフィルタークリーナー。

 

名前が「フィルタークリーナー」なので洗剤的なケミカルだと思っている人も多いかも知れませんが・・・実際は優秀な脱脂剤なのです。

湿式のエアーフィルターは専用のオイルがべったりと塗られているのですが、普通の洗剤では汚れ以前にこのオイル分が落とせません。

ですので・・。

フィルターにクリーナーを付けてモミモミすると、汚れを落とすのでは無くオイル分を溶かしてくれるんです。

この後は水道で水洗いして、その水洗い時に主な汚れを落とす感じになります。

この「オイルを溶かして水道で流せる」ってのがミソでして、これが出来ると他の部品にも流用が効きます。

店頭では自転車ユーザーにチェーンのメンテ用として人気がありますしオイルベタベタな部品の洗浄にも効果的です。オイルを溶かす性能がかなり高いので、そういう作業をする人にはとても便利なケミカルだと思います。

湿式のエアークリーナーとか関係ないし・・・とか思っている人でもこういったいろんな流用が出来ますので是非一度お試しあれ。

整備日和

今日は暖かくて良い感じの天気でしたね。

こういうちょっと寒いけど風も無くて陽も差しているいるような休日は絶好の整備日和でもあります。店頭でも整備途中に足りなくなった工具の問い合わせが何件か来てましたので、みなさんいろいろやっているんですね。

私も午前中の忙しさが落ち着いた後に先日乗ったままになっていたバッタ号の洗車。

途中まで洗ったところでまた忙しくなってしまい、そのままWEB更新作業へ。

あ!っと気がついたら日が暮れてて半分洗ってあるバッタ号がポツーンと・・・。さすがに日が暮れちゃうと寒いのでまた後日ですな。

そういえば今日アップしたジェントスのスーパーLEDライト。

これ先月放出特価で販売したモデルと思っている人もいるかも知れませんが、アレのミニサイズバージョンです。諸元値はほぼ同じなので明るさも十分。

今回もとある問屋さんに頼まれての放出特価(半額以下)ですので、気になる方は要チェックです。

お恥ずかしい話なのですが私はこのモデルを販売するまで「スーパーLEDライト」って軽視してたんですよね。ちょっと明るいんでしょ?くらいの理解だったのですが・・・実際に触ってみてビックリ。

で、チップ型ってのは基盤も含め少し豪華に作られているので耐久性も良いらしいですね。(これはまだ未確認)今回は自分用にひとつ買うつもりです、はい。

#放出特価品ですので数量限定となります。欲しい方はお早めに。

エクストリーム

今日のアップ分、セール案内のKNIPEXコブラ250クイックステップの説明でも書いているけど、意外とこのウォーターポンププライヤーを持ってないって人が多いんです。

 

日本ではメーカー純正車載工具(昔は大抵付いてた)の関係からスリップジョイントプライヤーがレギュラーなツールとして認知されているけど、そういった工具を使いたい時の状況を考えるとコブラを持っている方が便利な場合が多いんですね。

また同じプライヤーであるラジペンとの棲み分けもはっきりするので、がっつりトルクを掛けての作業はウォーポン、手元でカチャカチャやりたいならラジペンってな使い分けも出来るようになります。

スリップジョイントプライヤーはなんつーかその中間って感じ。まぁその人の作業内容にもよるんだろうけど、今まで私がいろんな車やバイクに手を出してきて使わなかった事が無いので持っていて損じゃ無いと思うんですよね。

うっひゃー、ブログ形式にしてからいろんな事書くようになったねぇ>私。
今までの日記だとテキトーに愚痴日記にしている日も多かったんだけど、こういう形式になたらいろんな事書く気になってきました。工具の事なんて滅多に書いた事も無かったのにね。

そんな訳でエクストリーム。

分からないって人は下の動画でも見てもらうことにしまして(日本の第一人者木下選手ですよー)実はウチのお店でもエクストはちょっと盛り上がってます。

やっぱみんなバイクを手足のように操りたいって言う願望があるようで、レースとかは興味無いけどこれはやってみたい!って人が多いですね。

私のモトクロ仲間でもやっている人がいまして、すっごく楽しそうです。バッタ号で遊んでも良いのですがやっぱモトクロッサーはサスストロークが長いのとパワーがピーキー過ぎてちょっとツライんですよね(ってやっている人に言われた)

ってなわけでスパーダをエクスト仕様にしちゃおうかと検討中。いやまぁ検討中なだけで本当にやるのかも検討中(笑)

うっひゃーカッケー。

いろいろ準備。

年末進行のお仕事は普通の月と違っていろいろ準備的な忙しさもあります。

まず年末年始の休業があるのでメーカーとの連携と取りつつ、早め早めに商品を仕入れておく必要がありまして、これを怠ってしまうと気がついたら年始分の商品を仕入れる前に各メーカーが休業に入ってしまう恐れがあるんですね。

そして上ともかぶりますが年始用の商材の仕入れも重要。

いつもなら長くても1週間ほどしか企画案件を抱えないようにしているのですが、この時期だけは今の時期から年始用の企画を練っておいて事前に動いておく必要が出てきます。

その中でも毎年恒例でみなさんも楽しみにしてくれているのがワコーズの福缶。

 

これが缶の準備が結構大変でして、お盆過ぎくらいから徐々に揃えるようにしているのですが・・・今年はまだこれだけしか集まってません。

まぁ福缶用の空き缶は少しでも綺麗な物を用意したいので、大きめの傷があるのはハネちゃうのでしょうがないのですが・・・この時期まで引っ張ってくると洗うのが冷たくてツライんですよね(笑)

特にミッションオイルは匂いがキツイので、がっつり洗う必要があるのですがすっごい大変。

ってな訳で毎年の福缶にはエイビットやワコーズの営業さんの愛も入ってます、はい。

#今年は少し中身を変更予定です、毎年買ってくれている方もご期待ください。