再開

さてさて連休とかあると、はたして今日は何曜日なので分からなくなりますよね。

私もずっと働きづめで、なおかつ連休シフトだったせいで曜日感覚はもちろん時間の流れもよく分からなくなってきております。

で・・・あ!っと思って思い出したのが今週末再開の関東モトクロス選手権。

地震直後の3月13日に川越のオフロードビレッジで開催予定だったのですが、さすがに中止になってしまい、以後の大会も延期→中止とずるずる引っ張ってきて、明日いよいよ本格再開。

ウチの店に来てくれているココア君は関東戦に出る為に職場まで変えて臨んでいる年だったので、モチベーションの維持とかも大変でしたでしょうがなんとか頑張ってもらいたいです。

ちなみに延期やら中止やらの関係で第2戦が行われるのは新潟県の川西モトクロス場。連休前まではまだ雪がごっそり残っていたので開催が危ぶまれましたが、スタッフさん達の尽力により今日は走行出来ているとの事。

雪解けの激烈マディも心配だったのですが、本日現地に入った人から聞くとドライ路面でバッチリとの事です。こりゃー盛り上がりそう。お近くの方は是非観戦にいってあげてくださいませ。

 

そして翌週の5月15日は筑波サーキットでテイストオブツクバが開催。

先月の20日まで路面や設備補修の為に閉鎖していた筑波サーキット。イベントのめども立たずしばらくレースとか無理なのかな?とも思ってましたが、春の大イベントにはなんとか間に合いました。

こちらにはお友達の松田コウイチ君が出場しますので応援に行こうかと思ってます。(出店の件は今回見送りました)

ちなみに今回はモータースポーツイベントの震災影響を考え、盛り上げていこうという事から入場料が半額の2000円となっております。中に入ればレースだけじゃ無く食べ物屋さんもいっぱいあって家族で行っても楽しめると思いますよ。

 

そしてそして、国内じゃ無いけど見逃せないのがアメリカAMAスーパークロスの最終戦!ラスベガス。

いよいよSXではチャンピオンが決まりますし、ライツクラスでは東西地区のシュートアウト(東西決定戦)が行われます。これ見逃せないですよ。さらに本日はミニモトSXのラスベガス大会も開催。これ日本からも数名出場してますので、こちらの結果も気になります。

 

大人げない大人達がモンキーパーツとかアルミフレームとか組み込んだ、本気のミニモトレースです。これも後日動画が拾えたら紹介しますね。

 

ちなみに上で紹介したテイストオブツクバはレースはもちろん、来場者が楽しめるイベントがいっぱいあります。(釣り大会とかもあり)

 

今回は半額なので気楽に行って楽しみましょう。

鯉のぼり

10連休とかは関係無いけど普通に赤い日はお休みだよーって人は今日から連休本番だと思います。一日も休みが無い私にとっては3連休でもうらやましいぃ・・。

で、昨日の閉店時間頃にはオフ仲間がお店に集まりまして、明日走りに行く計画を私の前でペラペラと無神経にしゃべってました。まぁ心の中では「土砂降りになってしまえ!」とかダークな事を笑顔で対応しながら考えてましたけどねw

今朝になると連絡が入りまして、どうもウチの近所で走っているとの事でちょっとだけ顔を出しにいってきました。本当はちょっとだけ走るツモリでバイクも積んでいこうかと考えましたが「まさか走る気じゃないでしょうね?」とカミさんに先制されて断念。

 

いつものホームコースとは違いかなり隠れた場所にある長めのエンデューロコース。アップダウンも多く林間セクションもあり楽しげ。

 

フルサイズのモトクロッサーよりはトレールバイクの方が楽しめるぐねぐねコースになっておりますが、お仲間は構わずバリバリ走っておりました。いいなぁー・・。

場所はちょっと言えないのですが、ウチの店から20分くらいの所です。

まぁずっと遊んでいるわけにも行かないのでお店を開ける為に帰社。帰り道の農道が何故か混んでいるので「???」とか思っていたら、あ!そうだ今日はジャンボ鯉のぼりの日だった、と思い出し渋滞を回避。

お店に戻ってカミさんに話したら、子どもと一緒に見てくると言い出したのでニコニコお見送り。(こういうのが後々私の遊ぶ時間の切り札になる)

ちなみにジャンボ鯉のぼりはお隣加須市の名産でして、年に一回だけ開催されるお祭りイベント。

 

全長100メートル!どでかいクレーンでつり上げます。雨天はもちろん、強風や無風でもダメなのでなかなか見られないんですよ。

カミさんが帰ってきたので「どうだった?大迫力??」と聞くと・・・なんか微妙な反応。

ん?どしたの?と聞くと・・。

 

風向きと場所が悪かったと(笑) いやまぁ・・・これはこれで・・・ねぇ。

 

動き出す

むはぁ、なんか暑い日でした。

じっとしていると暑いかな?くらいがツーリングやドライブにはちょうど良いと思うので、今日出掛けた人は楽しかったんじゃないでしょうか。うらやましい。

本日はFRM(フリーライドマガジン)の最新号が入荷。

これ隔月間誌なのですが、前回は東日本大地震のちょっと前に発売され、春のイベント情報満載だったのですが地震の影響でイベント全滅。

そう考えると地震自体が結構前の出来事に思えてくるのですが、2ヶ月も経ってないんですよね。少し感慨深い思いがよぎりました。

店頭で1200円で販売してますので、ご来店の際は是非どうぞ。

 

さて以前お伝えしたマン島TTへリベンジする日本人、松下ヨシナリさん。

歳も近く個人的なお友達の松田コウイチ君ともチーム組んだりしていて、実際には会った事ないけど気になる存在としてチェックしております。

松田君に言わせると松下さんは・・・「あの人ライターなのに熱すぎるんですよ、すぐにムキになっちゃうので心配」との事(笑)

いいじゃない、大人げない大人は大好きです。

で、今回のマン島TT挑戦の最大の注目がEV車(電動バイク)での出走。これちゃんとそういうクラスがありまして、日本人初はもちろんパッケージも含めてメイドインジャパンは初。

先日国内での最終テストが行われ無事に走ってますね。ってか速いなぁ。こういう若者も夢が見られるチャレンジなら電動だろうがエコだろうが応援したくなりますよね。

 

しっかし・・・やっぱ速いですよね。俺こんなの怖くて無理。

 

そしてそして気になっていたAMAスーパークロス代16戦、ソルトレイクシティ・・・結果は!!!

 

スチュワート・・・・やっちゃいましたか。これでピロボート君断然有利。次戦5位以内フィニッシュでチャンピオン確定との事。
でもなぁ・・・ピロボートだしなぁ・・・・なんかやらかしちゃいそうで見てらんないかもw

GW突入

いよいよ春の連休始まりますね。

エイビットも連休前の忙しいのがやっと一段落。今日は連休突入に備えていろいろ店内の準備をしてました(結局間に合わなかったのでまた明日)

こちらにGW中の案内を載せてありますが、基本は休み無し。営業時間だけ少し変わってますが、まぁ祝日進行だと思っていただければOK。

ってなわけでしばらく休み無しなので、昨日の定休日は全てを投げ出して早朝から好きなことして過ごしました。

 

5ヶ月ぶりの川越オフロードビレッジ。途中震災とかはさんでなかなか来られなかったのですが、昨日は早朝に目が覚め天気確認して即バイク積みこみ→即出発でオフビに。

なんか午後から天気が怪しい感じだったので午前券だけ買って走行開始。今年のはじめにコースが逆廻りになったので、何度も来ているオフビと言えども初コースと同じ心境。

それでも河原のコースとは違い、全開区間が何カ所かあって気分はノリノリ。久しぶりに大きなジャンプも飛んでみたら予想以上に飛んじゃって焦ってみたりもしました。

終了時間がせまるお昼前に少しずつ風が強くなってきて、ラスト1本の頃にはものすごい強風に・・・。それでも最後の1本だからと気張って走っていたら、向かい風のジャンプで押し戻されます、ジャンプ開始地点と降りるところが同じなの(笑)

横風はもっと深刻で平気で横に2メートルくらい流れるので、キケンを感じて走行終了。最後はちょっとアレだったけど、まぁ久々のコース走行は足腰がガクガクするまで走り込んで楽しかったです。

お昼には撤収して帰りがてらに飯食って一度帰宅。速攻洗濯して着替えて今度はスーパー銭湯にGo!

でっかい風呂に浸かって「ぶはー」とか言いつつ、整体で身体をほぐしてもらって帰宅。

夕方ちょっと前だったので、ここから少し昼寝して夕飯に起きてきてテレビ見てたらそのまま寝ちゃって幸せな一日が終了。うん大満足。

これでは私のGWは終了なのでやりたい事全部やったわけですが、ちゃんと休みが取れる方はもっともっと楽しんでくださいませ。

BBQとかも良いですよね。これは先日のBBQの様子、大勢集まっての外飯はなんであんなにウマイんでしょうか。

 

みなさんも連休を楽しんでください。そしてそれでも暇だったらエイビットまで是非どうぞ、連休中は寂しく営業しております。

 

ENDURO

さてさてGW直前って事は車もバイクもすでにシーズンイン。

GW期間中も多くのイベントが開催されますね。当店つながりとしたら5月1日に開催されるFRM誌のチャリティイベント。

 

千葉県木更津のガッツ木更津で開催される、オフバイクイベントです。当日走行されない方もチャリティ用に何か持って行けばオークションにかけてもらえて、そのお金が義援金に回ります。何かバイク用品で余っている物があれば是非。

ちなみにゲストライダーもかなり豪華。これ前日のスクールに参加するのもアリですね。

 

そしてGWが終わると自粛していた各イベントが一斉にスタート。

まずは5月8日は新潟の川西でモトクロスの関東選手権第2戦が行われます。これにウチの店のお客さんが出るので応援行きたいんだけど・・・遠いなぁ。

そしてこちらも延期していたJNCCの第2戦。

 

岐阜県の鈴蘭高原で5月15日に開催。スキー場のゲレンデを利用した雄大なコースらしいので見学だけでも楽しめそうです。ちなみにエントリーは終了してますので参加は厳しいですね。

そして今年の注目イベントだったクロスオーバー大会である長野の爺ヶ岳の情報が出てきました。

このイベントのすごい所はなんといっても2つの系列の違うJNCCとJECが、同じ会場で土日の2デイに分けて同時開催する所。

 

JNCCはクロスカントリーエンデューロ、つまりヨーイドンで出たら3時間の耐久をひとりで戦い抜くエンデューロレースです。
かたやJEC(全日本エンデューロ)はオンタイム制エンデューロと言うヨーロッパ形式。簡単に言えばラリーみたいな感じのエンデューロで、トライアルセクションとかSSセクションとかあるのをイメージしてもらえればいいかな(ちょっと違うけど大体そんな感じ)

上記ふたつの大会。まず主催が違うし格式も違うんですが・・・出ているライダーはほとんど同じなんですね。(特に上位ライダー)ならば仲良く一緒にやりましょーかってノリがすごく良いと思います。これ車業界だったら絶対ケンカしてそうな雰囲気ですよねw

で、前置きが長くなりましたが6月の11日&12日に長野の爺ヶ岳で上記ふたつの大会が開催されます。

・6月11日(土) JEC(全日本エンデューロ)第1戦
・6月12日(日) JNCC 第3戦

これ注目ですよー。特にJECの第1戦は本当は先月のSUGOの予定だったので地震の影響で中止。今回の爺ヶ岳でやっとキックオフ出来るわけです。出場選手の中には東北の人も多く、かなり盛り上がる事は間違いないでしょう。

また爺ヶ岳はコースも絶賛されてますね。雄大な自然の中にアップダウンとガレ場があり、初心者さんにはコース難易度が下げられた雄大なコース。中・上級者さんには本格ガレありの難コースと、走っても観戦してもおもしろいコースとの事。

こりゃーぼやぼやしていると乗り遅れそうな気配なので、とりあえずJNCCの6/12の分はお店として出店エントリーの予定。JECにはこの後、掛け合うつもりです。

JECはすでに出走者のエントリーが始まっております。

JNCCはまだ先ですが、鈴蘭でも2時間ほどで300名の枠が即売したので絶対に出たい人はエントリー受付当日はPCに張り付いた方が良いと思います。

動画は昨年のJNCC爺ヶ岳。かなりすごいですよ。