春の休日

昨日は数年ぶりに祝日にお休みを頂きバイクで走りにいってきました。
水曜日は定休だったので実質2連休だったのですが…まぁ水曜日はお約束のお仕事モードでしたからご勘弁を。

2019春の休日

水曜日は午後からお彼岸の墓参りも予定してましたので、火曜日のうちに準備&積み込み。
私の黄色いのとカミさんの黄色いのを無事に2台積み完了の図。

そして木曜日の春分の日。
日頃の行いが悪かったのか朝から雨模様なのですが、替えのきかない数年に一度のみんなの休みが合う日なのでテンションは下げずに群馬の日野カントリーオフロードランドまで向かいます。

現地の到着すると本降りになってきましたが、予報ではすぐに雨は止むとの事なのでそれを信じて準備。

2019春の休日

そしたら徐々に雨はあがりお日様まで出てきて汗ばむ陽気になりました!(やったぜ)

2019春の休日

お仲間もたくさん集まってみんなでワイワイと走行。
私はブランクありすぎてとにかくバイクに慣れるために一生懸命走りました。
ブロンコにのるカミさんもコケまくってたみたいで、徐々に楽しくなったみたい。(コースがそこそこ厳しいので)

2019春の休日

結局午後になってついに身体が言うこときかなくなったところで楽しい休日は終了。
バイクは純モトクロッサーで山に入ると厳しいけど、ぶっちゃけそんなの関係無しでブイーンって走ってる事自体が楽しいのでOK。

もしかしたら…と期待していたこちら

2019春の休日

桜の木はまだ咲いてませんでしたが、つぼみがパンパンな感じでもうちょいですね。

暑さ寒さも彼岸まで──とはよく言ったもので、お墓参りの次の日は絶好のバイク日和でした。
ってなわけで臨時休業頂きご迷惑をお掛けしました。
山のうまい空気吸って充電完了しましたのでお仕事頑張りまっす。

2019年シーズン LINK-OILサポート

2019年シーズンのJNCCシリーズに参加する森野選手(もりー)にたいして、エイビットとリンクオイルからオイルサポートをする事になりました。

オイルサポート森野

エンデューロレース JNCC(ジャパンナショナルクロスカントリー)
出場クラス:COMP-B ゼッケン:353
チーム名:NAGmotors Racing Team&LINK-OIL
森野友太
Twitter:もりー @motomorrino
バイク:YAMAHA YZ250FX
使用オイル:Torque(トルク) 15W50

もりー

もりー選手は昨年末の最終戦にてCOMP-Rクラスでクラス優勝。
そして2019年はクラスがひとつ昇格しCOMP-Bクラスで上位を狙います。

普段は当店から購入してくれたLINK-OILのパワーSP15W45を使用しておりますが、長丁場(3時間)のコンプレースへ向け最上位グレードのトルク15W50をサポートさせてもらう事になりました。
車体重量100kgちょい、4ストローク単気筒250ccながら1万回転以上で40馬力を超える出力を持つピュアエンデューロレーサーYZ250FXをレースペースで3時間タレる事なくサポート出来る性能を考慮しました。

オイルサポート森野

JNCCの初戦は3月10日(日)の大阪大会。
当店エイビットとお隣のNAGmotors、そしてLINK-OILが微力ながらサポートしますので、みなさまも応援よろしくお願いします。

ちなみに大阪大会にはNAGmotorsの店主であるナガチャンもFUNの最高峰Aクラスで出場。

NAGmotors

ナガチャンのBETA RR4T430(4ストローク430cc)にもトルク15W50を採用してもらってます。
FUN-Aクラス ゼッケン:07

当日はJNCCのサイトでライブリザルトを見る事が出来ますのでどちらも応援よろしくお願いします。

LINK-OILの一覧は下記バナーリンクからご覧いただけます。

これからの日々

先日うちのカミさんがバイク乗り始めたって話を書いたと思いますが。
なにせ免許取得からほとんど乗ってなかったので、とりあえずクローズドなとこで練習しましょって事になりました。

そして私はカミさんの件とは全く別にたまたま新規の車両を入手していたのでちょろっと試走してみたいってのもありまして、先日カミさんを連れて練習に行ってきました。

バイク練習

黄色いのが私の新しい相棒。
赤いのは近所の方にお借りしたCRF100です。

トランポに2台積みして出かけるという事にすでにカミさんが大興奮してまして、前の日からもううるさいうるさいw

バイク練習

早朝に現地についてからは個別の練習。
超がつく初心者のカミさんに私ごときが教える事もなく、とにかく少しでも長い時間バイクの乗ってなさいって事で私は自分の練習に集中。
久しぶりのピュアなモトクロッサーだったので、身体がもう全然付いていきません…。
それでも根性出して1時間半ほど乗りっぱなしで走り回ってたら少しだけ、感触を掴む事が出来ました。
カミさんはカミさんでデコボコ道を初めて走った難しさ(それでもかなり平らなとこを走ってた)でかなりやられてましたが、帰りの道中もライディングに関していろいろ熱弁してて聞いている分には面白かったです。

ってなわけで今年はこんなペースでいろいろ楽しんでみたいと思います。
ブログも久しぶりにこんな記事が増えると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

Have the time of one’s life

私はいわゆるMTV世代。
マイケルジャクソンのスリラーあたりから始まったあの熱狂に巻き込まれたのが中学生頃の話。
だからこの曲はちょっとずれてるというかリアルタイムでは知らない感じ。
ABBAのDancing queenのサビ部分。

「Having the time of your life」

まぁ訳すと、一生の思い出になるくらい楽しいってな感じ(?)
これを高校生くらいの時に英語の授業か何かで教えてもらって、それからこの曲が好きになった思い出があります。

──

ひょんなきっかけから乗るようになったダートバイクも今月でちょうど10年。
前の趣味だったロードスターでサーキットってのも10年で一区切りつけたので、さてどうしたもんかと考えたのですが…。
まぁノーカンだよねって思った。

2015年の春から始まった地獄のような家族の負の連鎖。
実兄がくも膜下出血で倒れ、翌年に親父や末期がんで倒れ、老老介護で疲弊したお袋が倒れ…で、結局「趣味」なんて言葉すら気軽に言えない状況になってしまい、3年前にバイクを売ってしまって乗ってなかったもん。

それでも乗っていた7年間には「最高の思い出」があって、それらは今でもちゃんと思い出せるけど…まだまだ「昔はぁ…」なんて感傷に浸るほどじゃーない。

そんな思いが渦巻いてた昨年末、実は「もう3年もバイクまともに乗ってないんだし、降りちゃってもいいんじゃね?」とか「ってか降りてるようなもんじゃね?」とか思ったりして、このままフェードアウトするのもアリっちゃアリかな…とかも考えた。

で、今年。
1月の14日に下の子供が成人式を迎えた。
専門にいってたからこの春からめでたく社会人なわけで、お祝いも兼ねて私とかみさんと子供の3人で知り合いの飲み屋に行ったときの話。
普段は酒飲めないかみさんが生意気にも酒飲んだりしてて、変だなーなんては思っていたのだけど。
急に、そうほんとに急に。

「私の子育ては終わりました!だから残りの人生は自分のために目一杯楽しみます」

と宣言しやがった。
もちろん酔いの力も手伝っての話なのかな?とか思っていたのだけど、その数日後に「バイク買う!」と言って、へそくりはたいてお隣のナグモでバイク買いやがった。
かみさんは10年ちょっと前に中免を取得したんだけど、その後羽生店舗の引っ越しとかあって、そのままペーパーライダーになっていた。
それが心残りだったようで今出来そうな事はすぐやる課が発足したようだった。

まぁあれです、私としては複雑な心境。
好きなことして楽しみたい→賛成
バイク乗りたい→だ、大丈夫?

ってな感じ。
そこで知り合いの全日本ライダーのワタライさんに頼んで超初心者ライダースクールをやってもらった。
(ワタライさんのオフスクールは初級や中級、もちろん上級までいろいろあるので興味がある人はぜひ)

スクール風景

とりあえず私の知り合いなので土系ライダーさんのスクールなわけで、こんな感じで行われたんだけど、彼女が買ったバイクがこれ。

ブロンコ

ヤマハのブロンコ。
実は私もこの手のバイクは詳しくなくて、たまたまナグモに下取りに入ったヤツだったのですが、カミさんは一目惚れして即決してました。
で、このバイク── よくよく聞けばセロー225をベースに作られてるらしいじゃないすか。
それならオフ系のリーンアウトでもいいっしょって事でのオフスクールだったわけです。

スクール風景

で、スクール後半にはこんな感じで土の上でもスイスイ曲がれるようになったみたい。
まぁ帰ってきてからの彼女からはそんな技術系の話はあまり出てこなくて終始「楽しかった!楽しかった!なんかすごかった!」と聞いてるこっちまでたのしくなってくる感じ。

で、これ見てて。
「あーやっぱ降りるとかないわ」
って思いまして。

私もちょー久しぶりにバイク導入。
車種とかぶっちゃけ気にしてません、たまたま出物がこれだったってだけ。
(個人的にやれカワサキだの鈴菌だのって話があまり好きじゃない)
まぁタイヤが2個な乗り物ならなんでもよかったってーのもある。

ってなわけで静かに静かに、身を潜めるように数年過ごして来ましたが。
死んじゃう前にまだまだ楽しみたい、それだけ。
昔話で盛り上がるのはもうちょい先にとっておいて今年は目一杯楽しもうかと思ってます。

have the time of one’s life ─

冬本番な近況

年末年始のドタバタも落ち着きはじめ、昨年のうちに企画しておいた商材もあらかた片付いてきました。
すでに次の事を考えながら日々の営業をさせてもらってますが…ちょっとだけ一息つけるタイミングでもあります。
(年末の11月末からずっとドタバタだったので)

そんな一息つける今、ちょっとだけ憂慮しているのが当店のWebページが置いてあるサーバ事情。
うちのサイトを頻繁に見ている人なら気がついた人もいると思いますが、特定の時間帯で非常に重く(遅く)なってしまっておりました。
12月初旬に一度、私のミスでプログラムが暴走してしまいサーバにアクセス遮断の措置を取られてしまったのですが(ごめんなさい)
その影響かな?とか考えていたらかなり深刻な状況にまでサーバの応答速度が落ちていたので対処させていただきました。

結果からすると他のWebサイトがプログラムミスで高負荷状態だったためという結論になったのですが、当店のWebもそこそこのトラフィックがあるために解決後も時間帯によっては今でもちょっと重い時間帯があります。
これに関してはもうサーバの引っ越しくらいしか対処法がないので、今年の課題とさせて頂きます。

ですのでもし「ホームページの表示が遅いなー」とか思いましたらちょっとだけ時間帯をずらして見てみてください。平常時は普通に表示されると思います。

本当はこの手の仕事は本職さんにお任せしたいところなのですが、しがない個人店ですので従来通り「自分で出来る事は自分でやる」スタンスでやっていきたいと思います。

あ、そうそう話は変わって今やっているお年玉キャンペーン。

キーホルダー

プレゼント品にさせてもらっている革製キーホルダーですが。
千葉に住んでた頃の友人である方に作って頂いた手作りキーホルダーなんです。
もらった時は「これどうしようかな」とか思ったのですが、数個頂いたのしせっかくなのでみんなにプレゼントしよう!って思いつきまして、もうノリだけの企画です。
この直後にZOZO社長の1億円プレゼントがあったりして完全に霞んでしまいましたが(笑)
それでも欲しがってくれる人が結構いますので、受け取った人はラッキーくらいに思ってください。

なお、プレゼント企画は1月20日まで受付中。
詳しい内容は特設ページでご確認ください。

そんなわけで年明けしてからぼちぼちやっておりますってなお話でした。