AMA~インディアナポリス~

今日はまた・・・すっげぇ良い天気。花粉症な人にはかなりキッツイ感じなんでしょうけど、とにかく細胞がお日様求めてウズウズしてましたので、良い休日になった人も多いでしょうね。

昨日はGNCCの速報をお伝えいたので本日はAMAスーパークロスを。

 

でまぁ、結論から言っちゃうとダンジーがいないメインイベントは#1ピロポートの圧勝。盤石のポイント差でそろそろ決まっちゃいそうです。

で、今戦はライツ(250ccクラス)でおもしろい光景が見られました。

 

スタートして5周目。赤旗中断になったのですが規定周回数に達していたので、再スタートは赤旗時の走行順に。
滅多に見る事の出来ないAMAのシュールな映像ですよねぇ。

しっかし・・・ライツは見ててオモシロイですねぇ。

GNCC Round2

週末とうって変わっての快晴。

これが一日ずれていれば・・・と悔しい思いの人も多いと思います。でもなんか少しだけだけどこの雨で季節感が変わりましたよね。あとは順調にひと雨ごとに春になってくれればいいなぁ。

 

さて先日もお伝えした小池田選手がフル参戦しているアメリカのGNCCシリーズ。

 

初戦のわずか4日後ですが第二戦が開催されました。現地からライブタイミングで情報が来るので朝方の5時くらいにひとりでドキドキしてましたよ。

日本と違って快晴の気持ち良いコンディション。しかし気温は30度近くあるらしく結構過酷なレースだったらしいです。

 

前戦と違い難所が少なく(普通の人には難所だらけだと思いますが)スピードレースになった今戦はトップ陣の速さが際だちましたね。

小池田選手は終始10位前後のポジションでガンバってましたが、追い上げどころか徐々に引き離される展開に。日本じゃちょっと見られない光景ですよね。いやー世界に挑んだ甲斐があるってもんですよね。

最終順位も総合で12位、クラス10位とまずまず。まだ現地でセッティングが合わないとかサポート体制が厳しいとかいろいろあると思いますが、徐々に必要な物を揃えてガンバって欲しいですね。

そして今戦はスポットですがJNCC前年の好成績者の矢野選手が走りました。

是非現地の情報を持ち帰って頂き国内レースの盛り上げに役立てて欲しいですね。

 

JNCCの星野代表もいますね。いやー元気で楽しそうにしてます、良い事だ。

 

国内モータースポーツ

人によっては4連休っすよねぇ。せっかくの突入日である本日は全国的にあいにくの雨。

今日から始まった宮城のSUGOで開催の全日本ED選手権でも、残雪と雨の為に阿鼻叫喚なサバイバルレースになっていると伝えきいております。まぁそういうのだって後になればすっげー良い思い出だろうから遠くからデジタルな情報貰ってるだけな私としては羨ましいかぎりなんですけどね。

SUGOは明日まで開催なのでこちらは結果が全て出たらお知らせいたします。

 

そしてタイトルとは異なっちゃいますが、海外からは結構嬉しいニュースが。

もともとはインディシリーズ用に開発されていたデルタウイング。派手に「日産」の文字が書いてあるので「日産すげーなー」と思っちゃいがちだけど日産は後乗り。

インディ採用が見送られ宙に浮く形になったこの異端な車両は、ルマン24時間レースの試験的カテゴリーであるプロジェクト56に出場と言う形で実りました。

もちろんここでプラント提供の日産はやはりエライって話になるんですが、世界が注目するレースで日産の文字が活躍することを祈っております。

そういやエンジンは日産の1.6Lらしいんだけどスペシャルだよね。何か元エンジンとかあるんだろうか?

 

で話を戻して国内の話。

モータースポーツ好きなら昨年くらいから伝え聞いているかも知れませんが、ツインリンク茂木がいろいろあって経営難。せっかくアメリカンスポーツを直で見られるサーキットだったんだけど、その辺の海外モータースポーツ系を辞めてしまうとの事。

インディも見られないしあの飛行機のヤツも・・・。そして国内の貴重なオーバルトラックも終了との事。あー・・・・、残念。

ミジェットカーやダートトラックも終了との事で・・・なんか暗い気持ちになりますね。

ダートトラックと言えば本場ではこんな人とか。

有名GPライダーの登竜門でありました。せっかく日本でも芽が出るか?ってとこだったにね。まぁ内情は分かりませんが残念です、はい。

ついでに国内屈指のトライアルコースも有していたツインリンク茂木。4年前には私も世界戦見に行きました。で、こちらも良く無い噂がありまして、世界戦の開催もなんだか危ういとの事です。これは悔しいです。

なんとかなりませんかねぇ。

現在トライアルでは世界のフジガスがいまだ現役バリバリでガンバってますし、国内では10回のチャンピオンと取った黒山選手もいます。

今年も全日本が始まってまして実際見るとオモシロイんですよね。若手もちゃんと育ってますし世界を驚かせたヨッシーもいます。

ってなわけでみなさんもいろいろ見てみるとオモシロイですよー。

動画はあの世界のロッシまで感嘆したヨッシーのあの場面。

世界的な再生回数ハンパ無いです(笑)

何を目指すのか。

各地からイベントな報告が続々と集まってます。明日の土曜日は残念ながら全国的に雨の予報みたいですが、日曜日は大丈夫っぽいので良い週末になるように私も祈っております。

チェック入れているのはダートバイク系の本気系イベントなんですが「そんなレースに出るの?」と聞かれると・・・う~ん・・と少し考えてしまいます。

これは昨年から「仕事」としても参加するようになったのが大きくて、まず物理的にバイクと出店ブツを一緒に持って行けないとかもありますが、気持ちの問題も大きいですね。

前なら迷わず出場したと思うんですけどね。

で、そんな話をお店でお客さんとしている時に言われて納得したんですけど。

みんながみんな「速い遅い」だけの先を見ているわけじゃ無く、内燃機を積んだ車両を手足のように上手に操ってあげたいと。もちろん速さを追求する人だって同じ事だとは思うんですけどね。

 

・お友達の松田コーイチ君の弟さんの昔のD1車両。

車だってこんな感じで乗れたら楽しいだろうなぁって思いますよね。おお、あの人巧いなぁって言われたい。

バイクだってこんな風に乗れたらきっと世界が変わるような気がします。

まぁこれは別格すぎるような気もしますが(笑)

Grand National

昨日は天気サイコーでこりゃー外遊び日和だー!と気合い入ったのもつかの間・・・、そういや申告だったんだ・・・と思いだし、屋内でいろんな事しているウチに一日終わっちゃいました。

まぁ、これから春だもん。

ってなわけで休みの日のネタが無かったので今日はなかなか紹介出来なかった話をちょいと。

去年からエイビットとしてイベント出店をはじめたJNCC。

正式名称は「JAPAN NATIONAL CROSS-COUNTRY」

これだけ見ると違和感を感じる人もいるかと思いますが・・・、実はこれアメリカに本家があるイベントでして。

アメリカ本家が

Grand National CROSS-COUNTRY

通称GNCC。

 

キャノンボールレースが大好きなアメリカでは、ヨーロッパで普及したオンタイム式(ラリーみたいな感じ)よりも、分かりやすいレース形式なヘアスクランブルが普及しております。

そんなアメリカのクロスカントリーレースの最高峰に位置するのがこのGNCC。

 

そんな本家のGNCCに、昨年は怪我に泣き惜しくも総合2位に甘んじはしましたが国内敵無し状態の、小池田猛選手が2012年シリーズにフル参戦しております。

 

・お仲間のワークスアンリミテッドさんがオイルサポートしてます。

で、第一戦が昨晩開催されていたのですが・・・いやすっごいのね。ツイッターでのリアルタイム実況見てたんですが・・・、あのハードなコースと長時間の耐久レースなのにトップ10くらいまで5分のビハインドの中にひしめきあってました。

小池田選手もかなりすごくてスタートしてすぐに一度転倒してしまい、追い上げのレースとなりましたがXC1クラスと言う一番上のクラスで8位ゲット。国内ライバルの鈴木健二さんに言わせるとこれはAMAスーパークロスでテレビに写るところ走っているくらいすごいらしいです。ほえー。

そうそうあと昨日の初戦ってフロリダなんですよね。この手のモータースポーツで東海岸って珍しいですよね。なんか西海岸ってイメージが強すぎるんでしょうね。

まだ昨日の動画は発掘出来ませんが、雰囲気が分かるのをどうぞ。