JNCC第4戦ワイルドボア鈴蘭

はいはいー行っていきましたよ。片道6時間ちょいかけて岐阜県の飛騨高山方面、鈴蘭高原までJNCCの第4戦ワイルドボアに出店&出走してきました。

これまた前回の爺ヶ岳と同じで事前ではがっつりの雨予報。

そこはホレ。私ハレオトコですからね。

IMG_7986

もう暑いよ・・・ってくらいのお天気に。

日曜日にレースに出るのでほぼ出店業務出来なくなってしまいますから、土曜日くらいは真面目にお仕事してました。

IMG_2584

出店もこの通りの数で買い物してるだけでも楽しいですよ。

この鈴蘭高原は関東からも関西からもそこそこアクセスが良い(?)ので東西の人が集まり山奥なわりに大きな大会になるんです。

今回も500名オーバーの出走があり、またちょっと山奥と言う事もあって前泊組も多かったから土曜日もなんかガヤガヤしてて楽しかったですね。

 

コースは元スキー場のゲレンデを特設コースにしたものでして、4年前まではガーっと登って・・なんて気持ちいいコースだったはずなのに、今は岩がゴロゴロの難コースへと変貌を遂げております。

IMG_2586

この写真の右と左のゲレンデを2本フルに使ってのレースです。写真だと縮尺がよくわからないと思いますが、頂上からは乗鞍岳とか絶景になるくらいは高い山ですね。

このなんだか楽しそうに見えるゲレンデコース。とにかく走るとキッツイキッツイ。

また斜度もそこそこでそこを登ったと思ったらまた下らされて・・また登ってを繰り返します。 ちなみに私は登りはなんとかね・・・バイクに助けてもらっていけるのですが、下りはどうにもこうにも苦手。かなりの斜度な下りでなおかつ岩がゴロゴロなところを下るのかと思っていたら具合悪くなりそうになってきました(笑)

そして試乗会とか受付とかが終わった夕方過ぎからポツポツと雨が降り始め。

 

翌日には出店ブースが完全に水没。

IMG_2591

翌朝テント見たらこの状態・・・(笑)

まぁどっちにしても午前は私のレースがあるから水没してても無問題(荷物は車の中に移動してあったし)

そして天気は日が昇ると同時に回復していきまして、レースが始まる頃にはコースコンディションもふくめベスコンになりましたー!

 

けど・・・。

IMG_8027

レース前にして私はこの状況。

もちろん精神集中して・・・とかでは無く「あー下りとかなんだよーもー」 「ずっと登りでいいよ・・・ったく・・・」と悪態ついてました(笑)

 

で。

レース終了。今回は細かい事無しにしときますが・・・やはり激下りで前転しながら何度か崖落ちしまして。 トドメは転がり落ちる時に手の指がバイクに引っかかり「メキメキメキ」って音を身体の内側から聞いてしまい完全に心が折れてました(笑) あ、指は折れてませんでしたけどね。(レース中は感覚が無くなるほど痛かったけど)

 

でもでも今回は午後のレースで超嬉しい事が。

IMG_2599

午後は全日本格の3時間のCOMPクラス。

ここのAクラスを走るゴテン君が魅せてくれました。彼とはよく酒飲むしチームとしても交友があるのでいつも応援していたのですが、Aクラスのゼッケン03番付けてからタイヤのパンクに泣かされ良いリザルトが出せてなかったんですね。

でも難所レースでは強いと言われるゴテンザミサイルが今回は大爆発。追い上げレースで後半1位に浮上してからはそのままトップを守ってクラス優勝しました!

 

IMG_2607

ゴール直後、歓喜のフルスロットルコール。

いやー嬉しかったでしょうね。応援しているこっちも嬉しかったですよ。本当におめでとう。

 

ってなわけでツライツライって言われるけど実際のとこどーなのよ?って興味で出走した鈴蘭ラウンドでしたが、結果はチョーツライってな結論でした。

でもでも逆に言えば下りをそこそこ攻略出来りゃーイケンジャネーノ?って思いもふつふつと。

 

参加されたみなさん、そして関係者のみなさまお疲れ様でしたー!

 

 

Erzbergrodeo2014 KickOff

いよいよ始まったエルツベルグロデオ2014。

宇宙一キツイモータースポーツと呼ばれるこのレースに入賞常連の日本人がいる。

田中太一選手。

元は世界を舞台にトライアルの舞台で戦っていた彼は、かつて野球選手のイチローがそういったように「日本人がすげーってところを見せつけたい!」と、このバイクの異種格闘技戦とも言えるレッドブルのエルツベルグに出場している。彼の事をもっとよく知りたいならばインターネットで彼の名前で検索してみれば漫画みたいな伝説のレースを見つける事が出来ると思います。

そんな彼が「エルツは今年が最後」って言った。

どうも次の舞台を見つけたみたいだ。

だから。

今年の、2014年のエルツベルグロデオは超必見なのだ。

確かに冷静に考えてみればボディウムが厳しいかも知れない。圧倒的なうまさや速さを持つ選手だけでも上位3人には数える事が出来ないのが現状なのだ。

だから今年も大声出して応援しようと思う。

 

10152410_612465248849075_1637261217754759860_n

さすがに上位常連の彼は今年ついにKTMのワークス体制を手に入れた。このショットだって日本向けのものではなくて世界配信の画像で彼がいかに世界で認められているのか分かってもらえると思います。

 

今日はエルツの予選、プロローグが開催され現地からの速報ではなんとか走りきって前列を確保したらしいとの事。

その走行直後のコメント映像がこれ。

いやー・・・・すげー緊迫感。画面を通して吐く息まで伝わってくる感じですね。

 

そして本戦は日本時間6月1日(日)の夕方18時からレッドブルがネットの生中継(無料ですよ)を行います。レーススタート予定は19時との事。

夜中の12時近くまでやりますのでどこからでもいいのでみなさんも是非見てあげてください。

なお、毎年彼はゴール後のインタビューで何かしら日本に向けて熱いメッセージを送ってくれます。あとでビデオで見る事も出来るんですが、やはりリアルタイムで聞きたいですよね。

バイクだ車だとか関係ないす。これは超必見。

#ちなみに今年のライブ中継のページがまだ分からないので日本のレッドブルや海外のレッドブルを調べてみてください。

週末の盛り上がり

昨日の25日(日曜日)は各地でイベント目白押しでしたね。

最大のイベントといえば先日書いた大阪城のRed Bull X-Fightersですね。Webでのライブ中継も行われ、私もお店でお客さんと一緒に盛り上がりました。

Bod4czcIIAAIIph

日本人勢ではタカ東野が本戦まで残ったのですが惜しくも敗退。他にも日本人ががんばってましたねー、とにかく大盛り上がりな会場の雰囲気が画面を通して伝わってきました。

映像も公開されてますので詳しくは公式ページで見て下さいませ。

 

そして軽井沢ではロードスターの年一イベントである軽井沢MTGが開催されました。

miyotan

今回は新型ロードスターのフレーム展示があったようで、みなさんの期待度がすごかったみたいですね。私はもう10年くらい行ってないので来年くらいは行きたいなー。

 

 

そしてそして。

身内な話で申し訳無いのですが会津ではJEC(全日本エンデューロ選手権)の東日本エリア戦が行われてました。

これにウチのチームの無糖君が参戦。

IMG_2560

かなりの気合で参戦した無糖君でしたが・・・久しぶりのウッズに苦しめられたようで、本人も全く納得しない成績で終了。

まぁね、これからこれから。

落ち込んでる暇なんか無いよ。がんばっていこう!

 

ってなわけで私はお店でずっと仕事してました。多数来店感謝でございます。

Red Bull X-Fighters

はぁ・・ため息しか出ないのは今週末に開催されるレッドブルのFMX世界戦 Red Bull X-Fighters に行けないからす。

昨年もチケット取りながら結局行けなかったし今年もいろいろあって無理でした・・・はぁ。

開催国は毎年ちょっとずつ変わってしまうので来年も大阪でやるとも限らないし、もっと言えば日本でやってくれるとも限りませんからね。出来れば生で見に行きたかったってのが本音です。

140410rbxf_1

ってなわけで日曜日に見に行けないウサ晴らしはネットライブで解決!

>>Red Bull X-FIGHTERS live webcastはこちら

さすがビッグイベンターのレッドブルなだけあって無料で生中継が見れちゃいます。

日曜日の用事が無い人はビールとツマミを用意して15時開幕の興奮を一緒に楽しみましょう。

JNCC公式動画

いろんなヘルメットカメラの動画があがってますが、やっぱり外からの画像って迫力ありますね。

先日開催された(私も走った)JNCC爺ヶ岳の公式動画がリリースされました。

 

雰囲気伝わると思いますので一度ご覧くださいませ。