いよいよJNCC最終戦!

出来るだけ行ける時にはいくようにしているJNCC

jncc_top

エイビットとして出店参加もしてますし、ウチのお客さんがチーム組んで出てくれたりして毎年盛り上がっております。
で、春先から始まるこのレースは11月の初旬に最終戦を迎えて1年が終わりって感じになりますので、その最終戦がいよいよって事で今年も残り少ないなぁ・・・なんて感慨深く思ってたりします。

ちなみに最終戦は長野県大町市の爺ヶ岳スキー場特設会場。

jncc_2016ji

コース図も発表になっていよいよってな感じです。

日時は・・・
11月5日(土)と6日(日)の2日間。
レースがあるのは日曜日なのですが、土曜日も30を超える出店や飲食ブース回ったり、最終戦だけ開催される地域対抗リレー。(あと希望でクラブチームも出られる)

jncc_club

こんなのがあって大盛り上がり。(写真は去年のウチの出場チーム)

本戦も午前のFUNクラスには10名ほどお仲間が出場するし。
午後のCOMPクラスにはお隣のナグモのナガチャンと、これまたお仲間でありサポートライダーでもある出口選手も出場。

degua001

※写真はAAクラス出場の出口選手。使用オイルはLINK-OILのトルク15W50

jncc_degu

サポートデカールもバッチリでナグモとエイビット、リンクオイルのロゴがいい感じです。

ウチの出店も最終戦って事もあって気合入れてアレコレ持っていく予定ですし、都合がつけばLINK-OILのメーカーさんも並んで出店予定です。

そんなわけで今からチョー楽しみなJNCC最終戦。
でも終わっちゃうと本格的に冬到来なので少し寂しい感じもしますけど、いろいろ張り切っていきますのでみなさんどうぞよろしくお願いします。
(現地渡しで工具の注文も受けますよ)

動画は前戦のシーサイドバレーの空撮バージョン!格好いいですね。

2016JNCC第7戦 山形栗子大会

JNCC本戦初開催。
山形(ほぼ福島)の飯坂温泉近く栗子国際スキー場特設会場で開催されたJNCCの第7戦にいってきましたー。

IMG_4194

距離的には仙台のSUGOサーキットとたいして変わらないって事でエイビットのある羽生からだと休憩込みで3時間ほど。
出店の都合もあり朝イチ到着が望ましいJNCCでは前日入りが多いのですが、今回は土曜日早朝出発に切り替えてみました。

普段は金曜夜から出るので実質1泊3日みたいな強行軍になるのですが、ちょっとでも布団で寝てからいけるだけマシでしたね。

ってなわけで。
山形大会と言っても実質ほぼ福島な栗子国際スキー場に到着!

IMG_4228

パドックの目の前に難所であり見せ場の超ロングヒルクライムがある特徴的なコースですね。
(頂上付近にピョコっと出っ張って見えるのがバイクに乗った人間です、その高さが分かりますでしょうか)

しかし・・・寒かったです。曇天ではあったのですがそれでもこんなに寒いのかーと着る物ちょっと間違えた感がありましたね。

IMG_4196

さっそくパドック設営してレースと前夜祭準備。

お仲間のナグモチームは完璧整備できてますけど、普段仕事で忙しくてレース前整備が出来ないってな人がみんなして前日仕上げ。
こういうのも雰囲気あって楽しいです。

IMG_4200

出店ブースも設営完了。
今回も多数のご来店ありがとうございました。

ちなみにこの土曜日はコース下見がなんとバイクに乗って出来たんです。
コース入口付近からいきなりこの斜度の登りなので歩いて下見が厳しすぎるんですね。
すげー楽しそうだったので私も下見ツアーだけ行きたかったっす(笑)

そんな感じで土曜日は楽しく終わりまして、前夜祭も無事に終了。
あ、毎度差し入れしてくれる仙台の和泉さん今回も牛タン&マグロありがとうございました。(美味かったっす)
もちろん先日お伝えしたTKOの裏話も聞けて楽しかったー。

 

明けてレースデイ(日曜日)

・・・・ん?雨??

IMG_4217

なんか冷たいんだけど・・・雨ってよりは雲の中??
霧吹きで吹いたようなミスト状の水分が会場全体を包んでおりました。

IMG_4218

コースもこの通り。
最初の写真でみた超ロングヒルクライムがほぼ見えません。
それでも時間とともに視界は確保出来るようになり午後には路面も乾きはじめましたけどね。

IMG_4205

朝イチはこの珍コンビ。
ヒノさんとコバヤシさんが早朝の初心者クラスであるTRYクラスに出場。
どちらもTRYクラスに出るには卑怯すぎる車両なんですけど、まぁその辺は楽しんだ者勝ちって事で。

IMG_4215

結果はすばらしくてコバヤシさんがクラス優勝!
本人もすっげー喜んでたので毎度サポートに回ってる私も嬉しかったっす。
ヒノさんも骨折で半年以上離脱からのリハビリレースを無事完走。
ふたりともよく頑張りました。

IMG_4201

お次はFUNクラス。
イノッチとナラ君の若者コンビが仲良く出走。
FUNクラスでは名物の難所渋滞に引っかかり、ふたりとも満身創痍のゴールでした。
特にイノッチはまともな周回が出来ずに軽い怪我してしまい相当悔しかったみたいね。
まぁそういう悔しさもすごく大切な感情だと思うので今後に期待ですなー。

 

そして最後はCOMPクラスのナガチャン。
有言実行男のナガチャンは出走前にバットを真っ直ぐ伸ばし「予告ホールショット!」と言ってましたが・・・。
ちょっと失敗の3位スタート。

IMG_4223

ナガチャンのレースを長年サポートしている私は「ま、そのうち追い下げて10位くらいまで落ちるでしょ」って思ってたんですけど・・・。

2周しても3周しても3位のまま。
4周目についに4位に落ちたけど、まだ1位までのアドバンテージは3~4分といったところ。
給油作業しなきゃいけない私もなんだかソワソワしてきちゃって、内心では「給油がシビアにならない順位まで早く落ちればいいのに・・・」とか思ってました(笑)

ただ、この日のナガチャンは乗れてしましたね。
見てても安定感すごくてこりゃーミス無しでいくと上位いけちゃうかも?と期待。
でもでもやっぱり給油で入った時は軽く手が痙攣してて、脱水症状1歩手前だったので少し時間を使って水分補給させて送り出しました。

で、結果は!

IMG_4230

お見事6位、表彰台ゲット! (後ろの人の視線が厳しいwww)
本人もベストリザルトで喜んでました。

またお仲間もこのリザルトに大興奮で盛り上がってたので、みんなで楽しんだレースになり大成功の遠征だったと思います。
次戦の糸魚川はちょっと行けないのですが最終戦のAAGPには行きますので、また現地にいったらみなさんよろしくお願いします。

 

早速動画が上がってたので貼っておきますね。
この動画はナガチャンが走ったCOMPクラス、3時間のXCレースの過酷さが伝わってきますね。

2016JNCC第6戦 岐阜ほおのき大会

いやー、暑かった。
まじで溶けるかとおもった。

そんな灼熱の中で開催されたJNCC第6戦、岐阜県の飛騨高山ほおのきスキー場特設会場に行ってきました!

IMG_4100

会場のロケーションの良さは昨年通りでもうサイコー。
少し石が出てきてるけどまだまだダートバイク走行としてのバージンコースとして、その絶景は健在です。
私はウチのお客さんとNAGmotorsと同行しまして金曜日の深夜に会場到着。

ビックリしたのはその寒さ。
標高高いし避暑地とは聞いていたので涼しいくらいを想像していたのですが、Tシャツではちょっと寒いくらいの感じで「こりゃー涼しくていいなー」くらいに思ってました。(この時までは)

IMG_4102

そして始まったJNCCほおのき大会。
みなさんパドックや出店もバッチリに午後からのエントラントの入場に備えます。
しかし・・・んーーー暑い!
なにこれ明け方の寒いくらいな感じどこいった!?ってくらいに暑い。

それもそのはずこの週末は高山市の今年の最高気温だとの事。
日本の最高気温がしょっちゅう更新される熊谷と館林にはさまれた羽生に住んでいるといってもこの暑さはきつかったですね。

そんなこんなで下見や試乗会、そして出店ブースでのお買い物等々、楽しい土曜日は過ぎていきまして。
私達も大汗かいたので場内の温泉でサッパリ。

IMG_4105

その後はいつもの予選ヒートとなる前夜祭に突入。
ウチらのチームは今回JNCC初参戦って人が5~6人いたので、様子が分からず早めの就寝の人が多かったので私はアチコチに顔出して楽しみました。
(早く寝るのは良いことですよ)

そして明けてレースデイ。

IMG_4108

少しは涼しくなったりして・・・という淡い期待はどこへやら。
土曜日よりも暑くなって場内の温度計では37度を示しておりました。

それでもレースはガンガン進行します。

IMG_4122

いよいよ午前のメインであるFUNクラスのスタート。
今回は1コーナーが「下り」&「逆バンク」という事もありちょっとだけ不安でしたね。

でも始まってみればみんなやはり怖いのか、いつもの登りスタートよりもいい感じになってましたね。
その後レースは進みチームの人達は順調に周回。
特に去年のほおのきで苦渋を飲んだ若手ふたりはリベンジを誓いレースに臨んでましたが、いい感じでレースを運んだようで満足のいく結果になっていたようです。

IMG_4117

それでもこの暑さですからね。
XCレース慣れしていない人は軽い熱中症でダウンしてました。
とにかく兆候が自覚出来たら即レース中止くらいでOKだと思います。
(実際無理して救急車に乗っている人もいました)

そんな感じで午前のFUNクラスは無事(?)に終了。
今回のレースは「全員怪我なく楽しくラーメン食って帰ろう」でしたのでOKOK。

IMG_4126

そして午後。
いよいよメインイベントであるCOMPクラス(全日本格)のレースが始まります。
写真はナグモのナガチャンと、当店とLINK-OILがオイルサポートをしている出口選手。
両者同じ土俵で戦いますのでスタート前の慣れ合いして楽しんでました。
ナガチャンは去年このほおのき大会でCOMP初の表彰台ゲットしてますから、静かに闘志を燃やしてました。
またデグもいいとこまでいくのにマシントラブルでリタイヤがあって今戦こそって感じでしたね。

そしていよいよスタート。

IMG_4115

AAクラスのデグはまぁまぁのスタート。(ま、いつもの事なのでOK)
そしてBクラスのナガチャンはバッチリ決めましたホールショット!
これには今回初JNCCで来ていたお仲間のみんなもヤンヤヤンヤの大騒ぎでした。

IMG_4123

私はお仲間の給油のお手伝いでワークスピットで待機。
みんな普通にしてても暑さでやられそうなので頑張って走ってましたね。

そしてレースは進行。
デグはまたもやマシントラブルで惜しくもリタイヤ。
総合で4位まで上げてきていたので残念でしたね。
ナガチャンも暑さとコースの厳しさに負けて徐々に追い下げてしまい、最終でクラス15位フィニッシュ。(惜しかったなー)

IMG_4124

でも誰も大怪我なくて笑って終われたので今回も目標達成ですね。
帯同してみんなのサポートメインな私としてはホントに怪我なく終われるのは嬉しいです。

今回のJNCCほおのきでも多数の関係者さんやお客さんに声掛けて頂きありがとうございました。
今年も残すところあと2戦。
多分どっちも行けると思いますのでみなさんまたどうぞよろしくお願いします。
(次戦は山形の栗子国際スキー場です)

●オマケ

IMG_4120

わざわざお手伝いにバイク自走で駆けつけてくれたべーちゃんありがとうね。
お礼にRQとの写真を撮ってあげました。

LINK-OILサポートライダー

昨日はJNCCの第五戦ワイルドボア鈴蘭が岐阜県で開催されました。

JNCCのトップクラスのCOMP-AAに出場している出口選手に当店とLINK-OILからオイルサポートを行っておりまして・・・
今戦お見事総合4位になりましたー!

13407325_1020945684648542_5910591493004568518_n

出口君は子供が生まれたり仕事が変わったりと私生活が目一杯の状態で、なおかつバイクも借り物の状態でしたっからね。
ぶっちゃけあまり順位とか気にしてなかったのですが。

jncc

このメンバーで総合4位なら大金星でしょう。(全136台中)

ちなみに使用しているオイルはTORQUE15w50とミッション用にテスト品を使ってもらってます。
ライディングスタイルはかなりド派手でブン回す彼なのでオイルのテストとしてもかなり役に立ってくれてますね。

今回は優勝した小池田選手のヘルメットカメラにサイドバイサイドで競う出口選手がいっぱい映ってました。
トップの連中はこんな風に戦ってるんですねー、すごいわ。
※動画の2分過ぎくらいにHONDAに乗る青いウエアのゼッケン62が出口選手です。

2016JNCC第4戦 長野爺ヶ岳

行ってきました、長野県大町市の爺ヶ岳。
JNCC出店としては約1年ぶりくらいの自車での出動。

IMG_3971

最近は相乗りで行くことが多く出店用の商材もあまり持って行かなかったのですが、今回は自分の車に放り込むだけですからね。
思いついたモノをポンポンと放り込んでいざ爺ヶ岳へ!

IMG_3976-(1)

現地はもうチョー快晴!
乾きすぎるとホコリが凄いとかいろいろありますが・・・やっぱ晴れてるほうがいいっしょ。
出店業者も多めになる爺ヶ岳はお祭りとしても楽しい雰囲気出てていいですね。

IMG_3974

うちもそのうちの一角に。
おとなりは輸入シートを持ち込んだNAGmotors。

土曜日はレース前日と言うこともあり下見や買い物目的で寄ってくれる人も多くて忙しく過ごさせて頂きました。
(わざわざ当店指名で購入して頂いた方、お問い合わせを頂いた方、本当にありがとうございました!多謝)

IMG_3977

そんな事しているうちに夜も更けまして。
近所のすばらしい温泉につかったら後はお約束の前夜祭です。
気心の知れた趣味を同じくする人たちとの宴は本当に楽しいですね。
そしてこんな時こそ他の宴会にも突撃する時です、ちょっとだけ話した事あるあの人とか、顔は知ってるけど会釈くらいのお付き合いのあの人とかガンガン突撃しちゃいましょう。
きっと素晴らしい出会いがあると思いますよ。
(もちろんウチへの突撃も歓迎)

 

そしていよいよ日曜日。
レースデイ。

IMG_3981

これまた快晴!
今回はウチのお客さんが初めてのレースって事で早朝に行われるトライクラスに参加してます。
これを応援するためには6時前に起きて会場にいく必要があるわけですけど・・・

起きるに決まってるじゃないっすか!(ちょっと寝坊したけどw)

IMG_3982

出走前は心臓が飛び出そうな顔してたオダさんですが、走りだしてしばらくするとレースに集中し始めましたね。
まだオフ歴半年以下ですから十分な快走です。
実際最終的にはトップと同一周回の6位ゲットー!
いやーすんばらしいですね。レース終わった後も興奮冷めやらぬって感じで応援してるこちらも楽しませてもらいました。

IMG_3988

そして朝イチのトライクラスが終わると爺ヶ岳名物にもなった300台オーバーが同時出走するFUNクラスのスタート。
みんな自分なりの目標を持って挑むある意味アマチュアレースとしての理想形みたいなレースだと思います。

IMG_3990

このFUNクラスにはお仲間が5台ほど出場。
結果はそれぞれでしたがとにかく怪我なしだったのでOKOK。
みんな「楽しかったー」って言ってたしね。

そして午後からは全日本格なCOMPクラスのレース。

IMG_3998

こちらは選手のレベルが高いのも当然ですが、コースも難易度が高くテクニックと持久力、そしてもちろんスピードも要求される総合格闘技的なダートバイクレースです。

IMG_3994

このクラスにはナグモのながちゃんとハッシーが参戦。
1周目の頂上付近では10位ちょっとでながちゃん通過したので、大盛り上がりで応援しましたが・・・その後ちょっとトラブったりして順位を落とし30位くらいでゴール。
ちょっと残念だったけど、マシンの納車がレース3日前だったことを考えると仕方なかったっすね。

IMG_3999-(1)

それでもなんとか無事にふたりともゴール!
終わった後にこの笑顔ならOKでしょ。

ってなわけで久々にガッツリと最初から最後まで楽しんだJNCCになりました。
お店に顔出してくれた方々本当にありがとうございました。

また会場で会いましょう。