年末年始の営業とかメリクリとか

あまり使いたくないワードだったのですが、やっぱり使ってしまいますな。
平成最後の年末が年末らしいイベントをこなしつつ終わりに近づいてきております。

年末年始

本日は24日クリスマスイブ。
一応祝日なのでお店を開けてますが毎年暇な一日になる事が多い日です。
まぁその分、他の業務を進める事ができるので嬉しいんですけどね。
もう20年もこういうお店の店頭に立ち続けていると、クリスマスの日独特の静けさっていうんですかね。
彼氏彼女と過ごす人や子供と楽しむために帰路を急ぐ人、夕方くらいになると店の前の道がすごく静かになるんです。
寒さと相まってなんというか「あー年末だなぁ」と思わせてくれるこの雰囲気が実はとても好きでして、今年も残り1週間。
もうひと踏ん張り頑張ろうって気持ちになりました。

先日は冬至もあって、ついにここからは日が長くなっていくんですね。
なんだか今年の夏はすごく暑かったので、ついこの前までエアコンかけていたような気がしますが、これを書いている私の横ではファンヒーターがお店を温めてくれております。

今年のまとめ的なブログはまた後日書くとして、とりあえず年末年始の営業の案内を書いておきます。
完全にお休みをいただくのは3日間ですが、その他の営業日でも時間を短縮しての営業となります。
来店予定の方は出かける前に確認をお願いしますね。

年末年始

・店舗営業日案内
完全休業 12/31・1/1・1/2の3日間となります。
12月29日(土) 10時~18時
12月30日(日) 10時~16時(棚卸しのため早期閉店)
12月31日(月) 冬季休業
1月1日(火) 冬期休業
1月2日(水) 冬期休業
1月3日(木) 13時~18時(初売りセール開催・福袋アリ)
1月4日(金) 10時~18時
1月5日(土) 10時~18時
以降通常営業

 

年末はいつも通り30日まで営業しますが、事務系仕事もあるので夕方4時に閉店させて頂きます。
年内の入荷は28日頃まである予定ですが、年末年始の作業で使いたい工具がある人は27日くらいまでに注文をお願いします。(余裕を持つなら26日が確実です)
来年の初売りである1月3日には恒例の初売りセールと福袋も用意しております。

年末年始

まぁ泣いても笑っても残り1週間。
みなさんも仕事納めまでは大変でしょうけど、お互いにがんばりましょう。

I wish you a merry Christmas.

酉の市

昨日はうちの近所の熊谷で酉の市が開催。
酉の市ってあちこちの神社を持ち回りで回るのですが、毎年気がつくと終わってしまっていたりして行くタイミングがつかめずに数年経っておりました。

実際今回行こうと決めたときには11月末になってしまっていて(酉の市は大抵11月中に開催されます)今年も無理かな…なんて思っていたのですが、熊谷の高城神社は確か遅い開催だったはず…と思い出して調べたらビンゴ。

なんとか今年は行くことが出来ました。

高城神社酉の市

高城神社の酉の市は夜の10時ころまでやっているので、お店が終わった8時から駆けつけてもなんとか間に合うと思ったのですが…、閉店間際にお客さんがドドっと来てしまいちょっと焦る展開に。
しかし来たお客さんも仲の良い人ばかりだったので、無理やり誘ってそのままみんなで酉の市にGO。

高城神社酉の市

ちなみに「酉の市」ってなんぞや?
って人もいるかも知れませんのが(実際お隣のナグモさんは知らなかった)商売繁盛の熊手を売る神社のお祭りです。
私も数年前に小さいやつを買ったことあるのですが、毎年大きくしていかないといけないシステムに恐れをなして今年はパスw
(ちなみに写真の上の段の大きいやつは数十万円します)

まぁみんなでワイワイの極寒のお祭りに参加するのは楽しいもんでして、冷酒を引っ掛けながら夜店のお好み焼き食ってワイワイと楽しみました。

高城神社酉の市

その後はそのまま街に繰り出して忘年会。
二度漬け禁止のこれを食べたりして盛り上がりました。

高城神社酉の市

最後のしめはおしゃれすぎるラーメン頂いてフィニッシュ。
これで年内の気合を入れ直せましたので、あとは年内目一杯頑張ります。

展示会に行ってきました

展示会といっても一般のユーザーさんが入れるようなやつではなく、完全無欠に業者向けの販売促進のための展示会です。

年に一度開催されるかなり大規模なやつでして、たまたま当店から車で20~30分の場所での開催だったので行ってきました。
(東日本エリア開催なのでかなり遠方からも来てる人がたくさんいました)

展示会にいってきた

最近当店でも取り扱いの増えてきたSK11ブランドを扱う商社さん主催のやつなんですが、HCルートでは日本最大の問屋さんだけあってその規模は圧巻。
だって全部見て回るのに3時間以上掛かるんです。
(関係なさそうな商材を飛ばしても2時間以上掛かった)

主な展示は来年、2019年に発売予定の商品の紹介です。
ですのでその日に見たものをすぐに販売するというよりは、次期主力商材の選定といった意味合いの強いイベントです。

基本的に私は、手元にない、まだ販売出来ない工具の紹介が嫌いでして……
だって「お、それ欲しいかも!」と思わせておいて「販売はまだ先ですよ、誰よりも早く情報を知ってるのすごいでしょ?」って誰得な気がするんですよね。
ただ、今回はこんな展示会がみなさんの知らないところでひっそりと開催されてますよってお伝えしてみたいと思いまして、あえて発売予定の商品も含めて会場の雰囲気を伝えてみたいと思います。

展示会にいってきた

まずはメインのSK11ブランドのハンドツールがドーンっと。
あまり写真に写しちゃまずいかも…ってとこもあるのでアップで撮っておりますが、このハンドツールコーナーだけでここに写っている4~5倍のスペースがあります。

展示会にいってきた

SK11のギアテック社製のギアレンチ。
新商品がどっさり用意されてましたので、この中から数点取り扱い予定。

展示会にいってきた

こんなのも。
エドウィンのセーフティシューズ。
鉄芯と強化樹脂製芯バージョンのふたつがあり、鉄芯バージョンの超軽量モデルがなかなか良かったです。

展示会にいってきた

CATがこんなの作ってる事すら知りませんでした。
夏場対策商材ですね。

ここからは個人的に琴線に触れたふたつ。

展示会にいってきた

まずエアーコンプレッサー。
これを待ってた人って多いはず!な、家庭用の静音コンパクトな据え置きタイプのコンプレッサーです。
個人ガレージ用にはまさにうってつけの商品ですね。
ガレージだけでなく自室にいれても問題なさそうでした。好印象。

展示会にいってきた

あとこれ。
ヤマハのインバータ発電機の新型モデル。
1800容量なので電子レンジも動かせてしまう待ちに待ったインバータの大容量タイプです。
近年多い災害時にも活躍しますからね、これはかなり期待出来ます。(2月頃発売とのこと)

っと、写真はこれで終了。
まだまだたくさんあるのですが…さすがに掲載してはマズそうなのが多数でして、ごめんなさい。
まぁ普段こういう事も仕事としてしてますよーってな紹介くらいに思ってください。
予約を入れてきたものもたくさんありますので、ここに写っているものも来年あたりに登場すると思います。

2018JNCC最終戦AAGP爺ヶ岳

もう毎年毎年毎年毎年。
とにもかくにも年間8戦あるJNCCを順番に追っていくと、春から晩秋までがまぁ早い(全然追ってないけどw)

2018JNCC最終戦

ってなわけで行ってきましたJNCC最終戦のAAGP爺ヶ岳。
もう爺ヶ岳に来るのは20回以上にもなるのでなんだからホッとする感じでもありますね。

金曜日の深夜に出発して土曜早朝から出店準備。

2018JNCC最終戦

今回はモトクロスの上位勢の参加も表明されていて事前情報が出るたびに盛り上がっておりました。
そのためなのか土曜日からの参加人数もかなりいまして出店組も気合の入った設営でしたね。

2018JNCC最終戦

私も普段より気合いれて多めに商品持っていきました。
多くの方がブースまで来てくれてWebで紹介している商品とか、まだしてない新商品とか触ってもらえました。
出店場所はおなじみのいつもの場所だったのですが、テントのこちら側から見える素晴らしい紅葉は眼福でしたね。

そんなわけで土曜日はかなりドタバタと終了。
そのまま夜の宴会(BBQ)に移行。
外気温が氷点下を指し示す過酷な状況でしたが…

2018JNCC最終戦

そのへんはタープテントに梱包フィルムぐるぐる巻き仕様で完全武装。
最近は歳なのか早めの撤退とか多かったのですが、今回の宴会は常にゲラゲラと笑いが絶えずで深夜まで呑み明かしました。
とにかく面白かった!
チームに急遽混ざってくれることになった噂のモリー君とも打ち解けることができ(店舗では何度か目にしてるけど話をした事なかった)とにかく大満足の前夜祭でした。

2018JNCC最終戦

そしていよいよレースデイの日曜日。
今年は台風の影響をくらいまくってあまり出店出来なかったので、がっつり応援体制で臨みました。
午前はナグモのナガチャンとかお仲間が10名以上出てたので張り付きで声張り上げてました。

2018JNCC最終戦

レース後はお約束の「俺の勝ち、はい俺大正義」タイム。
まぁ実際はそんなことなくて、まだ息も整わない状態なのにみんなでレース中の話に夢中になってましたね。
(いや、そこウチの店の前なので邪魔なんだけど…と言えない雰囲気)

そして午後。
いわゆる全日本格のCOMPクラスのレースです。

2018JNCC最終戦

このクラスにはさっき話にでたモリー君とまー君のふたりが出場。
モリー君はなかなか実力者と聞いてたし、まー君は練習も人一倍頑張ってたし最近すっげー乗れてて個人的にかなり期待してました。(内緒でピットイン時用のドリンクとかも用意してた)

2018JNCC最終戦

そんなわけでレーススタート!
なんとまー君が絶好の位置でスタート決めやがって応援してるこっちも握る手に力が入る展開。

しかし…なかなか思うようにいかないのがレースってもんでして、1周目の序盤で痛恨のミスから転倒、その時にちょっとやば目の怪我をしてしまいました。
クラス上位でホームストレートを通過するモリー君を見送り、まー君を待ちますが…帰ってこない。
その後かなり遅れてフラフラしながらやっと戻ってきたのでピットに入れたら、スロットルを握る右手をかなり痛めていて(もしかしたら折れてる)私はレースの終了を告げると「いやだ!」と言ってピットアウトして行ってしまいました。

結局はレース後半までは走ったのですがアドレナリン補正もキレたのか、ピットまで戻ってきてDNF(ドゥーノットフィニッシュ)

かたやモリー君がレース中盤から安定の首位独走。
お見事クラス優勝を決めてくれました!

2018JNCC最終戦

モリー君おめでとう!
かなり安定した走りで一発の速さとかじゃなく「強いライダー」系でしたね。
これは来年も期待できそうです。

そしてまー君を救護に連れていったりしたのですが…まぁ本人が超悔しそう。
知ってるんですよ、誰よりも練習して誰よりもレースに積極参加して「上を目指して」いる姿勢を。

2018JNCC最終戦

レース開始前にひとりで集中してた時は声掛けられなかったもん。
(盗撮したけど)
私みたいなオヤジから慰めの言葉とか聞きたくないだろうから、あまりその件には触れませんでしたが、その悔しい気持ちをまたレースに向けて頑張ろうね。

ってなわけで今年のJNCC最終戦。
嬉し悔しの結果になりました。

そしてきっとこの広いレース会場には別のドラマもたくさんあったんだと思います。
そんなこんなも全て呑み込んで、とりあえず──

今年もお疲れ様でした。
レースを盛り上げてくれた全てのライダーと関係者の方々、また来年最高の笑顔で再開しましょう。
おつかれっした!

2018JNCC最終戦

JNCC最終戦AAGPにいってきます

毎年毎年、このJNCCの最終戦がくると「一年ってはえーなー、おい」と思いますが。
まぁ今年もやってきました最終戦。

ウチとお隣のナグモさんとで積極参加しているXCレースでして、出来るだけみんなで、そして出来るだけ初レースのお客さんを連れていこうってな感じで毎回臨んでおります。

JNCC最終戦2017

JNCCってレースはいろいろ言われたりして賛否が別れるかもしれませんが、それでも国内最大級のレースなのは間違いなくて「初めてのレース」を見せてあげたいってこっちの意気込みにもすごくマッチする良い大会だと思ってます。

今回も初レースな人を連れていくことが出来ましたので、ウチとナグモのミッションはコンプリートかな。

ちなみに今回も私は出店参加ですので赤いテントを目印に訪れてくださいませ。
お店の在庫と完全に分けて管理してますのでイベントだけで販売する工具もありますのでお楽しみに。

あ、そうそう。
今回はレースの方も目玉情報満載。
先日の全日本MXで優勝した成田選手とかMXの強豪勢も多く参加します。
それを迎え撃つクロスカントリー勢の戦いとかいろいろ熱い展開を見ることができそうですね。

※ってなわけで土日と店舗は休業させて頂きます。
一応留守番いるので日曜日なら急ぎ対応は出来ます。