ホースバンド脱着

春もぼちぼち終わりになりまして汗だくで作業する事も多くなってきましたね。

今日は電装屋さんが「いよいよエアコン修理がすごいことになってきたー」って言ってましたから夏はすぐそこなんだと思います。この時期になれば冬場と違い作業もはかどりますから楽しい時期ですよね。

 

で、そんな自動車整備の現場で結構面倒な作業が実はホースバンド外し。

想像してみてください。

自動車のボンネットを開けて何かの作業をしようとするときに、まずカバー外して邪魔なホース類やサクション系のチューブ外して・・・なんてのが最近の車です。

 

ってなわけで今日はKNIPEXから新発売で現場からかなりの高評価を頂いている工具を紹介。

kni_horsCL7

・KNIPEX ホースクリッププライヤー

もともとはウォーターポンププライヤーのコブラの改造品でして、専用ジョーに特殊な専用アタッチメントを付けての販売です。

kni_horsCL1

先端部分はこんな感じ。

高張力なバネ式のホースバンドでもこれならがっちりグリップして安全に外す事が出来ます。

また銀色のアタッチメントの部分はくるくる回転しますので掴んでからちょっと角度を変えて・・・みたいな使い方もOK。これがかなり重宝するんですね。

kni_horsCL4

実際に使ってみましたけど過去に販売されたホースバンド用工具の中でもピカイチの出来ですね。

開口幅が自由に調整出来るコブラをこんな風に使う事はありましたが、専用の治具が付くだけでここまで使い勝手があがるとは思いませんでした。

一時は人気で品薄状態でしたが現在はなんとか在庫も復活してきております。是非一度お試しあれ。

オイルキーソケット

個人的には計画的に物事をすすめたい性格ですので何事にも準備万端で挑むほうなのですが、工具のお店をやっているとこれは仕方無いよねって事で駆け込まれる事って結構あります。

最近ではかない減りましたがTORXのネジとかもTORXの存在自体を知らないと事前の準備もなにも無いですからね。

 

で、お店に駆け込まれる要件でボチボチあるのがオイルのドレンキーが回せないってヤツ。

エンジンオイルならそんな事無いのですがMTオイルとかデフオイルとかね、四角いネジになっているやつで作業がストップしてしまう人が多いみたいです。

MTのネジ側が凸になっていればモンキーとかを工夫すればなんとか回せるんですけどね、凹になっている場合には適当な物突っ込むと舐めてしまいますからね。

そこでお薦めなのがこんなの。

ktc_doren_nw1

・KTC 4角ボルト用ドレンプラグソケット

最近ではマニュアルMTの車が減ったのであまり需要が無くなってきましたが、それでも重要な工具のひとつですので心当たりのある人は揃えておいたほうが良い工具です。

 

そして侮れないのが輸入車。プジョーとかルノーとかね。あれにも四角いのが使われてます。そういうのに対応するのがこれ。

ko-ken_doren_sikaku1

・Ko-ken 4角ドレンプラグソケット

輸入車に多い8ミリとか10ミリの四角い工具です。

また。

こんなの持ってれば完璧ですね。

Ko_dorenkeyX5

・Ko-ken ドレンキープラグソケットセット

輸入車で多く出てくるプラグのサイズを網羅してあります。差し替えて使えるのでセットが便利なんですよね。

こんな感じの専用の工具の存在自体を知らない人も多いので、いちおう頭の片隅にでも覚えておいてくださいませ。

タップホルダーソケット

いわゆる整備の上級者、だれかに聞くと「あの人はすごいよ」って言われる人がいます。

私も工具の販売してますから過去にたくさんのプロメカさんと会ってきました。

その中でも数人ですかね「この人はすごいわ」って思わせてくれるプロメカさんがいました。一応誤解されると嫌なので普通のプロメカさんがダメなんてちっとも思ってません、職業メカニックとして仕事をまっとうされている人を個人的にも尊敬してますからね。

でもでも、そういった中でもやっぱ飛び抜けてすごいと思わせてくれる人がいたんですね。

で、そういう周囲の人間(プロメカ含む)にすごいと言われる人の共通点はやはり「仕事が綺麗」な事でした。

 

例えば分かりやすいとこだとまず、ガレージが綺麗。

整理整頓は当たり前なのですが油脂類だって使っているハズなのにオイル染みとかも床に無いんですね。これは汚さないように仕事しているってのとはちょっと違って、汚れる事を予想して事前に養生しながら動ける事がすごいんだと思います。

そして整備の基本となるネジの扱いが優しいんですよね。目の前の作業だけでなく数年後の整備まで見据えての作業をしている印象を受けます。

機械を出来るだけ正常な状態で組み付けてあげるという当たり前の事をきっちりやっている感じです。

 

で、そういったすご系の人の真似を少しでもやろうと思うと簡単に出来るのがネジ脱着時のネジ山修正です。

少し崩れた、または熱でかじりかけたようなネジを一手間かけてシュシュっと修正してあげるんですね。

そんな時に便利なのがタップを3/8工具とかで使う事が出来うようにする専用ソケットの存在。

Ko_tap2HHX1

・Ko-ken 3/8タップホルダーソケット

アジャスト式で3/8差し込みのタップホルダーです。

2モデルありますが差し込めるタップ(根本の大きさ)違いで使い分けします。

Ko_tap2HHX4

実際にタップを差し込んでみるとこんな感じ。アジャスト式ですが締め込む事できっちりとタップをホールドする事が出来ます。

 

そして同メーカーでもうひとつ。

Ko-ken_tapsoksetXX3

・Ko-ken 3/8タップホルダーソケットセット

こちらはソケット1個ずつで受け持ちサイズが決まっているのでタップサイズ分のソケットを揃える必要がありますが、その分単機能なのでシンプルでコンパクトなのが特徴です。

Ko-ken_tapsoksetXX4

M12のタップもこれくらいコンパクトに収まりますので、奥まった箇所のタップ作業にはかなり重宝すると思います。

ハンドツールとしてはメインストリームでは無いと思いますが、プラスアルファで持っているとかなり便利に使える工具だと思いますよ。

内抜ベアリングプーラー

整備に関係する各種専用工具いわゆるSST。

作業内容とか必要度合いとか、いろいろありすぎて一言でSSTと言っても絶対に無いとダメって工具はそんなになかったりします。

しかし、やっぱね専用工具と言うくらいなので他の工具の代用が全く効かない物があるのも事実。

そんな代用の効かない工具の代表格と言えばやはりプーラーじゃ無いでしょうか。

またプーラーと言ってもいろんなプーラーがありまして、普通の2つ爪や3つ爪の汎用がそこそこ効くプーラーからアーマチュアプーラーのような応用の利かないプーラーもあります。

今回はそんな応用も代用も効かない代表工具の内抜きベアリングプーラーのお話。

内抜き

というのはベアリングが穴にハマっている状態での引き抜き時の事でして、この場合ベアリングの中央の穴になにかしらの工具を引っ掛けて抜く事になります。

あまり工具に詳しく無い人だと2つ爪のプーラーを逆にすれば抜けそう・・・とか思うのですが、それじゃあ抜けないんですね。

工具のメーカーからも2つ爪タイプの内抜き用のプーラーが出てたりしますが、はっきり言ってお勧めしてません。

で、お勧めと言うとこのタイプ。

spt_BpuraX2

・スーパーツール インナーベアリングプーラーセット

このコッター形状の物を差し込んで使うタイプがお勧め。ってか結構強力にハマっているベアリングが多いので、この形状の物じゃないと抜けないってのがホントのところですね。

あとベアリングの奥側に隙間があまり無い場合が多くて、このコッタータイプでギリギリですから2つ爪の厚みがある爪ではベアリングに掛からない事も多いです。

spt_BpuraX1

需要がものすごく多い工具ってわけではありませんが、やはりそこそこの頻度で問い合わせが来る工具でもあります。

その時に2つ爪タイプの相談も良く受けるのですが、上記のような理由と私の経験でこちらのタイプをお勧めさせて頂いてます。

ちょっと価格的には高い工具ですが、ひとセット持ってしまえば大抵のインナーベアリングに対応出来ますので安心して作業出来ますよ。

PBスタッピドライバー

少し前にPBの会議があったんです。いわゆる販売協力店が集まってPBの本国の社長とディスカッションしたんですね。

そのときに「何か要望とかありませんかー?」という場がありまして、普段から思っている事を数件要望として出しました。

で、そのときに私が言ったひとつの工具がついに販売となりました。

pb_swsSTB1

・PB スイスグリップスタッピドライバー

いやこれほんとに嬉しいですね。別に私が提案したモノが出来上がったので嬉しいんじゃなくて、ついにPBでドライバーの全ラインナップを揃える事が出来るようになったのが嬉しいです。

ご存知のようにPBのドライバーシリーズではひとつ前のマルチクラフトグリップから、こういうカタチのスタッピドライバーが無くなっておりました。なのでPBを気に入って購入してくれるユーザーさんに「あとスタッピも頂戴」って言われても販売するモノがなかったんですね。

せっかく気に入ってフルで揃えようとしても揃えられないってのは販売する側からしてもツラかったです。

しかも今作は軸長とかもかなり考えて作られていて、以前あったスタッピよりも出来が良いです。

pb_swsSTB3

握り具合はもちろん使い勝手もかなり良好ですので、すでに持っているって人もまだこれからって人もおすすめの新製品だと思います。

※現在新製品記念のセールも同時開催してます。(詳しくはHPのTOPを見てください。)

先週末から販売開始しましたが、すでに売り切れが出始めております。欲しい方はお急ぎくださいませ!