アサマレースウェイに行ってきました

もう何年も前からやっているのは知っていたのだけど、他のイベントと重なったりしてて行く機会がなかったアサマのイベント。
今年2021年の遊びのモットーは「行ったことないイベントに行ってみよう」というわけで、みんなが「最高最高」と言っているアサマファンライドに参加してきました。

アサマファンライド

場所は1955年に初開催された日本モータースポーツ発祥の地とも言われている『アサマ火山レース跡地』
普段は閉門され入ることが出来ないプレミアムなオフロードコースです。
土質は火山灰(?)なサンド質なのですが、いわゆる一般的にいうサンドとはちょっと違っていて割と普通にグリップしてくれます。
また日本のこういうコースってちょこまかと曲がりくねった箱庭レース的なレイアウトが多いのですが、ここはストレートをドカンと開けてってな4速全開なストレートとかもあって楽しかった(怖かった?)ですね。

アサマファンライド

朝の受付を済ますと参加賞で現地のりんごジュースが配られました。
(こういうのも嬉しいす)

アサマファンライド

お仲間5名で参加。
最近私がバイクに復活したのを知って、まわりのゆるふわな連中も復活してきたのでつるんで遊ぶようになりました。
今回はレースに参加はせずに前日の「フリー走行会」のみに参加しまして、仲間内でワイワイとのんびり走ろうかと思いましたが、イベントの雰囲気自体は結構ガチな感じでだったので少し申し訳なかったかもしれません。

アサマファンライド

あくまでもフリー走行なので疲れたら休んで、長めの昼飯休憩いれて……とかなりマッタリと過ごすことが出来ました。
コース自体は1周が長めにとってあってあまり疲れない感じではあるのですが、普段使わない全開区間が多くて午後3時にもなると全員お疲れモード(おっさん連中は特に)
まぁ満足っしょって事で早めに切り上げて帰宅しました。
しっかしアサマってこんなに近いと思わなかったです。
片道高速使って2時間。
先日行った成田のコースが2時間チョイなので成田にいくより断然近いんですわ。
結局早めに帰宅こそしましたが早起きと満身創痍の疲労度でビール片手に寝落ちしまして明けて翌日。

アサマファンライド

なるべく早めに洗車まで終わらせたかったのでお店を開店する前にちゃっちゃと片付け&洗車。

ちなみに梅雨気配な関東は前日まで雨が降り続きまして、水捌けのよいサンドコースといってもバイクはこの有様。
コース途中にはこの画像の泥の付いている高さくらいの深い水溜りもあって満遍なくサンドウォッシュされました。

エアークリーナーもパッと見た目は綺麗に見えるのですが念の為に洗ってみたら砂が大量に落ちてきて焦りました。

アサマファンライド

結局お店の開店までに洗車が終わらずに営業しながら暇な時間見つけて数回洗車。
これは2回目の洗車が終わってやっと少し綺麗になってきたところです。
タイヤとか見ると分かりますがまだまだ洗車は十分じゃなくて、このあともう1回分解しながら洗車してフィニッシュ。

走行会から2日目の今日は全身がやばいくらいの筋肉痛が来ております。
再来月にまた開催されるとの事なので他のイベントとの兼ね合い次第ではもう1回行ってみたいですね。

最後に一緒にいったお仲間の動画。>>You Tubeリンク

最後の方でコケてるのが私です(笑)

店内のちょっとした改装

千葉の店舗から今の埼玉県羽生市の店舗に引っ越してきてもう14年。
14年前のゴールデンウィーク直前にギリギリ羽生新店舗をオープンしたので、すでに15年目に突入しています。

そんなお店ですが先月にあった販売物の消費税込み価格の義務化の作業が終わりませーん(涙)

エイビット店内

4月1日からWebショップの方は改定済みなのですが、なんせリアル店舗の在庫全てのタグ付け替えが……なかなかどうして進まないんです。

なんせひとつの商品ずつ全部手打ちで価格タグの付け替えですからね。
まして商品ポップも作り直しなのでそういうのもちょっとずつ進めてきて、今やっと全体の6割ちょっとが終わった感じです。

消費税込み価格

とりあえずそういったわけで現在店内には「税込み」と「税抜」の商品が混在してしまっておりますが「税込み」に張り替えた商品は全て画像のように税込と分かるようにしておりますのでご了承ください。

念の為店内にも張り紙にて「現在こんな感じで混在してます、ごめんなさい」と表記させてもらってます。
もうちょっとだけご迷惑をお掛けすると思いますがよろしくお願いします。

※本当はさっさと終わらせないといけないのですが、通常業務と平行して行うのに限界がありまして……すみませんです。

寄る年波に勝つために

週末になるたびに雨が降って、そして雨があがるたびに暖かくというか暑くなってきましたね。
もう春というよりは初夏な雰囲気もムンムンしているわけですが。

昨年末に乗り換えたバイクが楽しすぎて整備もほどほどに乗りまくって楽しんでおります。

春のバイク遊び

特に相方が先月くらいから急に水曜定休に変わったのもあって、とにかくちょっとでも乗る時間があったら「バイク乗りにいくぞー!」と毎週のように楽しんでおります。

先日お伝えしたバイクのデカールも友人と合わせて作ったので、なんとなくチームっぽくなって良い感じ。

春のバイク遊び

しっかし…。
いやーまじで身体がキツイんですけど。
疲れとか体力不足(運動不足)ももちろんあるのですが、それ以上にレース専用車でデコボコなところを飛ばして走っていると、肩や腰等々…とにかくあちこちが痛くなってしまって厳しいです。
でもなぁ、こういうものもうちょい体に鞭打って頑張っていればそのうちなんとかなる気もするんですよね。
だから甘えた事は無しにして夏くらいまでは頑張って連続で乗り続けてみようかと思います。
夏を過ぎれば今年出たかったレースがいくつかあるので、なんとかそれまでに身体の調子を戻したいですね。

春のバイク遊び

定休日は週イチしかないので走ったその日に洗車と片付けも終わらせたいので、天気が良くて陽が伸びてきた今はだいぶ楽になってきました。
こうやって「また来週」と思えて休みを終われるのはすごく嬉しいんです、はい。

 

そうそう天気がよくて気温も上がってきたのでコタツやらを片付けまして。

我が家の猫様

ウチの猫が居場所に困っていたので子供がゲーセンで取ってきた丸いクッションを置いてみたら、まぁ見事に収まってくれました。
最初見た時はあまりにも自然だったので猫がいるのが分からなかったくらいです。

ってなわけでもうちょっとモータースポーツを楽しみたいので、多少体が痛かろうがいろいろ足掻いてみたいと思います。

コラムをひとつ終わりにさせて頂きました

もう7年か8年前くらいの大阪のイベント会場で「ヤマタクさん、雑誌で連載しない?」と言われて、わりと気軽にOK出したのがはじまりでした。

当時は雑誌名が違っていましたがその後誌名は「rider」となり、7年半に渡って連載していた工具のコラムですが、今月号で最終回とさせていただきました。

ちなみにこのコラムですが他の雑誌やWebに書いているのと個人的に少し手法を変えておりまして「工具単体に出来るだけフォーカスしない」という制約の中で連載させてもらってました。
どういう事かのかというと何かの工具を売る目的でのテキストではなく、もうちょい広義な「工具」と「整備」みたいな大枠での話を書いてみたかったんですね。
どうしても自分のところのブログやら単発で書く他誌への文章では、基本的に「何かを売るために文章」となってしまう事が多いのですが、ひとつくらい私の心持ちを表現出来る場があってもいいのではないかというワガママみたいなもんでしたけどね。

逆に言えば「今月のオススメ工具」とかな感じのコラムなら続けられたのでしょうが、連載が30回を超えたあたりから書く内容もなくなってきておりまして…ちょうど他誌(Web記事)から個別の工具の連載のオファーとかも重なったタイミングでしたので今回は自分から「そろそろ辞めさせてください」とお願いした次第です。(長年お世話になったのにご迷惑おかけしてすみませんでした)

しっかし7年間ってわりと長いですよね。
自分でもよく書ききったと思っております。
そしてこの経験ってかなり役に立ってまして、普段なら考えないような工具の側面を再確認出来た良い機会でもありました。

多分もう紙媒体でテキストを書く事はほぼないと思います。
貴重な7年半の体験ありがとうございました。

riderコラム最終回

※私のコラム「工具の話」の最終回が載ったrider Vol.35は現在販売中です。

3月が猿って4月突入

いよいよ新年度開始。
この春からいろんな意味で新生活になる人も多いと思いますが、工具の販売現場も一年経ってリセットって感じですかね。
春向けというか新人さん向けというか、そういった基本工具系の商材が多くなってくる時期でもあります。
また3月の年度末で在庫がずたずたになったメーカーや問屋さんの在庫復活も今月にかなり集中すると思うのでバックーオーダー品の復活も期待したいところです、はい。

私はとりあえず繁忙期の3月が終わったって事で少しだけ一息つかせて頂きまして、今週の定休日にもまたもやバイクに乗りにいってきました。

バイクにのりますハスク350

これまた水曜日はアホみたいな陽気になりまして新外装に替えた初走行だったのですが、そんなの関係なく楽しく汗をかかせて頂きました。

しっかし。
これ愚痴かな…やっぱ歳取るといろいろだめですね。
普段の運動不足も相まって1時間も走ってたら疲れとかよりも身体のアチコチが悲鳴を上げはじめまして…。
膝が痛いとか、腰が痛いとか、肩が痛いとかねw
こういうのももうちょっと辛抱して乗り続けてると身体が出来てくるので気にならなくなってくるのですが、それまでの間にポンコツになりそうな勢いです。

バイクにのりますハスク350

それでも乗っている時は楽しいのでヒャハーしながら楽しめるのでまぁ良いって事にしときますか。
今年は特になるべく乗るようにして、出来ればレースにも参加したいので変な怪我とかしないように気をつけたいと思います。

あ、そうそう。
せっかくバイクが変わったので自分用の持ち出し工具も揃え直してます。
やっぱ工具を新調するのって楽しいっすねー。