さてさて。
8月のお盆明け頃は結構暇だったりしたのですが、9月に入ったとたんに全開の忙しさが戻ってきまして。
まして周年の企画とかいろいろやってたら…気がつけばもう20日すか。
まだまだ暑い日は続いておりますがそれでもちょっとだけ、ほんのちょっとだけ空気感は変わってきましたよね。
空を見上げればこの感じ。
あぁー……これほんのりと晩夏な雰囲気だよねぇ。
で。
何度か書いている通り毎年9月と言えば創業した記念月です。
1999年の9月。
当時はなんとなく勢いだけでオープンした店でしたがなんとか今年もこの9月まで辿り着く事が出来ました。
ぶっちゃけ10年超えたあたりからあまり感慨深い思いとかはないのですが、それでも区切りとしてはとても重要なイベントだととらえております。
やっぱね。
長いことひとつの事をやってると、飽きたり慣れたり適当になったりね。
基本弱い人間なので楽な方とか楽な雰囲気に流れてしまうんですね。
それでもなんとかやってこれたのは基本的に工具や工具に関わる事が好きなんだと思います。
そんな私を支えてくれるお客さんに感謝感謝ですね。
日々お店をやってると一日のうちで何件かの問い合わせが入ります。
来店だったり電話だったりメールだったりね。
そういう工具に関して困っているとか探しているとかね、そりゃーもう一生懸命相談にのります。
もちろんそれが仕事なので当たり前と言えば当たり前なんですけど、それだけじゃないんです。
ホントになんとかしてあげたいんですよね。
これはエイビットと少し付き合いがある人なら分かると思うんだけど、当店の取り扱いがない商品とかだったりすると他の店まで紹介しちゃったりもします。
採算度外視とまでは言わないけど、重要なのはお客さんが「あそこに聞いてよかったー」って思ってもらえる事。
※もちろんある程度はユーザーさんとの人間関係が出来ている前提でのお話ですけどね。初手で不遜な感じで来られるお客さんもいるのでそういう場合には塩対応してます(ニンゲンダモノ)
でもね。
やっぱりそれだけじゃマズイわけでウチでちゃんと完結出来るように、こちら側の準備とかもしなくちゃいけないとも思ってます。
この辺は限られた予算の中で出来ることをやっているってのが実情ですかね。
基本的に私はお客さんとの距離感とかがちょっとおかしいんじゃないか?と思う事がたまにあります。
もっと商売に徹すればいいのに──とか言われる事もありますし。
でもお役所っぽくやるのは無理だから、この開業月でいったん気持ちとか距離感とかをリセットするわけです。「キチンと仕事しつつ頼りになるお店になる」と言う自分的にはベストなポジションをまた目指すわけですわ。
なんか大げさな事書いている気もしますが、こういう事を頭でちゃんと考えて行動しないとむちゃくちゃになっちゃう面倒な性格なので仕方ないっすねー。
とりあえず26年目が始まっております。
場所も田舎で店も小さくて暑苦しい店主のお店ですが、今後もどうぞよろしくお願いします。