今週末のイベント JNCC爺ヶ岳

さて今週末は5/21日(土)5月22日(日)はJNCC第四戦長野県大町市の爺ヶ岳大会です。

IMG_3670

関西以西で行われた大会には行けませんでしたので、今回の爺ヶ岳からの出店となります。
ってか実は自分の車に出店用のものを積み込んでいくのはもう1年以上ぶりにもなります。
(最近はずっと同乗だったので荷物を抑えてました)

今回は久しぶりに商材をたくさん積んでいけますので、現地ではぜひお店まで遊びにきてくださいませ。

※と、いうわけで5/21・5/22の2日間は羽生店舗休業となります。
ご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

そして今回もオイルサポートとして。

IMG_3666

最高峰クラスのAA1に出場の出口選手にLINK-OILのサポートを行います。
出場車両であるCRF450Rはエンジンとミッションが別系統になっており、今回は試験的に腰下に硬めのミッションオイルを投入してみます。
本当は事前にがっつりテストが出来ればよかったのですが、時間がなくほぼぶっつけ本番の状況になりますが、本人が快く了承してくれましたので楽しみです。
(エンジンオイルはトルク15W50)

また出場や来場する予定の方は現地渡しでの工具注文をお受け出来ますのでよろしくお願いします。

JNCC 最終戦AAGP爺ヶ岳

春夏秋冬ぐるりと1年。
気がつけば暑かった夏が終わり、あれ?っていう間に秋が終わりかけな晩秋。

今年もついに最終戦となったJNCC爺ヶ岳に行ってきました。

IMG_3658

金曜日の閉店後にナガチャンと一緒に積み込みを開始。
今回はチーム員のバイクも含め、バイク×3台と私の出店道具を満載。
なんとかなるんじゃね?って積み始めたのですが・・・これがなんともならない感じでうまく入らない。
キャラバンのスーパーロング・ワイドなんですけどね。それでもホントにパズルのように積み上げていってなんとか押し込める事に成功し出発したのは夜中の12時頃でした。
まぁウチから爺ヶ岳は大体4時間ちょっとなので現地に着いたら少し仮眠してからの出店の設営となります。
行きの道中はずっと運転してもらって少しでも睡眠とらせてもらって翌日。

土曜日の午前には・・・

IMG_3659

出店ブース完了。

今回はリンクオイルの人が来てくれてメーカー直販でアピールしてくれました。
JNCCでもリンクオイル使用者がかなり増えてきてリピートも頂けてるので嬉しいですね。

IMG_3660

メーカーの方もみなさんの熱に驚いてましたね。
みんなレースで頑張っている人達なので要望等もはっきりしている事が多くてメーカーとしてもやりがいがある感じでよかったんでしょうね。

あ、そうそう。リンクオイルと言えば。

IMG_3662

今回はAAライダーの出口選手に当店とLINK-OILからサポートを行いました。
レース1週間前に入院騒ぎのような体調不良もあったのですが、なんとか復活して前日には元気な姿で挨拶しにきてくれました。

IMG_3666

マシンはHONDAのCRF450R。
この手のダートバイクレーサーでは化物の450ccです。
最終戦のためだけに作ったデカールにはLINK-OILとウチのロゴのプリントもあり嬉しかったですね。

そして土曜日は最終戦だけ開催される地域ごとの選抜リレーも開催。

IMG_3661

もちろん今年もチームで参加しまして、ナガチャンはアンカーで張り切ってました。
結果も選りすぐりの選抜チームにこそ及びませんでしたが、なかなかの善戦で楽しかったですね。

そのまま土曜日は一生懸命仕事しまして一日目は終わり。
夜は予選という名の前夜祭で盛り上がりまして

あけて翌日レースデイ。

IMG_3672

雨・・・。

それも結構がっつり降ってる。
まぁ予報でも100%になってましたので仕方ないのですが、今回はなんとか完走を目標に!なんてチーム員もいたので嫌な雨でしたね。

IMG_3673

出場台数は午前のFUNクラスと午後のCOMPクラスの合計でなんとなんとの

690台!

スタート前の整列だけでもこの渋滞です。
こういう荒れた天気でなおかつ難易度の高めな爺ヶ岳ですので、とにかく無理せず怪我なく終わってくれればリタイヤでもいいよーなんて送り出しましたが。
無事に各自目標も達成したようで笑顔で帰ってきました。
いやー良かった良かった。

IMG_3684

そして午後のCOMPクラスがスタート!
なんとかポイントゲットを狙うナガチャン、スタート巧者の彼を期待しながら待ちましたが・・・ダメだったようで中盤以降に埋もれる苦しい展開。

ぶっちゃっけ私は少し諦めちゃいましてBetaチームのワークスピットのお手伝いしてたのですが。
あれ?なんかペース上がってきてる?
そう、ナガチャンがスタートこそ失敗したものの、毎周10台ずつくらい抜いて帰ってくる猛追を見せてくれてポイントゲット目前の順位まで上がってきました!

そんな感じでこっちも盛り上がってたところにワークスライダーの小林選手がマシン中破で緊急ピットイン。

IMG_3687

ラジエターホースが裂けてしまって慌てて総動員で修理&修理。
10分ほどのロスでコースに戻っていきました。いやーこういうのドキドキするよね。

最終的にナガチャンがギリギリポイントゲットの19位まであげてレース終了。(1周目43位だったんだからご立派)
全員が怪我なく終われたのでOKでしょう。

jii15a001

1年戦ったナガチャンのBetaは走り切ったオーラがすごかったです。

その後はみんなで恒例の温泉いって癒やされました。

IMG_3688

まだ帰り道中があるのでビールは我慢してコーヒー牛乳でキメ!

 

今年はいろいろあって前半戦は行けませんでしたが、来年もみんなでワイワイ参加したいですね。
スタッフや関係者のみなさん、多くの参加者、そしてエイビットご利用なお客さん。
本当にありがとう&お疲れ様でした。
来年もどうぞよろしくお願いします。

IMG_3669

またみんなで楽しみましょう!

JNCC最終戦AAGPサポートライダー

今年はいろんな事情で全戦追いかける事が出来なかったJNCCですが、やっぱ毎月会場に出向いていると1年って過ぎるの早いんですよね。

で、今年も気がつけば来月の8日に最終戦のAAGP爺ヶ岳です。
これが終わればJECのSUGO2Daysとかこそありますが一気にシーズン終了って雰囲気になりますね。

そして今期は最上位のAAライダーがちょっとだけ寂しかったかな。
仕事が忙しいんでしょうけどHONDAのまちゃ選手もあまり来なかったですし、今年は休養宣言してたデグハヤこと出口選手も一年間お休みしてました。
まぁ子供生まれたり、いろいろ生活に変化がある年は厳しいですよね。

しかし出口選手はウチの近所に住んでいてレースとは関係無くお付き合いがありまして。(猫友達)
相談に乗ったり、逆に乗ってもらったりね。

そんな出口君が最終戦だけスポット参加出来るかも!?
と言ってきたあたりから考えていた事がなんとか実現しました。

 

当店が関東代理店となっている国産オイルメーカーのLINK-OIL
これをメーカーと当店が共同で最終戦だけのスポットとなりますがスポンサードする事になりました。

degu011

AAクラス(一番上)のシングルゼッケンライダーである彼がリンクオイル(トルク15W50)を入れて最終戦を走りますのでみなさんも応援してくださいませ。

link_nwrogo

またAAGP前日にはリンクオイル本社の人が来て直売会も開催予定です。
(ペール缶で良ければ会場特価も出ると思います、事前に問い合わせ頂いてもOK)

JNCCの最終戦に来る予定の人はもちろん、興味はあったんだけど・・・なんてまた未経験の方も是非会場で一緒に応援して楽しみましょう。

・JNCC 最終戦 AAGP爺ヶ岳
会場:長野県大町市 爺ヶ岳スキー場特設会場
日程:11月7日(土) オイル即売日
11月8日(日) レース日(全日本戦はお昼頃スタートです)
一般入場料:1000円

>>JNCCのホームページはこちら

JNCC 第6戦ドリーミンほうのき

初開催の岐阜県ほうのきスキー場特設会場。

IMG_3566

すんばらしいところでした!

レース未経験のバージンコースという事もあって、これぞグラストラック!といった感じ。誰かが言ってたけどホントに走るのがもったいないってくらいのコースでしたね。
(雨さえ降らなければ)

IMG_3563

場所はあれです、乗鞍スカイラインってあるじゃないすか一般車両乗り入れ禁止の。
あそこから15分くらいの場所でして例年行っている鈴蘭高原よりも近くてアクセスもかなり良好に感じましたね。

初開催のコースと言う事もありエントリーは555台とまさにビックマッチ。
パドックも大賑わいで久しぶりにJNCCを満喫しました。
(雨さえ降らなければ)

IMG_3559

前日は噂のBetaの新戦略車であるクロストレイナーに乗ったり。

IMG_3555

飛騨牛肉まん食ったり大満足。

 

明けてレースデイの日曜日。
天気が怪しい怪しいって言われてましたが小雨がたまにパラつく程度で午前のFUNクラスがスタート。

IMG_3575

全開全開!また全開! のヒルクライムや。
フロントブレーキ = 死 のような急坂ダウンヒル満載でとにかくみんな楽しそう!

しかし。

雨。

降ってきましたよ。残り数十分ってところでザザーっと雨が降り始め。アチコチで渋滞ができ始めました。
急なダウンヒルのせいで滑落する人も多数でして、怪我人も結構出てましたね。

 

そしてそのまま午後の全日本格であるCOMPのレースがスタート。

IMG_3577

悪天候による時間短縮も入り、レースはサバイバルレースになっていきました。
実際出走時にはあんなにいたバイクが折り返しの時間ころになるとホームストレートに帰ってくるバイクがまばらになってましたからね。

そんな中。

我らがナガチャン頑張った!ちょー頑張った。
次々とリタイアしていく過酷なレースを淡々と走りきりまして。

念願のCOMP-Bクラスで初の入賞!!!!
最高順位が11位のままずっと悩んで苦しんでたの知ってたので私もすっげー嬉しかったです。

IMG_3579

ゴール直後にひゃほー!

IMG_3583

表彰でニコー!

 

ってなわけで今回は仲間内で怪我人出たりといろいろありましたが、総じてちょー楽しいほうのきでした。

来年も是非開催してくださいませ!
ブースに来店してくれた方、そしてスタッフや関係者の方々、ありがとうございました。

JNCC 第5戦ハイポイント菅生

やっとですわ・・・。

やっと私の今年のJNCCがホントに開幕しました。
先日WEX戦に行きましたけどね、やっぱ本戦は雰囲気も含めて良いですね。(別にWEXが悪いわけじゃない)

いつもなら土日開催のJNCCに合わせ金曜日の夜には出発するのですが、今回はナガチャンと一緒に積み込んでいくって事になりまして、さらに同行のO谷君の仕事事情もあっての土曜日昼入り。

土曜日の朝早くにウチの店の前で積み込み。

IMG_3475

まるでパズルのようにモノが差し込んであるスーパーロング(ワイド)
これフルサイズバイク×3台、ミニモト×1台が乗ってさらに装具とか私の出店荷物まで全部のせ。

ここまでするとバイク固定しなくても大丈夫なんじゃない?って雰囲気でした。

 

そしてそのまま仙台のSUGOサーキットまでレッツゴー。
ちなみにウチからSUGOまでは高速使って片道280km。もうあれですね、近すぎて鼻血出ますね。いろんなイベントにあわせ各地に出向いてますがとにかくSUGOは近くていいです。

そして到着。

IMG_3476

・・・・ちょーあつい。

この土曜日がとにかく暑かったです。前日は試乗会とか練習走行とかあったのですが、あまり出歩いている人間を見掛けないくらいに暑かったっすわ。

IMG_3484

それでもなんとか出店ブースを完成させまして、私はお仕事!
地方地方でいろんな人達にあえて感謝です。今回も事前に注文を頂いた人に無事に工具を納品出来ました。(ありがとうございました)
※ちなみにイベント出店ではスタンダードな工具はあまり持って行っておりません。イベント向けに商品を選定していってますので、欲しいものが決まっている人は事前に言ってくださいませ。会場までお持ちします。

とかなんとかやっているうちに溶けるような暑さの土曜日は暮れていきます。

早々に出店ブースを片付けまして近くの温泉&飯屋でスッキリしたら・・・・

IMG_3482

前夜祭イエェーア!

仙台の地元組も遊びに来てくれて楽しい一夜を過ごせました。
JNCCは翌日本気レースな人も多いので23時には撤収して就寝。(あー楽しかった)

 

あけて翌日。日曜日のレースデイ。

IMG_3487

午前中のFUNクラスにウチのチームから2名出場。
どちらも初SUGOなので目一杯楽しんで欲しいのですが・・・まぁなんと言っても熱中症が心配ですからね。
マイペースで楽しんでくれれば、それで良いです。

IMG_3489

スタート直前のブリーフィング聞いているこの時間で倒れる人が出そうな暑さでした。
先ほどの二人は無事に完走しチェッカーを受けました。いやー楽しめたみたいでよかったですわ。

 

そして日曜日の午後は全日本格のCOMPクラス。あまりの暑さで3時間のレースなのですが2時間半に短縮されました。(主催者グッジョブ)

COMPクラスにはナガチャンとO谷くんの二人。
O谷くんは初COMPとなるので頑張って欲しいのですが、無理はして欲しくないのでせめて楽しんでくれれば・・・。

このところなかなかリザルトのでないナガチャンは狙っていたようで1周目にクラス10位くらいで通過!これにはお仲間も盛り上がったのですが・・・2周目帰ってこない。

IMG_3496

どうやら初見の難所でハマってしまって大きく順位を下げたようです。
一方O谷くんは1周目すら帰ってこない・・・。
こちらはどうも崖落ちしたらしく、復帰させるためにイゴってしまって軽い熱中症になっちゃったようですね。
コース途中にある救護でしばらく休んでいたみたいです。何度か救急車出動を見ていたのでかなり心配しましたがとにかく無事でほっとしました。

その後ナガチャンは追い上げレースになり順位も徐々に上がっていったのですが、暑さからなのか10位近くまであがってくるとまた失敗の連続でなかなか上がらず結局20位ほどで終了。
仕方ないっすよ、って言ってたけど悔しそうでした。(残念)

 

そんなこんなで久しぶりのJNCCを満喫しました。
まぁいろいろあったけどみんな楽しんでくれたようでなによりです。

IMG_3478

真夏のSUGOはやっぱイイねー!