店主の近況 ─9月の創業月間─

さてさて9月の最終日。
創業月間として個人的にも気合いを入れてやってきましたけど、途中でいろいろあったりもして結構ドタバタした1ヶ月でした。

エイビット創業月間2024

まずは新型コロナ。
いやー初めてかかってしまいました。
YouTubeのLIVEでも言いましたがライブ配信中に徐々に具合が悪くなって、配信終わった頃にはフラフラになってしまいそのまま発熱。
結局3日間ほど高熱が続いたので病院いったら上画像の結果でした。

この発熱した日からセールの第二弾とかいろいろ準備してあったので、店は閉めたままPCでいろいろやってたのは本当にきつかったですね。
それでも医者の言った通りに4日目くらいからカクンと熱が下がり始めて、結局1週間でほぼ完治しました。
ほぼってのは味覚障害(?)みたいなのが若干残っていて、何を食べても全部苦いんすよ。
特にきついのが「旨味成分」みたいなのが全部苦みに変わってしまってたので、なるべく回復しておきたい時期に食欲が失せるという事態に。
これも心配はしましたが2週間くらいで気にならなくなりまして、気がつけば完全に治ってました。

エイビット創業月間2024

そして治った直後に法事で祝日をお休みさせてもらったりして、月の真ん中くらいは予期せず1週間以上がっつり休むハメになりました。
これはまじで想定外でしたね。

まぁなんというか何故か毎年この月間中に何か起きるので何事もなくスムーズに進行出来てもびっくりするかもしれませんけどね(笑)

で、先程話にも出た配信。

エイビット創業月間2024

自分でも調べたりもしましたがお店に来る有識者の方にも相談にのってもらってマイクの設備を全部一新しました。
音が小さかったり、音量あげるとノイズが盛大に乗ったりしててイマイチだったんですよね。

エイビット創業月間2024

マイクはもちろんなんですがこのミキサー。
なんかテンション上がりますねw
やっぱツマミがいっぱい付いている機器は正義っすわ。

あとは編集動画用にカメラの購入も考えているのでそっちもいろいろ調べてみます(何かおすすめあったら教えてくださいませ)

YouTubeチャンネル

>>当店のYouTubeチャンネル「エイビットが語る工具の世界」チャンネル登録お願いします。

エイビット創業月間2024

そしてそんな半期決算も重なって忙しかった9月がやっと終わりますね。
画像はらーめん花月の限定メニュー「油そば」です。
油そば好きとしては見逃せなかったのでわざわざ食べにいきましたよ。

エイビット25周年キーホルダー

そしてこの限定キーホルダー。
絶対に売り切れないっしょ──とか考えていたら残りが30枚を切りました。
「あとで買えばいいか」とか考えている人がいましたら今のうちにぜひどうぞ。

距離感のリセット

さてさて。

8月のお盆明け頃は結構暇だったりしたのですが、9月に入ったとたんに全開の忙しさが戻ってきまして。
まして周年の企画とかいろいろやってたら…気がつけばもう20日すか。
まだまだ暑い日は続いておりますがそれでもちょっとだけ、ほんのちょっとだけ空気感は変わってきましたよね。

エイビット25周年

空を見上げればこの感じ。
あぁー……これほんのりと晩夏な雰囲気だよねぇ。

で。
何度か書いている通り毎年9月と言えば創業した記念月です。
1999年の9月。
当時はなんとなく勢いだけでオープンした店でしたがなんとか今年もこの9月まで辿り着く事が出来ました。

ぶっちゃけ10年超えたあたりからあまり感慨深い思いとかはないのですが、それでも区切りとしてはとても重要なイベントだととらえております。

エイビット25周年

やっぱね。
長いことひとつの事をやってると、飽きたり慣れたり適当になったりね。
基本弱い人間なので楽な方とか楽な雰囲気に流れてしまうんですね。

それでもなんとかやってこれたのは基本的に工具や工具に関わる事が好きなんだと思います。
そんな私を支えてくれるお客さんに感謝感謝ですね。

日々お店をやってると一日のうちで何件かの問い合わせが入ります。
来店だったり電話だったりメールだったりね。

そういう工具に関して困っているとか探しているとかね、そりゃーもう一生懸命相談にのります。
もちろんそれが仕事なので当たり前と言えば当たり前なんですけど、それだけじゃないんです。
ホントになんとかしてあげたいんですよね。
これはエイビットと少し付き合いがある人なら分かると思うんだけど、当店の取り扱いがない商品とかだったりすると他の店まで紹介しちゃったりもします。
採算度外視とまでは言わないけど、重要なのはお客さんが「あそこに聞いてよかったー」って思ってもらえる事。
※もちろんある程度はユーザーさんとの人間関係が出来ている前提でのお話ですけどね。初手で不遜な感じで来られるお客さんもいるのでそういう場合には塩対応してます(ニンゲンダモノ)

でもね。

やっぱりそれだけじゃマズイわけでウチでちゃんと完結出来るように、こちら側の準備とかもしなくちゃいけないとも思ってます。
この辺は限られた予算の中で出来ることをやっているってのが実情ですかね。

 

基本的に私はお客さんとの距離感とかがちょっとおかしいんじゃないか?と思う事がたまにあります。

もっと商売に徹すればいいのに──とか言われる事もありますし。

でもお役所っぽくやるのは無理だから、この開業月でいったん気持ちとか距離感とかをリセットするわけです。「キチンと仕事しつつ頼りになるお店になる」と言う自分的にはベストなポジションをまた目指すわけですわ。
なんか大げさな事書いている気もしますが、こういう事を頭でちゃんと考えて行動しないとむちゃくちゃになっちゃう面倒な性格なので仕方ないっすねー。

とりあえず26年目が始まっております。

場所も田舎で店も小さくて暑苦しい店主のお店ですが、今後もどうぞよろしくお願いします。

25周年記念の限定キーホルダーについて

先日発売させて頂いた当店オリジナルの限定キーホルダー。

エイビット25周年キーホルダー

エイビット 25周年 記念限定ステンレスキーホルダー

事前にディザーっぽく公開してたのでおかげさまでそこそこ反響があって嬉しいですね。

さてこのキーホルダー。
YouTubeのLIVE配信では少しお話したのですがもともとは工具箱とかにつけるネームバッチみたいなものを考えていたんです。
そこでせっかく作るなら削り出しで作れたらカッコいいよねーってな話しになりまして。

エイビット25周年キーホルダー

さらにさらに削るならステンシルっぽくデザインするとカッコいいかも!とかまで考えまして──

とりあえずそれを制作してくれる会社さんを探し始めたのですが、お客さんに聞くと「中華で頼んじゃえば安いのでは?」とかいわれたんだけど、なんだかねー。

出来れば国内で国産で日本で作った工業製品を作りたいって思いが強くて中華はパス。
そしてなんとか国内で仕事の合間に作ってあげるよってとこを見つけました。
そしたらそこは超精密のレーザーカットが出来る会社さんでして、それならその機械で作れる最小ってどれくらいなんだろうって事で急遽ネームバッチからキーホルダーに変更(笑)

試作が出来てきて見せてもらったら…なにこれ超カッコいいんですけどぉ。

エイビット25周年キーホルダー

そして最後のやり取りでは「仕上げはどんなのにする?」と聞かれまして
鏡面でもヘアラインでも仕上げ方法を決めなきゃいけないんだけど、何を選択してもいまいちピンとこない。

そして結果。
「仕上げはお客さんが自由にやるからやらなくていいっすよ」
という回答になりました。

エイビット25周年キーホルダー

本当に無加工だとこんな感じです。
でもこのままキーホルダーにぶら下げればそのうちいい味にもなるとは思います。
また400番のSUSなので磨きもそんなに大変じゃないですのでビッカビカに仕上げるのもよし。

この手の商品は毎回言いますが無くなったあとに「あれもうないすか?」とか言われる事本当に多いので在庫のあるうちに買ってくださいませ。

おかげさまで25周年

1999年の9月からスタートしたエイビットですが、この9月でおかげさまで四半世紀となる25周年を迎えさせて頂きました。
周りの大御所企業さんとかは70年とか100年とか言ってたりするので、たかが25年なんだよね…とか思ってしまうのですが四半世紀と考えたらやっぱ我ながら頑張ってきたよなーとか感慨深い想いです。

エイビット25周年

先日はYouTubeでLIVE配信をさせて頂きました。

>>エイビットYouTubeちゃんねる(登録よろしくお願いします)

これ始めたきっかけもこの周年を迎えるにあたってだったんですよね。
このブログでも工具に関しての様々なテキストを書いておりますが、そういうのじゃないなんとなくの戯言っていうんですかね。
わざわざ文字にまではしなかったようなことを何処かで吐露したかったのかもしれません。

なんだか数件コラボの依頼もあったので今後はLIVEだけじゃなく動画でも残せたら面白いな──とかも考え始めました。

エイビット25周年

ちなみに現在店舗とWebサイトでは恒例になりました周年企画の『全品10%OFFセール』を開催中です。
9月9日(月)までとなっておりますので、この機会をぜひご活用ください。

またトップバナーになっておりますこちらのステンシルは25周年記念として作ったキーホルダーです。
9月の中旬くらいには発売出来ると思いますのでしばしお待ちください。

エイビット25周年

ほんとはね。
振り返っていろいろ語りたい事とかもあるのですが、まぁ文字で書くにはちょいと大変ですのでどこかで暇見てぶっちゃけたいと思います。

ちなみに私の工具人生は35年目に突入しておりまして。
このお店もせめてそれくらいは続けていきたいと思っております。
今後もどうぞ応援よろしくお願いします。

ライブ配信に関して

先週は告知通りにXにてスペース機能を使った音声のLIVE配信を行わせて頂きました。
ぶっちゃけ10人くらい来ればいいかな?と思ってましたが、結構な人数が来てくれて嬉しかったです。

で、ですね。
そしたらまたちょいと問題が出まして。

Xのアカウントを持ってない人とか、アプリの問題なのかログインしていても聞けなかったよーって人がいたみたいで(ウチの機材トラブルもありましたし)もっと他の方法でLIVEやってくれませんか──と言われてしまいました。

そこでめっちゃ考えたのですがやっぱ広く知られていて聞くだけならハードルの低いメディアと言えば……

やっぱYouTubeなんですよね。
正直超面倒なのでやりたくなかったのですがライブ配信限定と考えて、動画は出さすに黒板方式(静止画像で音声のみ)なら出来るのではないかな?と考え始めました。

ってなわけで新規でライブ配信向けのYouTubeチャンネルを新設しました。

YouTubeチャンネル

工具専門店エイビットYouTubeチャンネル

知らなかったのですがYouTubeでLIVE配信を行う場合には「LIVE配信やりたいです」とグーグルに申請してから24時間以上経過しないと本開設出来ません。

ですのでまだLIVEも動画もありませんがとりあえず通知は行くようになると思いますので気になった方はチャンネル登録をしておいてください。
(将来的には何かやるかもしれませんがしばらくはLIVEのみ配信の予定です)

あ、あとYouTubeLIVEならアーカイブにも残るので後日観ることも可能になります。(あまりにやばい事言ってしまったら削除するかもだけどw)

ってなわけでウチが出来るソーシャルメディア展開としてはここまでが限度かな。
まだまだ不慣れなので至らない事だらけだと思いますが温かい目でみてくださいませ。