走る愉しみ

車でもバイクでも行き過ぎた車両では操作者との関係が希薄になりがちです。よくベテランさんがやっぱ操る楽しさがある車両は楽しいよね、なんて言いますが実際私レベルのヘタレでもその通りだと感じちゃう事が多いですね。

ただしひとつ注意点が。

それは小さめなパッケージの車両だとその人のスキルがモロに出ちゃうって事。

例えば今の免許制度になってから一足飛びで大型バイクまで取得してしまう人が増えまして、いきなりリッターバイクに乗っている人いますが、この手の人に250ccとか乗らせると面白味が分からないかも知れません。

更に言えば自分の運転の粗さが丸わかりになってしまうので、乗っているのが嫌になってしまうかもしれません。

しかし、本当はチャンスなんですよね。小さめな車両でスキルを安全にスキルと磨くと言うのは再びリッターバイクに乗ったときにちゃんと活用出来る技術として生きると思います。

で、今日はなんでそんな事を書いているかと言うと・・・。

コレ欲しい(笑)

 

以前にも紹介したKTMの125DUKE。今はその兄貴分の200DUKEも出まして更に悩ましくなっております。

これくらいのバイク乗って半日くらいのテキトーツーリングとか楽しいっすよねぇ。

で、更に朗報。

 

海外ではすでに販売されていた150ccのYZF-R15が国内販売開始とな!

価格も超お買い得な感じでこれも良いですよね。特にSS形式のバイクは長距離キツイ場合が多いので、この排気量との相性は良いんじゃ無いでしょうか。

こういうのはイッパイ売れて街に楽しそうなバイクが溢れたら嬉しいっす。

遠征ノススメ

車とかバイクが趣味な人って事は、それに乗って出掛ければかなり遠くまでいけるわけですが、意外とお仲間とみんなで遠征って時間とか日程があった難しいんですよね。

しかし。

やっぱね楽しいんですよ。

同じ趣味の人とね、今はインターネットにもSNSとかいろいろあるので集いやすいじゃないですか。でも机上ってかPCの前でごにょごにょ言っているだけじゃ、やっぱりつまんないんですよね。

まして全国に散らばった仲間と酒飲む機会も難しいしね。そんな時こそどこぞの目的地決めて遠征ですよ。

遠征なんて書くと仰々しいですけど、とにかくどっかで集まってね。

例えば私が昨年から行っているダートバイクのレースであるJNCCとか、これだって実はバイク乗らないって人も逢いにだけきてくれて夜にBBQ一緒に楽しんだりしてます。車だったらサーキット近くで泊まって次の日に走行会とかね。

この手の遠征でのコツって言うのかなぁ、とにかくあまり大げさにしない事ですかね。年一回の集まりでも良いのですが、そうじゃなく1~3ヶ月に一回そういうのが出来ると更に盛り上がる気がします。なので1回の集まりにはあまり気合いを入れないでなるべく普段通りで集まれるようにするのが良いと思いますね。

 

こんな所でね、昼間は遊んで。

 

夜は呑めや歌えやで大騒ぎ。

いよいろ夏本番です。知ってました?例えば80歳まで生きるとして夏って80回しか来ないんですよ。そして自由に目一杯楽しめる夏っていったらその半分かなぁ。

理由はなんでも良いんです。楽しんだ者勝ちですよー。

 

動画はあまり公開された事の無かった先日のJNCC夜の部。私もラストショットにチラっと出てきます。

寂しい夏至

もうね、そりゃ11月の頃から待ち焦がれていた夏至がついに到来。

一年で一番日が長い日ですが・・・・なんか曇ってますよ。

昨年の今日はオフビで熱中症一歩手前までいくような暑さだったのに、今年の夏至は寂しいですね。

 

若干ハレーションおこすほどの強い日差しを希望しますね。

しかし今年は本当に走れてなくて自分でも心配になってきます。特に今の時期の走行って重要でして、これから気温がグングン上がると思いますが身体を暑さに慣れさせていかないといけないんですね。

これやらずにいきなり暑い日に走行しちゃうといろいろ危ないです。

でもなぁ・・また台風来てるみたいだしもうちょっと先になりそうですね。

今年の夏も全力で楽しむためにいろいろ準備しときましょう。

JMX北海道

なんかすごい台風来てますね。これ書いている閉店間際の関東の夜8時はすごい雨降ってます。

この所休みの前の日に高確率で雨降っててバイク乗りに行けない・・・。まぁもうちょいで梅雨も明けるだろうしそれまでの辛抱っすかね。

そんな梅雨空の中、今期はあまりお伝えしてなかった全日本モトクロス選手権からビッグニュースが舞い込みました!

以前もお伝えした通り、一度お店に遊びに来てくれたレディースクラスの伊集院忍選手が・・・な、なんとー!

初ボディウム!3位ゲットー!

ひゃっほー!やりました!おめでとう!

ウチの子供も大喜びでして、ずっといけそうでなかなか実現しなかった表彰台。なによりも本人が嬉しいでしょうね。

今期のLMXは若手の台頭がすごくてヘタすりゃこのまま世代交代か?って状況でしたから、ここでの3位入賞は意味のある勝利ですね。

まして次戦の藤沢も今回の北海道と同じサンドコースですので、この調子でブリバリいっちゃって欲しいです。

なかなか現地に応援に行けませんが家族で応援してますよー。

Isle of Man TT 2012

いやいや、ほんとすごいイベント目白押しだったな。

とにかく熱いうちに全ての紹介をしちゃいたいので今日はマン島TTのご報告。

マン島はレースウィークにあいにくの悪天候が続いたらしく全てのプログラムを消化出来なかったとの事。まぁ公道を使用してあの速度でのレースですから安全を考えての中止は仕方無いですね。

我らが松下選手の出場クラスのひとつシニアTTも中止となってしまったらしく、本人にはまた来年挑戦する言い訳を作ってしまった感じ(笑)

詳しい内容は本人のブログを参照してくださいませ。

 

そして結果。

うーん・・・この人一応ライターさんなんすよ。で、ご自身の話の方が数倍オモシロイし付随する小話もオモシロイ。

その辺も含めてやっぱ本人のブログ見るのがオススメです。

動画はマン島TTのレビュー。雰囲気プンプンですわ。私が知らない世界はまだまだイッパイあるなぁ。