精密打ち抜きポンチ

エイビットで販売している様々な工具の中でも、定番工具ってわけでもない地味な工具ながらずっと売れ続けているものっていくつかあります。

例えば自動車とかバイクではあまり縁のない極細のピンポンチなんかもそのひとつ。

・PB 極細平行ピンポンチ

スタンダードな六角胴の平行ピンポンチと違い、こちらは丸胴ローレット付きの平行ピンポンチです。

この丸胴のシリーズはかなり細い1ミリとかの設定もあり、主に工場やカメラやモデルガンのユーザーから厚い支持を得ております。

これだけ細いピンポンチですと、性能差が結構出ますね。

粘り強いしなやかな鉄を作るのがうまいPBの面目躍如ってところでしょうか。

SIGNET工具セット

年末年始から年度末の3月までは各社競い合うようにお買い得なツールセットを出してきます。

これの事情は以前このブログでも書いた通り。

まぁ事情なんかはユーザーには関係無くて、普段の半額以下で購入出来るチャンスなわけですから、工具セットを考えている人にとって購入するには良い時期だと思います。

 

ただ各社の販売様式がちょっと違ってまして、当店一番人気のSIGNETのツールセット。

こちらのセットは「期間限定」ではなく「数量限定」の特価セットなので、年末のボーナスシーズンを逃すと大体売り切れちゃうんですね。

ちなみに人気の理由はいくつかあってギアレンチが入ってるとか他と比べて安いとか・・・、その中でも現物見て購入される人だと決定打になるのがこれ。

中敷きがウレタンになっていて工具を埋め込んで収納してあります。下地には色違いのウレタンがあって、使用中の工具が何なのか一目で分かるようになっているんですね。

これ一部の航空機の整備現場で採用されている工具忘れ防止の工夫なんですが、シグネットではそれを採用してます。これが実際使ってみると良いんですよね。持ち運び時もガチャガチャいいにくいし。

で、そんな毎年人気の工具セットが年末だけで売り切れちゃうのはなんだか・・・と思い、今年はレッドだけですが多めに仕入れてまして、まだ在庫あります。

これから春にかけて工具の問い合わせも増える時期ですので、工具セットの購入を考えている方はシグネットも健闘してみてくださいませ。

ナットグリップ

エイビットの店舗に来た事あるひとなら分かると思いますが、売り場面積の結構な割合を占める国産のソケット専門メーカーKo-ken(コーケン)

このメーカーの良い所はなんと言ってもそのラインナップ。普通にみなさんがつかうようなサイズが差し込み角ごとにずらっと揃っているのはもちろん、大きなインチサイズとか工業用ネジでは無い規格のサイズとかまで、ほんとにずらーっとラインナップされてます。

これって購入するユーザーにとって良いのはもちろん、工具を販売する側であるうちみたいな販売店でも助かるメーカーさんなんですよね。

整備業界だけなら問題無かったとしても、工場の輸入設備とか建築資材のボルトナット等では、見た事無いサイズとか出てきますから・・・そういった時に頼れるメーカーさんがあるってのはホントに感謝してます。

で。

そんなコーケンの近年の代名詞的工具と言えばこれ。

ソケットの内側にホールドボールが仕込まれていて、外側の黒いリングがテンションを掛けてボルトナットを落とさないようになってます。

これは実際に使ってみるとホントに便利。

上記だけじゃなく、ロングとか1/4差し込みとかも出てますのでソケットのページをいろいろ見てみてください。

 

現在上記の3/8ナットグリップソケットのセットをセール中。

ナットグリップソケットってどんな感じなのかなぁ・・なんて人にはお勧めのセットになってます。

 

SIGNET2013メカニックツールセット

今年も入荷しました!SIGNETのお買い得工具セット。

・SIGNET 2013 メカニックツールセット

各メーカーから年末年始-春先まで限定販売されるお買い得な基本工具セット。

その中でも一番人気のセットでして人気色は毎年即完売してしまいます。実際予約段階で新色のディープブルーがヤバイ感じ。まぁ6色もあるのでお好きな色をお選びください。

内容もベーシックな工具は揃えつつちょっと便利な小物系まで揃えているのがシグネットの特徴。

完全に初工具の1セット目な人にはもちろん、目の肥えたベテランさんが2セット目用に買っていったりする事の多い工具セットです。

ちなみにシグネットだけは「期間限定」では無く「数量限定」なので無くなると終了になります。まだまだ数に余裕はありますが、年末にはかなりやばい感じになるので購入を予定している人は出来れば早めにお願いします。(これ買い逃すとまた1年後になるので)

ヨーロッパのTレンチ

工具の中でも私がTレンチ好きってのは何度か書いた通りなんですが、Tレンチって言ってもいろいろありまして。

ちなみにアメリカや日本はみんなが見慣れたこんなタイプが主流。

これは良く見るやつですよね。実際使い勝手はかなりよく幅広い用途で便利に使えます。

横幅や全長にもいろんな種類があるので、各メーカーのサイズとにらめっこして自分にあった物を選ぶのが正解ですね。

 

で、ちょっと違うTレンチの文化ってのがありまして・・・それがヨーロッパのヤツ。

昔からバイク整備では一部のファンの間で高い人気を誇っていたのですが、近年は情報が入手しやすくなり一般の人からも問い合わせが増えてきております。

名前の通り「Tレンチ」ってよりは「Tハンドル」な印象のこの工具。アルミ素材が多く、あまり大トルクはいらないバイク整備にはかなり適したTレンチです。

しかし日本での知名度が低く、輸入元さんも多く在庫してくれないので流通が不安定だったんですよね。まぁそれが拡販の更なる妨げになっていたのですが。

で、このビーハのTハンドル。価格も安くて造りも良くて・・・で、かなりオススメなTレンチなんです。

確か最初はヨーロッパ帰りのメカニックさんに注文を受けて取り寄せたのが始まりでした。

それをみていた店内のお客さんが「俺も同じの欲しい」と。何度か仕入れて売っていたのですが、入荷に時間掛かったりしてHPに紹介するまではいかなかった工具です。

で、何度か頼んでいるウチにメーカーさんも在庫してくれるようになってきて、今月からは通常在庫に切り替えました。

なんでもヨーロッパのレース会場ではかなりの使用頻度らしく、人気が高い工具のひとつとの事です。

・偶然手に入れたメディアにもちょうど使っている写真が載ってました。

で、自分でも使ってみたのですが・・・いいっすね、これ。かさばらないし気楽に使えるし、トルク管理もしやすいしで言う事ありません。

8ミリとか10ミリとか1本だけ持っていてもかなり便利に使えると思います。

「なんかもうちょっと良い工具ないかなぁ・・・」なんて探しているバイクユーザーにはお勧めのTハンドルだと思いますよ。