スクレッパー

工具の販売を長くやっているといろんな職業メカニックさんとも話をする機会が増えます。

基本車検くらいしかやらない人からレースエンジンだけを専門にやる内燃機屋さんまで様々。

で、そんな整備環境の違う人達が口を揃えて面倒だと言うのがガスケットの除去。

個人のスキルとか関係無しにとにかく無心で削り取るしか無い作業なので、広い面とかの場合とにかく時間が掛かります。

ガスケットの除去方法にはいろいろありますし、今は有効なケミカルとかもあるのですが、最後は手でガシガシ削るしかないんですね。

そこでスクレッパーの出番となるわけです。

ktc_screp_nw1

・KTC スクレッパー各種

スクレッパーの種類として主な違いは刃幅と刃の材質。

刃幅は個人の好みとかありますし、やっているエンジンとか補記類で使いやすさが違うと思います。

ですので「ちょっと便利なスクレッパー」となると材質の違いですかね。

その中でもウチで昔から定番人気なのがKTCのセラミックスクレッパー。

ktc_scrper_nw3

こんな感じで刃先にセラミックの塊が取り付けてあります。

刃の形状はそんなに鋭く無いのですが、これが・・・かなり使えるんですね。

メーカーの注意書きにも「刃を立てすぎると対象物自体をキズ付ける恐れがあります」と書かれているくらいの優れ物。

ktc_scrper_nw5

また刃の鋭さが関係無いセラミックはこのように横方向にも使えますので狭い場所やピンを逃げつつ・・・なんて場面でも便利なんですね。

この工具は口頭やWEBの文章では伝えにくいので、とにかく一度体験して貰った方が良いと思います。

現在セラミックスクレッパーのスタンダードサイズをセール中です。この機会に是非どうぞ。

小判型ラチェットの修理&メンテ

工具の専門店として営業しておりますと各種工具の修理依頼やメンテナンスの方法などの問い合わせが入る事があります。

コンプレッサーやジャッキとかの大物はもちろんなんですが、小物系だとラチェットの修理依頼が多いですね。

今日も1本お願いされまして、ついでなのでそのやり方と日々のメンテ方法でも書いてみようかと思います。

 

IMG_2291

今日の相手はKTCの36ギア小判型ラチェット。

個人的にはかなり好きな部類のラチェットでして、小判型としては教科書通りの作り方がされているので他メーカーのラチェットも参考になると思います。

まずこういう小判型のラチェットが壊れてしまう(調子悪くなってしまう)原因の多くが「汚れ」や「埃」の混入です。

 

小判型ラチェットってかなりギチギチに作られていてそのおかげで大トルクを受け止める事が出来るのですが、金属同士の接触面にゴミや埃がはさまるとギアの歯が半掛かりになったりしてギア欠けの原因になるんですね。

このラチェットも中身はかなりゴミや埃がイッパイでして。

IMG_2292

全バラするとこんな感じ。メインギアは作動不良によるギア欠けが見て取れます。

ここまで摩耗してしまうと「交換」しか手が無く、今回はフルO/Hになりました。

 

ちなみに。

ここまで開けた時点でギアに欠損等が無ければパーツクリーナー等で綺麗にしてあげて油を差して上げればOK。それだけでギアの動きは復活します。

このとき注意したいのが

・CRCやラスペネ等の潤滑剤を使わない事。
・そしてグリスのような粘度の高い物も使わない事。

この2点を厳守ですね。このふたつの潤滑剤はどちらもゴミや埃を巻き込みやすく後日作動不良の原因になりやすいです。

なのでミシン油やコンプレッサーオイルのような緩いオイルをチョイチョイっとかけてあげればOK。

前兆としては不意にギア飛びしたり反転時にカチンと音がしなくなったら油分切れかゴミ混入なのでやってあげてください。それも面倒な人は使用後にたまにでいいのでエンジンオイル等にどぶ漬けしちゃってもいいです。

 

IMG_2294

で、せっかく全バラなので隅々までお掃除。パーツクリーナー等で丁寧に磨いていきます。

と、ここまで書きましたが小判型の場合、ここまでバラすと一般の方は組み込めない可能性があります。パウル(小ギア)を留めているボールとスプリングが組めなくなってしまうんですね。

そういう場合には当店でも良いしプロの工具店を頼ってみてください。(出来ればバラバラにする前にお願いします)

IMG_2295

フルO/Hなので気持ちよく部品も全交換。古いギアと新しいギアの角のとんがり具合が違うのが分かると思います。

KTCの場合2000円ほどでO/Hキットが手に入りますので、ひどい場合にはサクっとやってしまうのが良いと思います。

 

IMG_2296

フタをしめる前に作動油をさしてあげてカリカリ馴染ませれば終了。

今回は部品全交換でしたのでオイルを多めに入れてあげて染み出すくらいで仕上げました。

小判型は壊れる前にちょいと洗浄して注油してあげればなかなか壊れる事は無いんですね。たまにでいいのでメンテしてあげてくださいませ。

 

 

 

SIGNET少し小さい工具セット

年末年始から年度末までの期間に各工具メーカーの工具セットがお買い得大特価になるのは前に書いた通り。

各メーカーいろいろ趣向を凝らしてきて毎年楽しませてくれますが・・・毎年何人かの人に言われるのが「もうちょっと簡単なセットはないの?」って質問。

シンプルな工具セットはそれだけ点数絞るので価格が安くなるのはもちろん、自分用に工具を揃えたい人にはベースセットとして購入して、その基本セットにいろいろ追加購入したいって人も多いみたいです。

また近年は工具箱も立派になっていて3段引き出しは当たり前みたいな感じですもんね。

 

で、そんなちょっと控えめなセットを待っていた人に朗報。

SIGNETから両開き3段トレーのシンプルな工具セットが再登場しました。

sig_mnisetXX2

・SIGNET メカニックツールセット ミニ

そう!まさにこんなセットを待っていましたって感じ。

コンパクトで基本ツールを厳選したセットになっておりまして、さらにレールとか中敷きとかそういうのは省いてその分価格を安く抑えております。

詳しい中身はHPを見てもらうとして、ラインナップはなかなかですね。これだけあれば初心者の方が買っても困ることはあまりないんじゃないかな。

そして工具箱も良いですね。

sig_mnisetXX4

シンプルな両開きの3段トレーなんですが、このタイプは見かけによらず容積が大きいのでかなりの工具を収納する事ができます。

持ち運ぶのもワンハンドでOKだし、2セット目以降の人からも高い人気になりそうです。

 

このセットは一度完売終了になったのですが、リクエストが多く再販となりました。しばらくは在庫も問題無いと思いますのでセット購入を考えていた人は候補のひとつとして考えてみてください。

気になるラチェット

以前は車(ロードスター)をいじり倒して遊んでましたし、今は毎週のようにダートバイクを乗り回しております。

で、私が工具販売店の人間だと分かるとやはり私の使っている工具が気になるみたいで、工具箱を覗かれたり相談受けたりもするのですが・・・。

残念な事に私の持ち歩く工具は全部オススメ出来る物でも無いんですね。

どういう事かと言うと新製品出れば自分で試しますし、メーカーから発売前の工具を預かればそれを使ってみたりとか・・・自分で理想とする工具を持ち歩いているわけではないんです。ましてレンチやソケットなんかだと1サイズずつ全部違うメーカー持ってたりとかね(笑) パッと見た目はもう目茶苦茶なセットになってたりします。

もちろん全部試すわけでも無いのですが、少しの期間使った方が分かる物も多いので仕方無いんですけどね。

でも、そんなごった煮のような工具の中でもこだわっていつも入れている工具と言うのもあります。

数種類あるのですが、とくに現場で見せたあとに評判良いのがこれ。

Ko_14FRAsetX2

・Ko-ken 1/4首振りロングラチェット

実はいつも持ち歩いているのはこのKo-kenとは限らないのですが(ネプロスとかいろんなメーカーで同等品を持ってます)

・1/4差し込み
・ロング
・首振り
・早回しクイックスピンナ
・少し長めのエクステンション

この組み合わせにこだわって何かしらのセットを持っております。(ちなみに個人的にはこのKo-kenの組み合わせがコスパも良く気に入ってます)

これを持っているとちょっとした作業はほぼ全てこれでいけちゃうんですね。車の時も使ってまして普通の整備では14ミリ以上ってそんなに出てこないのでこれで十分なんですよ。

1/4ラチェットってセットとかで買うとどうしてもスタンダードな長さでちょっと短いと感じると思います。

その点この首振りロングならば

Ko_14FRAsetX4

この長さありますからね。6ミリのHEXとかでもカキカキ作業出来ます。

トルクの掛かってない時にはクイックスピンナで回しても良いし、本体を90度に折ってクルクルしても良いですしね。

 

この工具が便利なんだよねーって現物見せながら紹介すると、みなさんかなり気に入ってくれる事が多いです。

まだ1/4を何も持ってないって人にもオススメでして

・ラチェット本体
・クイックスピンナ
・エクステンション2~3本(とりあえず1本でもOK)
・ソケット 8・10・12mmのどれか

これくらい買えば十分活用出来るセットになります。最小限で買えばKo-kenなら1万円で買えちゃうんですね。

これは一度試して欲しい工具のひとつですね。是非。

SIGNETツールセット再入荷

秋口から販売を始めた2014年バージョンのSIGNETメカニックツールセット。

sig_2014toolsetX2

・SIGNETメカニックツールセット

予想外の人気で各色ともに完売状態でしたが、注文しておいた在庫がドドドっと再入荷しました。

#HPでは未入荷表記のままにしてあります。在庫数が不安定なためですのでご了承ください。

 

現在は全色ほぼ即納状態(一部外部倉庫にあるためお届けに2~3日いただく場合があります)

今回の入荷分が売り切れると次回の入荷は怪しい感じとの事ですので、欲しかった人やボーナス等で購入予定だった人はこの機会に是非ご一報ください。お届け時期等は相談に乗れます。なお、リアルタイムで在庫数が動いておりますので、確実にゲットしたい人は営業時間内に電話頂いちゃった方が良いです。

いろいろ相談にも乗れますのでどうぞよろしくお願いします。

※この記事は2013年11月25日に書かれております。1週間以上経過してからこの記事を見た方はご注意ください。